記録ID: 1021607
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						明神山
								2016年12月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:32
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 271m
- 下り
- 258m
コースタイム
| 天候 | 曇り後雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
写真
感想
					午後からの隙間時間で、以前jackさんに教えてもらった明神山に登った。
自宅からはそんなに遠くはないこの山、全く存在を知らなかった。
王寺町といえば以前は私の住んでいた地域と同じ北葛城郡。
でもこの町、わが家からは電車の便が悪く、ほとんど自動車で通り過ぎるだけ。
しかもこんな、金剛山地でもない、生駒山地でもないところに山があるとは
思ってもみなかった。初めて下りる畠田駅から歩き始める。
標高200mあまりの山、大したことないと思っていたがなんのなんの。
結構山が深い。かなりの距離を歩いてやっと山頂に到着した。
ちょうど雨が降り出し、大崩しないうちにとりあえず記念撮影。
東屋で軽食を取る。
山頂の地図にあった回遊路をたどり、南方向の下山路を見つける。
山道を少し進むと舗装された道にでる。これで一安心と思いきや
分岐点、コンパスで方向を確認し南東の方角へ。舗装路はやがて
行き止まりになり山道になる。この道大丈夫?少々不安になる。
何度もコンパスで方角を確かめながら道をたどる。
こんな時はコンパスがありがたい。
やがて民家が見えてきてほっとする。いつの間にか香芝市に入って
いた。国道168号線を横切り、南方向に歩く。車でもほとんど通らない
道、地元ながら新鮮。アクセスのいい下田駅に到着した。
王寺町、香芝市にまたがるこんなところに、大きな山域があるとは
思わず、大きな発見となった。枝道、バリルートも多そうで
なかなかに楽しそうな山、まさに灯台元暗し。
jackさん情報ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1179人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する akipapa
								akipapa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
おはようございます、akipapaさん!
お久しぶりです。
近場ながら歩きごたえもありそうで、しかも展望台もあって
会の山行候補にもいいかな
JR和歌山線は便数が少なくアクセスがちょっと気になるところ。
近鉄下田駅からは皆さん毛嫌いされる道路歩きも長そうですね
JR河内堅上への下山ルートはありましたか?
おつかれさまでした。
コメントありがとうございました。JR和歌山線は確かに本数が少ないですが、
時間さえ調べておけばJR難波(湊町)から王子経由でサッと来れそうな気が
します。機会がございましらら是非。
下山道ですが、山頂案内図では回遊路から私たちが通った以外にもう一つあり、
(道もありました)そちらを行けば河内堅上に行けるのかなと思います。
畠田から山頂までのGOOGLE地図を持参しただけですのでよくわかりませんでした。
いろいろと枝道もありなかなか面白そうな山なのでまた行ってみようよ思います。
アキパパさん、あきさん、こんばんは〜。
雨の中でも元気に歩かれてますね(*´▽`*)
いつもよりあきさんの笑顔が多い?!ように思いました。
何かいいことがあったのでしょうか?!
そうなんです!最近、あきにとってとても嬉しいことがありまして
自然と笑みがこぼれます。
ありがとうございました。
・akipapaさん、こんにちわ。
明神山に行かれたとは!?
何を隠そう小学校卒業するまで王寺町に住んでまして、最寄り駅は畠田駅だったので、懐かしい風景を写真から見ることが出来ました。
明神山は以前は細い道だったのが、今は道を整備して展望台や鐘まで作って人を呼び込もうとしているみたいです。
明神山辺りから柏原市へ抜ける国道25号線が整備される前の街道もある筈なんです。かれこれ30年ぐらい前に父親と行ったのを覚えてますが、当然道は覚えてませんww
・katatumuriさん
明神山へのアプローチ自体は難しくないです。写真15のヤオヒコ辺りに王寺駅から出ている路線バスのバス停がありますよ。周辺は住宅地なので、それなりに本数はあったかと思います。
コメントありがとうございました。
chonyさんが子供の頃住んでおられたところとは驚き。
しかも最寄り駅が畠田駅。
あまりよく知らなかった王寺町ですが、なかなか面白そう、また
行ってみます。
akipapaさん、あきちゃん、おはようございます。
明神山、雨模様で何よりの見晴らしがご覧いただけなくて本当に残念でした。低山なので山歩きの楽しみにはややかけると思いますが、先に書きました葛城二十八宿(一説には亀の瀬ではなくここが第28経塚との説あり)の修験の道に加えて、東西方向は、聖徳太子縁の「ひるめ越え」道とも言われており歴史に興味のある方にはそれなりに見所のある山だと思います。
これは蛇足ですが、大阪方面から来て明神山に登ろうとされるには、近鉄の河内国分駅で降りて尾根の西側から取り付く(先ほど書いたひるめ越えがこれに当たるはず)のが最も一般的だと思います。途中には「関屋地蔵」もあり、これ(関屋地蔵)も葛城二十八宿の立ち寄りどころとしている修験団体もあるようです。
>そうなんです!最近、あきにとってとても嬉しいことがありまして
自然と笑みがこぼれます。(akipapaさん)
なんだろう?良かったですね。もしお会いできたら、そのときまたそのわけを教えてください。
jackさんのおかげでこのお山を知ることになりました。
いろんなルートがありそうで、まだまだ楽しめそうな山、
次は天気のいい日に登ってみようと思います。
大阪方面からは国分からなのですね。いろいろと情報ありがとうございます。
あきの嬉しい話、本当にあり得ないことが起こり驚いています。
詳しくは次お会いしましたおりにでも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する