記録ID: 1022706
全員に公開
ハイキング
近畿
【朝活ハイク】 滋賀県 繖山 〜パノラミック里山〜
2016年12月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 547m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 曇り 時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東海道本線能登川駅 ●ゴール JR東海道本線安土駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 道筋明瞭、よく整備された散歩道 坂道はもれなく木製階段or石階段 |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉・銭湯 電車利用では近場にないかと思います。 |
写真
感想
琵琶湖東側に広がる湖東平野。
広大な田園地帯を、東海道本線、新幹線、名神高速といった大動脈が通っています。
そして、あちらこちらに標高の低いポコポコとした里山が点在。
今朝は、部活動でそちら方面に遠征するという家人を送りがてら、
そのうちの一つ、東近江市と近江八幡市にまたがる繖山を目指してみました。
ヤマレコではsealionさんが度々行かれていて、レコではよく拝見していた山です。
里山歩きのいいところは、地域の生活や信仰との結びつきを感じられるところ。
道や標識はとてもよく整備され、大事にされているのを感じます。
あちこち出かけますが、安心して歩けるのも、それぞれの地元の方の整備のおかげ。
そして、朝の散歩などされている方々に、爽やかに挨拶していただけて、
なんだか清々しい気分になります。
今日は弱点の登り筋を鍛えるべく、
軽荷にトレランシューズの出で立ちで、走りも取り入れて進みましたが、
ルート上の坂道はほとんどが苦手の丸太階段。
それでもほどよい段差で、なるべく登りでも頑張ってみました。
意外とアップダウンがあって、
短距離だったのに、ものすごい疲労感ですが、
道中は割とリズム良く進めたと思います。
続けて行けば少しは力がアップするかな・・・
今日行った近くには、他にもこんな感じの未踏の低山があります。
冬の雪がない時は里山ハイクにいい時期なので、寒さなんか吹き飛ばして、
また登り筋を鍛えに行ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
3120mさん、こんばんは
繖山に行かれたのですね。
3120mさんのレコを見て、私はずっと猪子山山頂の三角点を見落としていた事に気が付きました。
三角点あったのか〜(^^)
繖山を爽快に縦走されたようですね。
今週の土日は冷え込みが進み、比良や鈴鹿に積雪があったようです。
繖山トレーニングも頭をよぎりましたが、寒さに負けて丸まっておりました。
レコを拝見し、また私も繖に行きたくなりました^ ^
sealionさん、こんばんは
繖山、やっと行ってきました。
思いの他、小刻みなアップダウンがありましたね。
それも、もれなく丸太階段の(笑)。
ようやく冬らしい気候になってきましたね。
土曜は、いかにも滋賀県といった北陸っぽい寒々しい冬の天気でした。
まだ、寒さに身体もメンタルも慣れていないので、しばらくつらいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する