記録ID: 1023652
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【朝活ハイク】 孤高の人ゆかりの山 神戸 高取山
2016年12月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 336m
- 下り
- 319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 2:46
距離 7.5km
登り 336m
下り 336m
天候 | 快晴☀ 無風で穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸高速鉄道高速神戸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 前半は坂道の住宅街を登る 途中からコンクリート階段道となる トレッキングシューズでなく普通靴でも大丈夫 ※適当に歩いたら道を間違えてしまいました ●参考にした案内 http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nagata/jyouhou/pamphlet/img/e.pdf#search='%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82+%E9%AB%98%E5%8F%96%E5%B1%B1' |
その他周辺情報 | ショートハイクで汗をかかなかったこともあり、銭湯は探さず |
写真
感想
六甲山のハイキングといえば、
須磨〜宝塚の約50kmに渡る全山縦走コース。
何年か前に2回に分けて歩いていますが、
マラソン練習の延長で行ったため、
写真も撮らず、ただひたすら前に進んだだけでした。
縦走コースといっても、
前半は低山をいくつも登降して繋いでいくルート。
山に登っては住宅街に降りるを繰り返します。
なぜだか、後半の六甲本体の標高が高いところより、
こちらの方が印象に残っています。
一つ一つに個性とボリュームがあって、
その中でも、特に再訪したかったのが高取山でした
神戸で暮らしていたあの加藤文太郎さんが、トレーニングに通ったというお山。
都心部の景色が手に取るように近く、その向こうに広がる海。
夜景も迫力がありそうです。
麓から直接上がる道は、縦走路と違って階段道。
毎日登山が行われ、地元の皆さんが多く散歩されています。
ラジオ体操場、お茶屋、神社、卓球、投輪、お喋り・・・
色々なものがあって、皆さん、散歩ついでに思い思いの時間を。
日常に山がとけこんだ、ちょっとした山文化を感じるショートハイクでした。
町からいつでも気軽に山へ・・・
素敵な場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する