ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023652
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【朝活ハイク】 孤高の人ゆかりの山 神戸 高取山

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
7.5km
登り
336m
下り
319m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
1:05
合計
2:46
距離 7.5km 登り 336m 下り 336m
8:46
51
高速神戸駅
9:37
9:52
19
10:11
11:01
31
中野茶屋
11:32
高速神戸駅
天候 快晴☀
無風で穏やか
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●スタート・ゴール
 神戸高速鉄道高速神戸駅
コース状況/
危険箇所等
●全般
 前半は坂道の住宅街を登る
 途中からコンクリート階段道となる
 トレッキングシューズでなく普通靴でも大丈夫
※適当に歩いたら道を間違えてしまいました

●参考にした案内
 http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nagata/jyouhou/pamphlet/img/e.pdf#search='%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82+%E9%AB%98%E5%8F%96%E5%B1%B1'
その他周辺情報 ショートハイクで汗をかかなかったこともあり、銭湯は探さず
今日は用あって電車で大阪へ
比良山系、上部が冠雪し朝陽でピンク色に染まる
琵琶湖岸から見れば圧巻の眺めだっただろう
3
今日は用あって電車で大阪へ
比良山系、上部が冠雪し朝陽でピンク色に染まる
琵琶湖岸から見れば圧巻の眺めだっただろう
大阪での用は夕方から
足を伸ばして、久々神戸に行ってみようと早起きしたのでした
電車を乗り継ぎ、高速長田駅で下車
1
大阪での用は夕方から
足を伸ばして、久々神戸に行ってみようと早起きしたのでした
電車を乗り継ぎ、高速長田駅で下車
高取山へ登ってみます
あの加藤文太郎さんが日々のトレーニングに通っていたという由緒あるお山
3
高取山へ登ってみます
あの加藤文太郎さんが日々のトレーニングに通っていたという由緒あるお山
兵庫県に入ってからは雲がとれ、抜けるような青空に
広々とした歩道
ここは長田区
復興後の姿かな
2
兵庫県に入ってからは雲がとれ、抜けるような青空に
広々とした歩道
ここは長田区
復興後の姿かな
適当に見当をつけ山手へ
道、合っとるよな
1
適当に見当をつけ山手へ
道、合っとるよな
ブラウン&イエロー
12
ブラウン&イエロー
坂の町神戸
住宅街にも階段が至る所に
1
坂の町神戸
住宅街にも階段が至る所に
高取山も地域で親しまれているお山
朝のお散歩の方がたくさん
坂道が続き、だんだんと山の中へ
2
高取山も地域で親しまれているお山
朝のお散歩の方がたくさん
坂道が続き、だんだんと山の中へ
別の道と合流
道が石段に変わります
ここは帰りに通る予定の場所だと思います
道、間違えたな
1
別の道と合流
道が石段に変わります
ここは帰りに通る予定の場所だと思います
道、間違えたな
清水茶屋
時計回りのラウンドトリップで、ここも帰りに通る予定でした
道なりに来たつもりが、どこかで分岐があったかな?
なんと頼りないRF力
情けなし・・・(-_-)
1
清水茶屋
時計回りのラウンドトリップで、ここも帰りに通る予定でした
道なりに来たつもりが、どこかで分岐があったかな?
なんと頼りないRF力
情けなし・・・(-_-)
途中にラジオ体操会場
いいですね、早起きして、山を歩いて、ラジオ体操なんて
1
途中にラジオ体操会場
いいですね、早起きして、山を歩いて、ラジオ体操なんて
屋根付きの場所
雨でも体操できる
1
屋根付きの場所
雨でも体操できる
途中、神社もあります
ここも神の山のようです
1
途中、神社もあります
ここも神の山のようです
部分的に残る紅葉がきれい
5
部分的に残る紅葉がきれい
毛繕いしているニャンコさん
こんな天気の日向はいいね
11
毛繕いしているニャンコさん
こんな天気の日向はいいね
その後もずっと階段道
傾斜は緩いし、段差も控えめで歩きやすい
その後もずっと階段道
傾斜は緩いし、段差も控えめで歩きやすい
お茶屋さんは何件もありますね
帰りにどこかで休憩しよう
雰囲気いいです
2
お茶屋さんは何件もありますね
帰りにどこかで休憩しよう
雰囲気いいです
だんだんと展望が開けてきます
東側、六甲方面
全山縦走路が続いています
3
だんだんと展望が開けてきます
東側、六甲方面
全山縦走路が続いています
またお茶屋
皆さん、朝のハイクついでにモーニング食べて、新聞読んで、仲間とお喋りしたり
これも一つの山文化かな
いいですね
4
またお茶屋
皆さん、朝のハイクついでにモーニング食べて、新聞読んで、仲間とお喋りしたり
これも一つの山文化かな
いいですね
今年は京都などの紅葉名所に行けていないので、残ってると嬉しいですね
6
今年は京都などの紅葉名所に行けていないので、残ってると嬉しいですね
そろそろ山頂は近い
階段を登ると
そろそろ山頂は近い
階段を登ると
高取神社
広場になっています
2
高取神社
広場になっています
高取山は毎日登山が行われている山
10,000回達成者もいるみたいです
毎日登っても30年近いですね
3
高取山は毎日登山が行われている山
10,000回達成者もいるみたいです
毎日登っても30年近いですね
途中から六甲全山縦走路にもなっています
須磨から宝塚まで
全縦の長い道のり、まだまだほんの通過点
3
途中から六甲全山縦走路にもなっています
須磨から宝塚まで
全縦の長い道のり、まだまだほんの通過点
山頂はさらに1段上
4
山頂はさらに1段上
空に向かって登っていくような階段
キュンと冷えて穏やかで無風の気持ちの良い朝です
最高です
3
空に向かって登っていくような階段
キュンと冷えて穏やかで無風の気持ちの良い朝です
最高です
周囲には社が点在
2
周囲には社が点在
奥が広場になっていて
1
奥が広場になっていて
山頂碑があります
三角点は見当たらなかったな
標高328.8mなり
3
山頂碑があります
三角点は見当たらなかったな
標高328.8mなり
高取山からの展望は素晴らしい
神戸市街地
ポートアイランドや神戸空港も分かります
夜景も見てみたいです
9
高取山からの展望は素晴らしい
神戸市街地
ポートアイランドや神戸空港も分かります
夜景も見てみたいです
煙突の煙と雲が合体している?
竜巻のようだ
12
煙突の煙と雲が合体している?
竜巻のようだ
西方、須磨アルプス方面
その向こうに明石海峡と淡路島も見えています
5
西方、須磨アルプス方面
その向こうに明石海峡と淡路島も見えています
南方
肉眼では海上に関西国際空港も見えていたような
7
南方
肉眼では海上に関西国際空港も見えていたような
展望を堪能したら下山
展望を堪能したら下山
とある茶屋の一角
投輪道場だって
投輪ってあの投輪かい?
道場って、一体・・・?
とある茶屋の一角
投輪道場だって
投輪ってあの投輪かい?
道場って、一体・・・?
六甲全山縦走ルートの分岐点
何年か前に2回に分けて歩いたことはあります
この辺はまだまだ前半ですね
来年、ワンデイで挑戦してみたい
1
六甲全山縦走ルートの分岐点
何年か前に2回に分けて歩いたことはあります
この辺はまだまだ前半ですね
来年、ワンデイで挑戦してみたい
行きの道間違い、高神の滝を通って、本当はここに出るはずだったみたい
1
行きの道間違い、高神の滝を通って、本当はここに出るはずだったみたい
にゃんこさん
仲間が増えている
5
にゃんこさん
仲間が増えている
それではお茶屋で休憩しましょう
ここにします
それではお茶屋で休憩しましょう
ここにします
いいですね、この雰囲気
地元の常連さんに混じります
気さくなおじちゃんとおばちゃんが切り盛り
一見さんでもすぐに打ち解ける
5
いいですね、この雰囲気
地元の常連さんに混じります
気さくなおじちゃんとおばちゃんが切り盛り
一見さんでもすぐに打ち解ける
おでん鍋からいい香りが・・・
起床から、水分だけでここまで来たので、腹ぺこ
補給します
いや〜、いい匂いだね〜
8
おでん鍋からいい香りが・・・
起床から、水分だけでここまで来たので、腹ぺこ
補給します
いや〜、いい匂いだね〜
いただきます!
おでん、いい味出てます
うどんも、さっばりして美味しい
この他にもおばちゃんから、色々とお裾分けいただいてしまいました
7
いただきます!
おでん、いい味出てます
うどんも、さっばりして美味しい
この他にもおばちゃんから、色々とお裾分けいただいてしまいました
おばちゃんの案内で、裏のニワトリさんとご対面
なんでも高級卵を産むらしい
1
おばちゃんの案内で、裏のニワトリさんとご対面
なんでも高級卵を産むらしい
皇帝ダリア?も見事
2
皇帝ダリア?も見事
小屋の横には卓球場やカラオケ小屋
皆さん、楽しんでる
山歩きと卓球、カラオケ、投輪・・・
なんだか新鮮なカルチャーショックです
3
小屋の横には卓球場やカラオケ小屋
皆さん、楽しんでる
山歩きと卓球、カラオケ、投輪・・・
なんだか新鮮なカルチャーショックです
パワフルなおばちゃん、常連さんと分け隔てなく気さくにおもてなししていただきました
すっかり長居
Thanks!
また来ます!
2
パワフルなおばちゃん、常連さんと分け隔てなく気さくにおもてなししていただきました
すっかり長居
Thanks!
また来ます!
では下山にかかります
1
では下山にかかります
黄色の絨毯
晩秋のような初冬のような・・・
いいハイクです
6
晩秋のような初冬のような・・・
いいハイクです
大都市神戸を眺めながら下る
2
大都市神戸を眺めながら下る
やっぱり関空見えてます
やっぱり関空見えてます
ここを下ってきて、後は普通の道を
ここを下ってきて、後は普通の道を
住宅街を道迷い(笑)しながら、長田神社
2
住宅街を道迷い(笑)しながら、長田神社
高速神戸駅に戻りました
2
高速神戸駅に戻りました
大阪へ戻る途中、阪急芦屋川で途中下車
前から行ってみたかった「スカイハイマウンテンワークス」さんへ
楽しいお店でした
店長から色々といい話が聞けました
3
大阪へ戻る途中、阪急芦屋川で途中下車
前から行ってみたかった「スカイハイマウンテンワークス」さんへ
楽しいお店でした
店長から色々といい話が聞けました
大阪にて
すっかり暗い
日が長い方が好みですね
2
大阪にて
すっかり暗い
日が長い方が好みですね
今日はダイエット解禁日
これ食べて帰ろう
11
今日はダイエット解禁日
これ食べて帰ろう

感想

六甲山のハイキングといえば、
須磨〜宝塚の約50kmに渡る全山縦走コース。
何年か前に2回に分けて歩いていますが、
マラソン練習の延長で行ったため、
写真も撮らず、ただひたすら前に進んだだけでした。

縦走コースといっても、
前半は低山をいくつも登降して繋いでいくルート。
山に登っては住宅街に降りるを繰り返します。
なぜだか、後半の六甲本体の標高が高いところより、
こちらの方が印象に残っています。

一つ一つに個性とボリュームがあって、
その中でも、特に再訪したかったのが高取山でした
神戸で暮らしていたあの加藤文太郎さんが、トレーニングに通ったというお山。
都心部の景色が手に取るように近く、その向こうに広がる海。
夜景も迫力がありそうです。

麓から直接上がる道は、縦走路と違って階段道。
毎日登山が行われ、地元の皆さんが多く散歩されています。
ラジオ体操場、お茶屋、神社、卓球、投輪、お喋り・・・
色々なものがあって、皆さん、散歩ついでに思い思いの時間を。

日常に山がとけこんだ、ちょっとした山文化を感じるショートハイクでした。
町からいつでも気軽に山へ・・・
素敵な場所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら