記録ID: 1023995
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山-平尾山-大平山【富士山と南アルプスの展望台】
2016年12月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 626m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽石割神社駐車場 ・東富士五湖道路・山中湖ICより10分ほど ・石割神社の鳥居前に30台ほど駐車可能 ・7時頃到着時点で8台ほど。10時半帰着時は路駐も出ていました ・トイレはまだ使用可能でした(山中には「冬季閉鎖」とありましたが) http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/spot_detail.php?id=16 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2016年12月11日現在) ▽赤い鳥居(駐車場)→石割神社 ・いきなり403段の階段となります ・登り切れば神社までは緩やか ▽石割神社→石割山 ・意外と急登 ・虎ロープが張ってある箇所も多い ▽石割山→平尾山手前の分岐 ・石割山直下は急な下り ・本日は土がガチガチに凍っていました。中途半端な積雪等があると厄介かもしれません ▽平尾山手前の分岐⇄平尾山⇆大平山 ・木段メインのアップダウンで、結構疲れます ・富士山と南アルプスの展望が素晴らしい ▽平尾山手前の分岐→赤い鳥居(駐車場) ・何箇所か分岐がありますが、案内板はあるので迷うことはないでしょう ☆登山ポスト 見当たりませんでした |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ※本日は汗もかかず、家も近いのでどこにも入らず。以下は、近場の温泉。ただ、ここら辺の温泉には良い印象は持っていない ♨石割の湯 http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/spot_detail.php?id=7 ♨道志の湯 http://www.yume-sma.com/doshinoyu/index.html ♨紅椿の湯 http://benitubakinoyu.com/higaeri ☆飲食店 ▽道の駅どうし ・帰りは高速ではなく、走り慣れた道志みちを。途中、いつも大混雑の道の駅どうしへ ・道志村名物のクレソンをはじめ、果物・野菜・豆腐等、豊富に取り揃えてあります http://www.michieki-r413.com ☆その他の観光地 ▽山中湖親水公園 ・山中湖に映る逆さ富士が見られるということで有名なスポット ・本日は、ピンク富士山を見に行きましたが、6時半時点で既にほぼ満車 http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/spot_detail.php?id=10 |
写真
撮影機器:
感想
富士山の展望台として有名な石割山。
今まで近くに住んでいながら、なんとなくこの山で半日使うのは勿体無いという思いがあり、足が向きませんでした。
年末の忙しい時期で土曜も用事があり、本日もやる事はいっぱい。
それでも少しは歩いておきたいと思い、遂に石割山へ。
若い頃、石割神社までは行った事があったので、石段や御神体の事はよく覚えていましたが、果たしてこの先にどんな絶景が待っているのか。
虎ロープも張られている急登を登り詰めると、、、山中湖越しになんとデカイ富士山が!
富士山だけでなく、真っ白な南アルプス南北オールスターズも連なっている。
近場でこんな絶景が見られるとは知らずに、これまで勿体無い事をしてしまった!
石割山のみならず、平尾山・大平山と、どちらも絶景が広がっており、夏以外は是非とも再訪したい山域となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
おはようございます。
昨日、早朝より石割山、大平山への階段で元気をもらった者です。清々しくご挨拶いただきとても良い山行となり、景色も天気も素晴らしく思い出に残る山になりました。٩(๑´0`๑)۶
又同じ山、ルーとなのに読む人目線で素晴らしいレポートてとても参考に成ります😆
ぶっきらぼうなブログが恥ずかしいです(笑)
aika-8686さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
こちらこそありがとうございました!
天気のせいか、すれ違うみなさんの笑顔がとても印象的な山行となりました。
山レコは日記代わり大切に書いているつもりなので、お褒めいただき恐縮です。
これから、aika-8686さんのレコもゆっくり読ませていただきますね。
こんばんは(^◇^)
富士山の写真ありがとうございます。
眺めているだけで、行った気分になります。
クレソンは奥さんの実家の隣の川から、時期になるといつも採れます。
それと、烏骨鶏の卵は美味しいですよ。義父が亡くなるまで烏骨鶏飼っていましたから、何度も食べましたよ。卵よりも、烏骨鶏の出汁がすごく美味しいですけどね。
mackyさん、こんばんは!
クレソンは水がきれいなところしか育たないのですよね。
その様な環境で暮らせるのは大変羨ましく思います。
烏骨鶏もですか、贅沢ですね〜!
1個150円ほどしてました。
バラ売りなら検討したのですが、とても買えませんでした(^_^;)
水は綺麗なんですよ。各家庭に水道以外の水がありますからね。
卵一個150円は高過ぎますね。
こっちだと、1パック300円位ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する