記録ID: 1024694
全員に公開
ハイキング
近畿
高野七口大峰道(小代下〜高野山)
2016年12月11日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:46
距離 21.4km
登り 1,221m
下り 880m
9:15
55分
スタート地点
10:10
140分
中原安楽寺
12:30
13:15
166分
高野豆腐伝承館
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
約一時間かかります。 五條バスセンターの後、JR五条駅に行くので五條までJRで行く場合は駅から乗れます。 待合室もあるので、寒さも防げます。 五條バスセンターはトイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど車道歩きなので、車に注意です |
写真
車道から分かれて道が2本あります。
左側の道を行くのが正解です。
自分と相方とで意見が分かれ、相方の右側の道を進む。
大きな木の枝が道をふさいでいた。
通れなくもないがこの分岐まで戻ることに。
戻る途中で高野山に向かう人と行き違った。
右側の道を行っても合流してそうです。
左側の道を行くのが正解です。
自分と相方とで意見が分かれ、相方の右側の道を進む。
大きな木の枝が道をふさいでいた。
通れなくもないがこの分岐まで戻ることに。
戻る途中で高野山に向かう人と行き違った。
右側の道を行っても合流してそうです。
間違えた道での出来事。
この辺りから道が怪しくなってきた。
車道と合流する分岐が見つからない。
かなりウロウロしてます。
車道に行きそうな道というか、林業の人が使ってると思われる道をやっと発見。
この辺りから道が怪しくなってきた。
車道と合流する分岐が見つからない。
かなりウロウロしてます。
車道に行きそうな道というか、林業の人が使ってると思われる道をやっと発見。
感想
ルート間違えまくってます。
参考にはされませんように。
ルート上に標識らしいものはありません。
後で和歌山県のハイキングコースを見てみると、悩んだところはちゃんと案内してくれていました。
途中、高野豆腐伝承館に立ち寄りました。
タイミングが合えば、あげたての厚揚げを食べさせてもらえます。
あげたての厚揚げはおいしかったです。
凍り豆腐を買ってリュックに入れて歩きました。
10時間後に家についてみてみると、四隅だけ溶けてたぐらいでカチカチでした。
H28年1月に実施された「あったかもんグランプリ」の特別賞の賞状がお店に飾られていました。ここの奥さんたちが作ったものだそうで、初出場で特別賞がもらえたそうです。
そのポトフは食べてはいなかったのですが、ちょうどその表彰を見ていたので、親近感が。
今年は別のグループの方が出場したいと言っているので、その方々に出場を譲ったそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する