記録ID: 1026916
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富士山とシモバシラが見たい!【倉岳山→前畑山→九鬼山】
2016年12月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:04
距離 19.3km
登り 1,543m
下り 1,477m
16:46
天候 | 晴れました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新宿07:18→北野07:53(京王線 特急/京王八王子行) 北野07:55→高尾08:05(京王線/高尾山口行) 高尾08:07→梁川08:34(JR中央線/甲府行) 【復路】 大月17:06→高尾17:42(JR中央線/高尾行) 高尾17:54→新宿18:44(京王線 準特急/新宿行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もあり、迷うことはないでしょう 道も歩きやすく、問題なし ただ、【前畑山→九鬼山】間は、人が少ないため、 やや歩きにくい場所もあります ※コースタイムは、かなり休憩多めです |
写真
感想
天気も良さそうなので、富士山を見ながら歩きたい、
シモバシラもあるといいな…と選んだコースです
【梁川駅→倉岳山→前畑山】
人も多く(と言っても数名ですが)、全体を通して歩きやすく
コースタイム通り、ゆっくり登ります
尾根に出るまで、富士山はお預けです
尾根に出てからは、暖かい日差しのもと(登りは暑い)
富士山を眺めながら、足元は霜柱をサクサク、
枯葉をサクサクしながら、2つのピークを堪能
【前畑山→九鬼山】
人がグッと減ります。3時間ですれ違ったのは2人
アップダウンを繰り返しながら、
富士山を眺めながらの縦走は、このコースの醍醐味
好きな場所での自由な休憩も、ポイント高いです
シモバシラは、時間が遅かった割に
かなりたくさん見れて、大満足
【九鬼山→田野倉駅→大月駅】
こちらも人に会いません
山頂はもちろん、「天狗岩」や「リニア眺望」など
どこもかしこも、自分だけの場所ーーです
駅から登れて、富士山を見ながら歩ける、
そしていつも静かで歩きやすい、
とても重宝する、いいコースでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
RX78さん 富士山に恵まれた1日でしたねー
結構アップダウンありますね
霜柱花今年当たり年の様です
でわ、、また、、
muttyann
muttyannさん、コメントありがとうございます
後半、ちょっとキツめですが、
富士山好きにはたまらないコースかと!
陣馬山のシモバシラ見ました
スゴイです!行きます!
ではまたー
RX78さん 今晩は
梁川駅から倉岳山で鳥沢駅まで歩いたことありましたが
大月駅まで歩けるんですねまたロングでしたね
富士山もいい眺めでしたね
自分も歩きたいと想いました
shou2さん、コメントありがとうございます
大月まではオマケです
本当は、田野倉駅とか、禾生駅に降りて、
富士急に乗った方がいいです
なので、鳥沢駅→前畑山→九鬼山→田野倉駅
ぐらいの方が、楽しむにはいいかもしれません
ではまたー
初めまして、toshishunと申します。
レコ拝見し、高畑山から九鬼山の間の3時間で会われた2人のうちの1人が私ではないかと思い、コメントさせていただきました。時間帯から考えて鈴ヶ音峠と突坂峠の間で遭遇していますね。確か、ドコモの"とおせんぼ"のチェーンがあった当たりでソロの方とすれ違った記憶があります。
長いタフなコースでしたが木間越しに時折見える富士山🗻や澄みきった青空に映える冬枯れの樹木に励まされながら歩きました。
何といっても静かで人が少ないのが魅力ですね。
この時期はどうしても富士山🗻の展望にこだわった山歩きになります。また何処かの山でお目にかかれるようでしたらその時はよろしくお願いします。
toshishunさん、コメントありがとうございます
バッチリ覚えてます
「このコースの歩く人いるんだ〜」って感心してました
(いや、自分もそうなんですが…)
toshishunさんのレコ、読ませて頂きました
山の名前とか、コース状況とか、丁寧に書かれていて、
「なるほど、なるほど…」と、とても楽しく勉強になりました
またどこかで、お会いできるといいですね
では、その時までー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する