ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026916
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士山とシモバシラが見たい!【倉岳山→前畑山→九鬼山】

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
19.3km
登り
1,543m
下り
1,470m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:50
合計
8:04
距離 19.3km 登り 1,543m 下り 1,477m
8:42
16
8:58
8:59
66
10:05
22
10:27
10:38
14
10:52
10:53
4
10:57
10:58
19
11:17
11:18
5
11:23
11:24
21
11:45
11
11:56
10
12:06
12:07
4
12:11
12:12
10
12:22
20
12:42
5
12:47
12:48
34
13:22
13:28
27
13:55
13:58
18
14:16
3
14:19
14:20
3
14:23
14:30
5
14:35
4
14:39
14:53
12
15:11
45
15:56
50
16:46
天候 晴れました!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
新宿07:18→北野07:53(京王線 特急/京王八王子行)
北野07:55→高尾08:05(京王線/高尾山口行)
高尾08:07→梁川08:34(JR中央線/甲府行)

【復路】
大月17:06→高尾17:42(JR中央線/高尾行)
高尾17:54→新宿18:44(京王線 準特急/新宿行)
コース状況/
危険箇所等
道標もあり、迷うことはないでしょう
道も歩きやすく、問題なし

ただ、【前畑山→九鬼山】間は、人が少ないため、
やや歩きにくい場所もあります

※コースタイムは、かなり休憩多めです
梁川駅からスタート!
無人駅ですが、トイレはあります
2
梁川駅からスタート!
無人駅ですが、トイレはあります
梁川大橋を渡ります
1
梁川大橋を渡ります
20分くらいで登山口。
カウンターを押して入山!
3
20分くらいで登山口。
カウンターを押して入山!
「月尾根沢」沿いをしばらく歩きます
2
「月尾根沢」沿いをしばらく歩きます
夏に来たいな、ここ
2
夏に来たいな、ここ
所々にある赤い印、いらない…
所々にある赤い印、いらない…
朝焼け…じゃないけど、朱色に
5
朝焼け…じゃないけど、朱色に
「立野峠」に到着
1
「立野峠」に到着
さあ、ず〜っと続く尾根道のスタート!
2
さあ、ず〜っと続く尾根道のスタート!
霜柱をサクサク踏みながら
2
霜柱をサクサク踏みながら
枯葉もザクザク踏みながら
1
枯葉もザクザク踏みながら
富士山を見ながら歩きます
13
富士山を見ながら歩きます
2時間で「倉岳山」に到着〜。
今日は富士山がくっきり
7
2時間で「倉岳山」に到着〜。
今日は富士山がくっきり
反対側もよく見えます
3
反対側もよく見えます
先日登った「百蔵山」「扇屋山」かな…
3
先日登った「百蔵山」「扇屋山」かな…
先は長いのでとっとと、次を目指してゴー!
2
先は長いのでとっとと、次を目指してゴー!
このコースだと、ずっと富士山を見ながら縦走できますよ
4
このコースだと、ずっと富士山を見ながら縦走できますよ
で、1時間で「前畑山」
3
で、1時間で「前畑山」
今日はまだまだ、お姿見えます
8
今日はまだまだ、お姿見えます
でもここの山頂は、ちょっと狭いのでスルー
3
でもここの山頂は、ちょっと狭いのでスルー
その先の、日の当たる広い場所へ移動。
富士山見ながら食べると、さらに美味しい
3
その先の、日の当たる広い場所へ移動。
富士山見ながら食べると、さらに美味しい
「前畑山」をすぎると、ぐっと人が減ります
1
「前畑山」をすぎると、ぐっと人が減ります
狭いです
松の上の富士山
すれ違ったのは2人だけ。
いいコースなんだけどな…
1
すれ違ったのは2人だけ。
いいコースなんだけどな…
登りのひなたは、ちょっと暑くなってきた…
2
登りのひなたは、ちょっと暑くなってきた…
いったん、車道(NTT専用?)に出ます
いったん、車道(NTT専用?)に出ます
関東イチ地味な「高指山」の山頂
1
関東イチ地味な「高指山」の山頂
暗いので嫌いな植林ですが、今日はその日影が涼しくて、ありがたい
暗いので嫌いな植林ですが、今日はその日影が涼しくて、ありがたい
スタイリッシュ枯木
1
スタイリッシュ枯木
今日は見れないと思っていたシモバシラ発見!
12
今日は見れないと思っていたシモバシラ発見!
時間的にちょっと溶けてるのかな。でも、キレイ
4
時間的にちょっと溶けてるのかな。でも、キレイ
これは羽根っぽい
4
これは羽根っぽい
まきまくってます
まきまくってます
「九鬼山」到着〜!
5
「九鬼山」到着〜!
山頂からも富士山
1
山頂からも富士山
誰もいない。ちと寂しい
2
誰もいない。ちと寂しい
さあ、下山下山
まさに急坂!
途中の「天狗岩」でぼんやり。
癒される〜
3
途中の「天狗岩」でぼんやり。
癒される〜
自分の影でした
静かで歩きやすい、いいコースです
1
静かで歩きやすい、いいコースです
富士山、リニア、中央高速、富士急…大月の街が箱庭状態
5
富士山、リニア、中央高速、富士急…大月の街が箱庭状態
2年前の写真ですが、午前中だとこんな感じです
2014年12月14日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/14 9:03
2年前の写真ですが、午前中だとこんな感じです
大月駅まで歩いてる時の、ちょっとだけ紅い富士山!
6
大月駅まで歩いてる時の、ちょっとだけ紅い富士山!
大月駅には、キラキラの富士山!
1
大月駅には、キラキラの富士山!
ボックス席だったので、ビールで乾杯
4
ボックス席だったので、ビールで乾杯
撮影機器:

感想

天気も良さそうなので、富士山を見ながら歩きたい、
シモバシラもあるといいな…と選んだコースです

【梁川駅→倉岳山→前畑山】
人も多く(と言っても数名ですが)、全体を通して歩きやすく
コースタイム通り、ゆっくり登ります
尾根に出るまで、富士山はお預けです

尾根に出てからは、暖かい日差しのもと(登りは暑い)
富士山を眺めながら、足元は霜柱をサクサク、
枯葉をサクサクしながら、2つのピークを堪能

【前畑山→九鬼山】
人がグッと減ります。3時間ですれ違ったのは2人
アップダウンを繰り返しながら、
富士山を眺めながらの縦走は、このコースの醍醐味
好きな場所での自由な休憩も、ポイント高いです

シモバシラは、時間が遅かった割に
かなりたくさん見れて、大満足

【九鬼山→田野倉駅→大月駅】
こちらも人に会いません
山頂はもちろん、「天狗岩」や「リニア眺望」など
どこもかしこも、自分だけの場所ーーです

駅から登れて、富士山を見ながら歩ける、
そしていつも静かで歩きやすい、
とても重宝する、いいコースでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

ロングお疲れ様でした
RX78さん 富士山に恵まれた1日でしたねー

結構アップダウンありますね
霜柱花今年当たり年の様です

でわ、、また、、

muttyann
2016/12/18 20:18
Re: ロングお疲れ様でした
muttyannさん、コメントありがとうございます

後半、ちょっとキツめですが、
富士山好きにはたまらないコースかと!

陣馬山のシモバシラ見ました
スゴイです!行きます!

ではまたー
2016/12/20 0:40
いいコース歩きましたね
RX78さん 今晩は

梁川駅から倉岳山で鳥沢駅まで歩いたことありましたが
大月駅まで歩けるんですねまたロングでしたね
富士山もいい眺めでしたね
自分も歩きたいと想いました
2016/12/18 21:23
Re: いいコース歩きましたね
shou2さん、コメントありがとうございます

大月まではオマケです

本当は、田野倉駅とか、禾生駅に降りて、
富士急に乗った方がいいです

なので、鳥沢駅→前畑山→九鬼山→田野倉駅
ぐらいの方が、楽しむにはいいかもしれません

ではまたー
2016/12/20 0:46
鈴ヶ音峠付近でお会いしています
初めまして、toshishunと申します。

レコ拝見し、高畑山から九鬼山の間の3時間で会われた2人のうちの1人が私ではないかと思い、コメントさせていただきました。時間帯から考えて鈴ヶ音峠と突坂峠の間で遭遇していますね。確か、ドコモの"とおせんぼ"のチェーンがあった当たりでソロの方とすれ違った記憶があります。

長いタフなコースでしたが木間越しに時折見える富士山🗻や澄みきった青空に映える冬枯れの樹木に励まされながら歩きました。
何といっても静かで人が少ないのが魅力ですね。

この時期はどうしても富士山🗻の展望にこだわった山歩きになります。また何処かの山でお目にかかれるようでしたらその時はよろしくお願いします。
2016/12/19 12:02
Re: 鈴ヶ音峠付近でお会いしています
toshishunさん、コメントありがとうございます

バッチリ覚えてます

「このコースの歩く人いるんだ〜」って感心してました
(いや、自分もそうなんですが…)

toshishunさんのレコ、読ませて頂きました
山の名前とか、コース状況とか、丁寧に書かれていて、
「なるほど、なるほど…」と、とても楽しく勉強になりました

またどこかで、お会いできるといいですね
では、その時までー
2016/12/20 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら