記録ID: 1028497
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山を眺めながら、ふかふか雪の外輪山歩き(高峰高原ホテルから周回)
2016年12月18日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 729m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 6:40
距離 19.7km
登り 744m
下り 1,273m
16:05
アサマ2000パーク
bananamuffinは黒斑山で待機しています。
帰路ログを止め忘れて、バスでチェリーパークラインを下ったログになっています。実際の歩行距離は12.2kmです。
帰路ログを止め忘れて、バスでチェリーパークラインを下ったログになっています。実際の歩行距離は12.2kmです。
| 天候 | 快晴、微風で暖かい1日でした |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
5:34自宅-GS-6:04練馬IC-関越道-上信越道-7:34碓氷軽井沢IC-県道92号- 県道43号-R18-7:56軽井沢駅北口西側駐車場 軽井沢駅南口8:30発、あさま2000スキーセンター前9:22着 ○帰路 あさま2000スキーセンター前16:22-軽井沢駅南口17:20着 17:41軽井沢駅北口西側駐車場-R18-県道43号-県道92号-18:00碓氷軽井沢IC 上信越道-関越道(SAで夕飯)-練馬IC手前3km渋滞-20:19練馬IC-20:51自宅 ○あさま2000の無料送迎バス(スキーシーズン限定) 期間: 2016年11月19日(土) 〜 2017年4月2日(日) ダイヤ:軽井沢駅南口8:30発、あさま2000スキーセンター前9:30着 あさま2000スキーセンター前16:30発、軽井沢駅南口17:20着 予約: 2日前の16時までに電話予約が必要です。TEL0267-23-1714 今回トレッキングでも乗車可でしたが、本格スキーシーズンはスキー客優先かも 電話予約時に確認下さい。 ○軽井沢駅北口西側駐車場 軽井沢駅北口ロータリーから西に駅レンタカーの先、徒歩3分位です。 営業時間:24時間 駐車可能台数:普通車等220台 所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178番地1126 料金:1時間以内無料、1時間〜4時間400円、4時間〜12時間500円・・・ http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1436941737521/index_k.html ○他の公共交通機関でのアクセス 時刻は出発前によく確認して下さい。 6:52東京→新幹線あさま601号→8:18佐久平、自由席5,820円 8:35佐久平駅→9:29高峰高原ホテル(JRの一般路線バス、1,380円) http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0460011&pd=0&st=1 16:19高峰高原ホテル→20:17バスタ新宿(JRの一般路線及び高速バス、3,100円) http://time.jrbuskanto.co.jp/bk030660.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 全体に雪はよく踏まれていて、チェーンスパイクだと歩き易いです。 kozyは全行程ツボ足、bananamuffinはチェーンスパイク。 特に危険個所はありませんが、トーミの頭直下の岩場、トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨 岳間に切れ落ちた個所を通過する所があり、景色に見とれていると滑落注意。 ↓今回のトレッキングコースガイド http://www.asama2000.com/trekking/course/04.html ○駐車場 高峰高原ビジターセンター(約40台、積雪あり駐車時注意) ○登山届 車坂峠登山口(用紙、ペンあり)、高峰高原ホテルロビーに用紙あり、ペンはなし ○トイレ 高峰高原ホテル、高峰高原ビジターセンター(休館中)、ホテルとビジターセンター の間を50m位奥に進むと公衆トイレあり。道路に標識があります。 |
| その他周辺情報 | ○温泉 高峰高原ホテルこまくさの湯 標高2,000mから雲上景色を堪能できるナトリウム温泉があります。 11時〜受付18時まで 冬季スキーシーズン11月下旬〜4月中旬:大人500円(通常800円です) ロッカー100円は戻りません。 シャンプー、リンス、ボディーソープ、ヘアトニック、アフターシェーブ ローション、スキンミルク、使い捨て髭剃り、綿棒あり http://www.takamine-kougen.co.jp/onsen |
写真
無料送迎バスに乗ったので申し訳なく思い、アサマ2000パークのレストランでケーキセットを頂きました。二人ともモンブランとリンゴジュースにしました。リンゴジュースは近所の農家が作っているそうで、美味しかったですよ。
感想
1年ぶりに黒斑山に行って来ました。
前回同様新宿からのスキーバスで楽々訪問する予定でしたが、木曜日の時点で
日曜日のバスツアーは満席になってしまい、油断を嘆きました。
佐久平駅か小諸駅からJRの路線バスで行くことも考えたのですが、アサマ2000パークのHPを見ると、なんと軽井沢駅から無料送迎バスが運行しているのがわかり、事前予約して乗せてもらいました。
日曜日黒斑山や長野は大快晴で暖かく、北アや八ヶ岳、富士山の展望を眺めながら雪山ハイクを楽しむことが出来ました。昨年行けなかった蛇骨岳に4年ぶりに再訪出来たので、来年は火山活動も収まり前掛山やJバンドも周回出来るといいなぁと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
bananamuffin









kozyさん、bananamuffinさん、こんにちは!
よく晴れた日曜日、kozyさんは黒斑山でしたか
風も強くなさそうで、気持ちいい雪山歩きでしたね〜。
赤岳からすっかり白くなった浅間を観ていましたが、八ヶ岳は暴風で
山頂からの展望をゆっくり楽しむ余裕なんて無かったです
白いプッチンプリンは大好物ですよ
あ、ガトーショコラですか
早く警戒レベルが下がって、前掛山登りたいです。
サンドイッチ、フルーツ、ケーキセットとグルメレコ全開ですけど
最高の天気と景色でしたね〜
お疲れさまでした
ロッソさん、こんにちは
土曜日は休日出勤でしたが、日曜日も晴れて良かったですよ
会社の時に限って晴れ渡ると、運のなさを嘆いてしまいます
本格的な雪山は滑落が恐ろしいので、車坂峠〜黒斑山〜蛇骨岳のこのルートは
ユルユル雪山ハイクにはぴったりでした
暖かく見晴らしも良くて、白と青の世界に心踊りました〜
前の週の東天狗の教訓を活かして、下半身は暖か仕様にしました
早く警戒レベルが下がって
また夏に前掛山や湯の平も周回してみたいですね
黒斑山頂で他の登山者さんたちが草滑りの花が綺麗だと
話していたので、行ってみたくなりました
ロッソさんたちは今度は南八ヶ岳に行くように書いていたので
てっきり権現岳、編笠山かと思っていましたが、赤岳とは
雪の時期は危険箇所だらけのような印象がありますが、更に暴風だと大変!
無事下山、お疲れさまでした〜
では、また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する