記録ID: 1028519
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						扇山から鎖場をへて稚子落しへ
								2016年12月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | コースは非常にわかりやすく案内も出ているため、迷うことはありませんでした。 鎖場から稚子落しの先までは崖沿いのため注意。 | 
写真
										今回第2の目的、鎖場。
写真右上に小さく先行する方が映ってます。
崖を真っすぐ進んで中央奥から上に登ります。
鎖がありつかまりながら進んだため大丈夫だったのですが、左側は垂直な崖のためスリルいっぱいです。
						写真右上に小さく先行する方が映ってます。
崖を真っすぐ進んで中央奥から上に登ります。
鎖がありつかまりながら進んだため大丈夫だったのですが、左側は垂直な崖のためスリルいっぱいです。
										ふもとまで降りて一安心。
干し柿を見つけたので1枚。
子供のころ、祖母が秋に柿を家の軒下いっぱいに吊るし干し柿を作っていましたが冬の間私が食べて、春にはほとんど無くなっていました。
今考えると悪いことしたなって。
						干し柿を見つけたので1枚。
子供のころ、祖母が秋に柿を家の軒下いっぱいに吊るし干し柿を作っていましたが冬の間私が食べて、春にはほとんど無くなっていました。
今考えると悪いことしたなって。
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																靴
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					関東近郊の鎖場を探していたところ岩殿山がヒット。年賀状の写真も撮りたく、併せてのハイキングを計画。
登り、降りは林の中のため、眺望はあまりよくありませんでしたが、頂上は視界が開け富士山が近く、良い写真が撮れたと思います。
もう一つの目的、鎖場〜稚子落しについても標高が決して高いわけではないのですが、半分が垂直の崖のため、スリルのある山で、楽しく登らせてもらいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:640人
	
 
						
 
							













 o-157 さん
											o-157 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する