ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029615
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

大川入山★今日こそは羊に...★

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
11.2km
登り
946m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:13
合計
6:42
距離 11.2km 登り 946m 下り 952m
7:07
120
9:07
10:20
87
11:47
42
12:34
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス 中央高速 園原ICから国道153号を愛知県方面へ
コース状況/
危険箇所等
横岳より15分程手前に大きな穴があります
積雪時は充分な注意が必要!!
その他周辺情報 道の駅信州平谷にある「ひまわりの湯」
600円(JAF会員証提示で500円)
早く着いちゃったので、
ヘッデン付けて出発!!
2016年12月18日 05:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 5:51
早く着いちゃったので、
ヘッデン付けて出発!!
東の空が明るくなってきた
(^^)
2016年12月18日 06:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 6:31
東の空が明るくなってきた
(^^)
崩落地
2016年12月18日 06:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 6:42
崩落地
おっ、山頂だ!羊は?羊は??
2016年12月18日 06:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 6:44
おっ、山頂だ!羊は?羊は??
大きな穴、積雪時は要注意!!
2016年12月18日 06:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/18 6:49
大きな穴、積雪時は要注意!!
今日も天気が良さそうです♪
2016年12月18日 06:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 6:50
今日も天気が良さそうです♪
朝陽ぃ〜
2016年12月18日 07:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 7:06
朝陽ぃ〜
横岳ぇ〜
2016年12月18日 07:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 7:07
横岳ぇ〜
少しだけ雪が出てきました
2016年12月18日 07:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 7:09
少しだけ雪が出てきました
南アルプスがよく見えるベンチにて
ココで日の出が見たかったな...
2016年12月18日 07:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 7:19
南アルプスがよく見えるベンチにて
ココで日の出が見たかったな...
羊がいるように見えない...
2016年12月18日 07:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 7:24
羊がいるように見えない...
結構、雪が増えてきた!
2016年12月18日 07:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 7:47
結構、雪が増えてきた!
あと2km
2016年12月18日 07:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 7:57
あと2km
あと1km
2016年12月18日 08:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 8:29
あと1km
うわぁ〜、開けたぁ〜(^^♪
2016年12月18日 08:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 8:35
うわぁ〜、開けたぁ〜(^^♪
羊がいなぁ〜いっ(>_<)
2016年12月18日 08:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 8:50
羊がいなぁ〜いっ(>_<)
でも眺望はいいよ♪
2016年12月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 8:59
でも眺望はいいよ♪
山頂に到着ぅ〜\(^^)/
2016年12月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/18 9:07
山頂に到着ぅ〜\(^^)/
中央アルプス
2016年12月18日 09:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 9:10
中央アルプス
八ヶ岳、仙丈ヶ岳
2016年12月18日 09:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 9:10
八ヶ岳、仙丈ヶ岳
とりあえずランチぃ〜♪
今日はオニギリ作ってきました!
2016年12月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 9:23
とりあえずランチぃ〜♪
今日はオニギリ作ってきました!
山頂よりあららぎ方面へ5分程移動して...
御獄
2016年12月18日 09:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/18 9:56
山頂よりあららぎ方面へ5分程移動して...
御獄
乗鞍
2016年12月18日 09:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 9:56
乗鞍
穂高、槍
2016年12月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 9:57
穂高、槍
中央
2016年12月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/18 9:57
中央
南アルプス
2016年12月18日 10:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 10:02
南アルプス
荒川三山、赤石
2016年12月18日 10:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/18 10:02
荒川三山、赤石
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳
2016年12月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/18 10:03
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳
恵那山と御獄
2016年12月18日 10:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
12/18 10:14
恵那山と御獄
山頂に戻って
2016年12月18日 10:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 10:17
山頂に戻って
下りまぁ〜ス!
2016年12月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 10:21
下りまぁ〜ス!
笹原気持ちイイ〜♪
2016年12月18日 10:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 10:27
笹原気持ちイイ〜♪
最後に南アルプス
またねぇ〜(^0^)/
2016年12月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 11:51
最後に南アルプス
またねぇ〜(^0^)/
やっぱり根っこが鬱陶しい...
2016年12月18日 12:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 12:13
やっぱり根っこが鬱陶しい...
橋だ!
2016年12月18日 12:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 12:22
橋だ!
縁石だ!
2016年12月18日 12:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 12:26
縁石だ!
登山口ぃ〜
登山届用のビニールかな?
登りは暗くて気付かなかった...
2016年12月18日 12:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 12:29
登山口ぃ〜
登山届用のビニールかな?
登りは暗くて気付かなかった...
オレンジ色の松葉の道ぃ〜
2016年12月18日 12:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 12:32
オレンジ色の松葉の道ぃ〜
下山後はやっぱり、ひまわりの湯に行きましたぁ〜(^^♪
2016年12月18日 13:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12/18 13:07
下山後はやっぱり、ひまわりの湯に行きましたぁ〜(^^♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 タオル カメラ コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 軽アイゼン ストック

感想

今日こそは羊に会いたくて、
いざ!大川入山へ!!!

いつも登山口近辺で仮眠をするけど、
今日は充分睡眠を取って3:30に自宅を出発!!

153号線で行こうか迷ったけど
凍結の恐れがあるので、
中央高速経由で園原ICを通りました。

ICを降りて1箇所だけあるコンビニに寄ってトイレを借りる。
スマホで153号線の凍結情報をチェック!

なんとか行けそう...
そうっ!私はノーマルタイヤなのだ(>_<)

それにしても寒いっ...
道路中に時々現れる電光掲示板は-6℃。

そりゃぁ〜道もこおるわぁ〜っ。

今日は治部坂から登る。
いつもの駐車場に到着すると誰もいない...

只今5:30。
6時過ぎに出発しようと思ってたけど、
やることないし、行っちゃおうかなぁ〜。

5:45に準備が終わったので出発しよお〜っ!!

デンソー保養所横を通って登山口へ。
暗い...月が出てるけど、
樹林帯に入るとあんまり役立たない。

とりあえず、足元と前方を交互に見ながら進む。
時々後方のスキー場方面を振り返ると
少しづつ空が明るくなっている。

それにしても足元の木の根っこがスゴイなぁ〜。
こりゃあ下山する時、ヤだなぁ〜。

確か前に来た時もそう思った気がする...

崩落地を通る前には足元が明るくなっており、
無事通過(^^)

そして大きな穴が空いているあの場所も通過。
雪の季節はこの穴はホントに要注意だと思います!!

横岳に到着する頃には、太陽も登り、辺りを赤く照らし始めていた。

横岳から5分程歩くと南アルプスの眺望の良い場所へ。
ココで朝陽見たかったぁ〜っ(>_<)

次回は、計算して来ようっ!!

少し行くと大川入山が見えた!
羊は?羊はいる!?
んんんんんんっわからない...
ココからではよくわからないけど、
いるような気はあまりしない。

とりあえず、近くまで行ってみないとなんとも言えないなっ!!
ほんの少しだけ期待を込めて進むことにした。
段々登山道の雪も増え始めた。
羊いないかなぁ〜。

あと1kmの看板を過ぎて少し行くと、山頂が目の前に!
やっぱりいないよねぇ〜?どお見てもいないよねぇ〜?

今年も会えないのかぁ〜(>_<)
仕方ねぇ〜、でも今日の眺望はサイコーっ!!
それに免じて許してやることにするよ(^^)

山頂に到着すると誰もいない。
さっき一人だけ抜かされたんだけど、
どこ行っちゃったんだろ?
あららぎの方へ抜けたのかな??

とりあえず、先ほどから少しづつ強くなっている風を
背にしながら、ランチぃ〜♪

そのあとは、荷物をデポして少し北側へ進んだ。
恵那山や北、中央アルプスの写真を取りに出かけたのだぁ〜(^^)

ところが、北側は寒いんでしょうね。
積もった雪が凍って所どころツルンツルン。
アイゼンもストックも山頂にデポしてきてしまったので、
とりあえず、頑張ってみる!!

なんとか行けそうだったので、
眺望が良いところで、写真を撮りまくり。
山頂に戻ったが、登りでもまた転ぶ。

結局、山頂からの5分程の往復だとういうのに、
行きに2回、帰りに1回すっ転びました。

治部坂からアイゼンを付けずに登ってきた方、
山頂からあららぎ方面へ出かける時は油断禁物です!!!

山頂に戻ると続々と人が登ってくる。
今日は日曜日だもんなぁ〜(^^)

山頂の景色を見納めして下山開始!
山頂付近の景色や南アルプスを眺めながら下りました。

下りのちょこっと雪が気を使うなぁ〜
木の根っこがストッパーとなって意外と助かりました(^^)

ところが、横岳を通り過ぎた後の根っこはやっぱり鬱陶しいよぉ〜、
さっきまで助かってたけど、ごめんなさいっ!
やっぱりウザぁ〜いっ!!

沢の音が聞こえてくるといつもの橋が...
そして縁石の道が現れる。

この縁石、どこを歩いたらいいのやら迷うところだよね。

登山口に到着するとビニールがぶら下がってました。
多分、登山届を入れる用かなぁ?
行きは真っ暗だったので全然気づきませんでした。

無事に駐車場に到着すると、駐車場はほぼ満車。
いっぱいスレ違ったもんねぇ〜。

帰りはいつもの道の駅信州平谷にある「ひまわりの湯」で
汗を流しました。

日曜日なのにとっても空いていてゆ〜っくりできました(^^)
お湯もヌルスルでとっても気持ちヨカッタです!
羊には会えなかったけど、とってもイイ山行でしたよぉ〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら