ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035100
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山&北尾根縦走路 〜2016年の登り納め〜

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
naoshi3 その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
451m
下り
447m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:10
合計
4:00
11:30
20
11:50
40
12:30
12:40
120
14:40
50
15:30
天候 小雨→曇り→小雪→晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御上神社の駐車場に止めて、今年最後の登り納めです。
2016年12月30日 11:25撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:25
御上神社の駐車場に止めて、今年最後の登り納めです。
高速で通ったときは左右に裾野が広がった山に見えるのですが、近くでみると小さい山も隣り合っているのですね。
2016年12月30日 11:31撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:31
高速で通ったときは左右に裾野が広がった山に見えるのですが、近くでみると小さい山も隣り合っているのですね。
表と裏の2コースあります。今回は表登山道で登ります。
2016年12月30日 11:40撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:40
表と裏の2コースあります。今回は表登山道で登ります。
今回の写真、半マニュアルで写真を撮ることにチャレンジ。
2016年12月30日 11:41撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:41
今回の写真、半マニュアルで写真を撮ることにチャレンジ。
最初は石の階段の連続。
2016年12月30日 11:46撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:46
最初は石の階段の連続。
半壊している。昔なにか営業されていたのでしょうかね。
2016年12月30日 11:46撮影 by  NEX-5R, SONY
1
12/30 11:46
半壊している。昔なにか営業されていたのでしょうかね。
うーん、今一ピントが合ってないです。。。
2016年12月30日 11:49撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:49
うーん、今一ピントが合ってないです。。。
もともと境内があったような跡発見。ここを通過していきます。
2016年12月30日 11:50撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:50
もともと境内があったような跡発見。ここを通過していきます。
北回りの道もあるんやね。
2016年12月30日 11:51撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:51
北回りの道もあるんやね。
土道を登っていきます。
2016年12月30日 11:54撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:54
土道を登っていきます。
11時まで結構雨が降っていて、たまに足を取られる。
2016年12月30日 11:55撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 11:55
11時まで結構雨が降っていて、たまに足を取られる。
三上山名物(?)割岩はもうすぐか!?
2016年12月30日 12:01撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:01
三上山名物(?)割岩はもうすぐか!?
はい来ました!
2016年12月30日 12:09撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:09
はい来ました!
おお、綺麗にデカい岩が真っ二つ!
2016年12月30日 12:05撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:05
おお、綺麗にデカい岩が真っ二つ!
ザックを降ろしたら通れます。でも狭い!
2016年12月30日 12:06撮影 by  NEX-5R, SONY
1
12/30 12:06
ザックを降ろしたら通れます。でも狭い!
おー、見晴らしが良くなってきました。
2016年12月30日 12:13撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:13
おー、見晴らしが良くなってきました。
ここが滋賀の街並みを見下ろせるマイベストポディション。
琵琶湖も広がってます。
2016年12月30日 12:18撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:18
ここが滋賀の街並みを見下ろせるマイベストポディション。
琵琶湖も広がってます。
2016年12月30日 12:24撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:24
さほど気合入れていない撮影なのに、こっちの方がめっちゃピント合ってる(笑)
2016年12月30日 12:24撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:24
さほど気合入れていない撮影なのに、こっちの方がめっちゃピント合ってる(笑)
山頂手前の見晴らし。
看板の説明曰く、天候が良ければ生駒山やアベノハルカスが見えるらしい。ホンマかいな(;^_^A
2016年12月30日 12:32撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:32
山頂手前の見晴らし。
看板の説明曰く、天候が良ければ生駒山やアベノハルカスが見えるらしい。ホンマかいな(;^_^A
中央のぴょこっと出ているのが比叡山。
2016年12月30日 12:32撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:32
中央のぴょこっと出ているのが比叡山。
あ、あれは!
2016年12月30日 12:34撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:34
あ、あれは!
頂上に到着!祠の上の日本国旗がはためいています。
2016年12月30日 12:39撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:39
頂上に到着!祠の上の日本国旗がはためいています。
げ、気温は4度だって。
おいおい、ちょっと雪も降ってきたし。
恐るべし、ガーシー。
2016年12月30日 12:38撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:38
げ、気温は4度だって。
おいおい、ちょっと雪も降ってきたし。
恐るべし、ガーシー。
てか、1か月前までは滋賀に住んでいたのですけどね。
2016年12月30日 12:39撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:39
てか、1か月前までは滋賀に住んでいたのですけどね。
あ、間違えた。こっちが山頂なんだ(笑)
山頂を通り過ぎて、田中山や妙光時山の縦走路に向かいます。
2016年12月30日 12:41撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:41
あ、間違えた。こっちが山頂なんだ(笑)
山頂を通り過ぎて、田中山や妙光時山の縦走路に向かいます。
一般向け?
そしたら玄人向けのコースがあるのか?
どこじゃーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2016年12月30日 12:44撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 12:44
一般向け?
そしたら玄人向けのコースがあるのか?
どこじゃーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
分岐点。
田中山、妙光寺山のコースに向かいます。
2016年12月30日 13:04撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:04
分岐点。
田中山、妙光寺山のコースに向かいます。
へー、たしかに尾根を渡る縦走路みたいな道です。
ちょっと写真では分かりにくいですが(;^_^A
2016年12月30日 13:14撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:14
へー、たしかに尾根を渡る縦走路みたいな道です。
ちょっと写真では分かりにくいですが(;^_^A
振り返れば三上山が。
うん、こっち側は綺麗なフォームしてます。
2016年12月30日 13:13撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:13
振り返れば三上山が。
うん、こっち側は綺麗なフォームしてます。
いやあ、アップダウンもそんなになく楽しい縦走路だな。
2016年12月30日 13:17撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:17
いやあ、アップダウンもそんなになく楽しい縦走路だな。
山と山の間から滋賀の街並みがまた見えてきた。
2016年12月30日 13:18撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:18
山と山の間から滋賀の街並みがまた見えてきた。
照らされている山が妙光寺山です。
2016年12月30日 13:25撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:25
照らされている山が妙光寺山です。
おー、ぱっと見富士山の形に見えるぞ。
たしかに別名で「近江富士」と言われる所以あるわけだ。
2016年12月30日 13:26撮影 by  NEX-5R, SONY
1
12/30 13:26
おー、ぱっと見富士山の形に見えるぞ。
たしかに別名で「近江富士」と言われる所以あるわけだ。
三上山を見ながらおそめの昼食。
2016年12月30日 13:29撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:29
三上山を見ながらおそめの昼食。
こ、この岩は!
2016年12月30日 13:49撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 13:49
こ、この岩は!
こんな写真撮っちゃいますよね(笑)
2016年12月30日 13:50撮影 by  NEX-5R, SONY
2
12/30 13:50
こんな写真撮っちゃいますよね(笑)
なんとも立派な岩の山!
2016年12月30日 14:01撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:01
なんとも立派な岩の山!
イエーイ!
2016年12月30日 14:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
12/30 14:02
イエーイ!
岩の上で一休み。
今年もたくさん山に登らさせていただいたなー。
2016年12月30日 14:11撮影 by  NEX-5R, SONY
1
12/30 14:11
岩の上で一休み。
今年もたくさん山に登らさせていただいたなー。
なぜかこの看板だけ達筆(笑)
2016年12月30日 14:16撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:16
なぜかこの看板だけ達筆(笑)
ここが一番の直登。
2016年12月30日 14:22撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:22
ここが一番の直登。
一番奥の山は雪が掛かってますね。
鈴鹿山脈系の山かな?
2016年12月30日 14:32撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:32
一番奥の山は雪が掛かってますね。
鈴鹿山脈系の山かな?
分岐点。
妙光寺山の山頂はやめて、磨崖仏のコースに向かいます。
え?ピント?心の目で看板読み取ってください(笑)
2016年12月30日 14:37撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:37
分岐点。
妙光寺山の山頂はやめて、磨崖仏のコースに向かいます。
え?ピント?心の目で看板読み取ってください(笑)
ほう、これは祠ですね。
岩で作られているって、かなり珍しい。
2016年12月30日 14:43撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:43
ほう、これは祠ですね。
岩で作られているって、かなり珍しい。
あれ?「崖」が抜け落ちてる。
「崖」どこじゃーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2016年12月30日 14:44撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:44
あれ?「崖」が抜け落ちてる。
「崖」どこじゃーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
おお、これが磨崖仏ですね。
穏やかな顔をしてらっしゃいます。
2016年12月30日 14:46撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:46
おお、これが磨崖仏ですね。
穏やかな顔をしてらっしゃいます。
はい、登山口に到着。最後は門をちゃんと閉めて帰りましょう。
2016年12月30日 14:58撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 14:58
はい、登山口に到着。最後は門をちゃんと閉めて帰りましょう。
8号線を歩いて、元の駐車場に戻ってきました。
2016年の登り納め。十分満足出来ました。
それでは良いお年を!!
2016年12月30日 15:34撮影 by  NEX-5R, SONY
12/30 15:34
8号線を歩いて、元の駐車場に戻ってきました。
2016年の登り納め。十分満足出来ました。
それでは良いお年を!!
撮影機器:

感想

2016年の登り納めは三上山と北尾根縦走路を登ってきました。滋賀に住んでいたときは「近くにあるからいつでも行けるっしょ!」と思っていたのですが、結局登ることなく滋賀から離れてしまい、罪滅ぼし(笑)の登山でもありました。
山の感想としては、思った以上に見どころがあって良かったです。特に北尾根縦走路は、本当プチアルプスの縦走路を思い起こさせるような道であり、三上山の左右に裾のが広がった美しいフォームを見ながら歩ける楽しい道でした。あと、琵琶湖や滋賀の街並み、比叡山や鈴鹿山脈(だと思う)の山頂の雪化粧も見れて、正直「なんで滋賀に住んでたとき来なかったんや」と悔やまれるばかりです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
三上山 御神神社から妙光寺山経由野洲駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら