記録ID: 8977029
全員に公開
ハイキング
近畿
妙光寺山(妙光寺御池〜古墳調査域より)
2025年11月22日(土) [日帰り]

youtousha
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 294m
- 下り
- 295m
コースタイム
| 天候 | 曇り後、晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
妙光寺御池から、妙光寺山山頂までは、未だ、一般的なハイキングコースとは、言えない無い状態です。 妙光寺御池から入り、妙光寺山南西の中腹をトラバースするルートは、昔の山畑・山仕事用の古道を利用しています。ピンクのテープを確認しながら、注意して進んで下さい。 古墳調査域は、調査の為に拓かれたルートで、薮を切り開いたと云う感じです。調査の為の踏み跡(枝道)が、各所にあります。GPS機器でのルート確認が必要です。 妙光寺山山頂からは、三上山北尾根縦走ルート縦走の一部を利用しています。多くのハイカーに踏まれた踏み跡は、明瞭です。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
通常装備
GPS機器2台
折り畳み鋸
ナイフ
迷子防止用GPS機器
ザイル20m
|
|---|
感想
今回は、ガイドの仕事でした。前以て、2回程、下見と整備で、「妙光寺御池〜妙光寺山山頂」間を歩いています。
前回・前々回と巻いたテープは、視認し易く、妙光寺御池〜鉄塔三叉路間は、注意して歩けば、道迷いにはならないと思います。只、下方に歩き易い「昔の山畑跡」があり、迷い込み易い状態です。
鉄塔三叉路〜妙光寺山山頂間は、古墳調査の為に、比較的、新しく開かれた山道なので、踏み跡は、薄い感じです。更に、各所の古墳に入る為の踏み跡・テープもあります。GPS機器での確認が必要な状態です。この辺りの藪は、密生したシダと低木の藪です。迷い込むと、脱出に手こずります。
妙光寺山山頂からは、良く踏まれた「三上山北尾根縦走ルート」の一部を利用しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する