記録ID: 1035139
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						年末の大野山,日影山,高松山
								2016年12月30日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 27.4km
 - 登り
 - 1,704m
 - 下り
 - 1,804m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:47
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 7:30
 
15:56
															ゴール地点
 
						
					日影山へのルート(竹藪ルート)が非常に大変だった。
それ以外は歩き易い道だった。
高低差が大きいが比較的早く歩けたのは林道歩きが多かったからだと思う。
							それ以外は歩き易い道だった。
高低差が大きいが比較的早く歩けたのは林道歩きが多かったからだと思う。
| 天候 | 晴れ時々曇り。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						<帰り>新松田駅 16:01  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					日影山と三保ダムの分岐後の登り坂が急。 その後の登山道が笹で覆われていて何処を歩いているか解らなくなる状態。 日影山からの下りも非常に急坂。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					2016年最後の登山は、塩水橋からの丹沢を予定していました。
しかし12/27日に丹沢に雪が降り、未だアイゼンをもっていない私は、おそらく雪は降っていないと思われる(1月に予定していた)大野山〜日影山〜高松山のルートに変更しました。予想通り登山道に雪はなく、日影山の竹藪以外は快適なハイキングを楽しめました。
日影山へ竹藪ルートは、他の人のレコを見て覚悟はしていましたが想像以上でした。
何処が登山道か分からない範囲があり、とにかく方向だけを間違えないようにして竹藪をかき分けて到着しました。いい経験になりました。
大野山も高松山も頂上が開けていて明るい頂上です。頂上より近くの山々や街,相模湾がキレイに見え、人気の山であることが解ります。
今年は7月より百名山を13座も上ることが出来ました。(計15座)
来年以降は、近場の百名山が少なくなり数はこなせないと思いますが、地道に挑戦していきたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:615人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								wakushige
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
wakushigeさん 明けましておめでとうございます
それにしても凄いロングでしたね
このルート、私も計画はしているものの、まだ未踏ですのでとても参考になりました。
大野山は自転車では登ったことはありますが、山頂からの眺望はとてもいですよね
こちらはなかなか山行が出来ませんが、今年も宜しくお願い致します。
iwanalpenさん。
あけましておめでとうございます。
コメント有難うございます。
富士山が雲に覆われていたのは残念でしたが、大野山への登山道や頂上からの展望がよく、海まで見渡せますね。
しかしかなりの勾配だと思います。ここを自転車で登りきれるとは流石です。
このルートのポイントはやはり日影山へのルートですね。基本的には途中から出てくる鹿柵に沿って歩けば良いのですが、不安になり何度も鹿柵をくぐりました。おそらく鹿柵の右側を迷わず歩いて行けば良い模様です。
※竹やぶ漕ぎは覚悟が必要です。
今年も少しづつ難易度を上げながら挑戦していきたいと思います。
今年も宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する