記録ID: 1037568
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
[焼岳〜中尾高原より]2017年初山行は晴天&絶景でスタート
2017年01月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂の気温は-5度位でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台程度停められそうな感じでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口〜中尾峠まで 今回は明瞭なトレースがあったので全く問題なかった。目印は少ないと感じました。 ●中尾峠〜焼岳北峰 新中の湯コースとの合流点(山頂直下)までクラストしていました。時々ズボッとなりました。 トレースは消えている所が多い。 ルートは、暫く北峰の盛り上がりを目指して直進し、基部手前に到達後、左にトラバースしながら登っていくと新中の湯コースとの合流点に着きます。 登るにつれて傾斜が増し、滑ったら下まで止まらない様な急斜面を行くので、登り・下りとも慎重に。 合流点辺りから山頂までふかふか雪でした。 |
その他周辺情報 | 平湯の森を利用500円 コインロッカーは100円 いつも混んでいます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
焼岳は、無雪期・残雪期合わせて8回程登っておりますが、全て新中の湯コースからで、冬も未経験だったので、今回は歩いたことのない中尾高原より登ってきました。
この日の中尾高原口からの登山者は私一人だけでしたが、中尾峠までは前日か前々日に歩いた方のトレースが残っており、問題なく進めました。
中尾峠から雪面はクラストしており、トレースも消えている所が多く、また意外に急斜面で、滑ったらただでは済まない状況だったので慎重に進みました。
登るにつれ大展望が広がり、お天気にも恵まれて、大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
今月末か次月に中尾温泉から焼岳を計画しています。
昨年は12月に挑戦しましたが、中尾峠で敗退し今年がリベンジです。
なかなか1月、2月に中尾温泉から焼岳登る記録がありませんでしたので、とても参考になりました。
Rilaさん、はじめまして。
参考になったようでしたら幸いです。
今月か来月リベンジされる予定なんですね。
少し先ですので雪の状況も多少変わっているかと思われますが、中尾峠からは風も強くなり、上の方は斜面もそれなりに急になってきますので、十分注意され、安全に楽しんで来て下さいね。
返信ありがとうございました。
自分の山人生の中で一度は厳冬期のアルプスのピークに立つ事を目標にしてきました。
山頂直下のトラバースは怖いですね。
ゆくゆくはmotosaさんのようなアルピニストになれるよう励みます。
(時には勇気ある撤退も必要ですが・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する