記録ID: 1038403
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山
2017年01月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 676m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山後、車道を歩いていたら、市営の駐車場がありました。(写真 後ろから4枚目) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。落ち葉も良く踏まれているので、歩きやすかったです。 ロープ、鎖は、ほとんどマイルドですが、1か所メインと思われるところは、それなりでした。下りで使う場合はしっかり準備を。 |
その他周辺情報 | ずっと前から気になっていた大月駅の駅そば、美味しかったです。但し店内狭く、座席も少ないため、すぐにいっぱいになってしまいます。食事時は並ぶ必要ありです。 駅外・駅中両方から入れますが、駅中の方が空いてました。 |
写真
ここで3度目のルートミス。(大月駅周辺で、すでに2度ミス)
右っぽい気がしながら左を選択。この先進んでスマホ眺めて悩んでいたら、「稚児落としですか?」っと親切な方に声をかけていただき、教えてくれました、ありがとうございました。
右っぽい気がしながら左を選択。この先進んでスマホ眺めて悩んでいたら、「稚児落としですか?」っと親切な方に声をかけていただき、教えてくれました、ありがとうございました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
あけましておめでとうございます。
2017年最初の山歩きは、岩殿山へ。
いつでも行けそうな気がしていながら、ずっと行かなかったところ、ようやく実現しました。
感想は、ズバリ、楽しい!
強弱変化があって、本当に楽しく歩けました。
こんなに楽しいなら、もっと早く来ればよかったなぁ。
反省点も。
それまでのところが簡単だったため、メイン(と思われる)の太い鎖場へ、無防備に突入。そしたら思ったよりマジメな鎖場で、アタフタ。
カメラぶつけそうになったり、落としそうになったり。
カメラは、肩掛けのまま(なんとワンショルダー掛け)
思いっきり鎖に頼ってしまいました。
鎖なければ、途中で落っこちてたな・・・(-_-;)
もう1つ収穫。
長い間気になっていた、大月駅の駅蕎麦屋さん。
たまに寄れそうなことがあっても、混んでいて時間がなくあきらめたり。
今日は、ちょうど電車の待ち時間にいい感じで、食べられました。(行列4人待ち)
駅蕎麦の大道、天玉そば!(自家製かき揚げが看板料理)
うん、うまいっ!また食べよう。
いっ、いかん、また山から脱線が・・・(^^;
なにはともあれ、新しい年がスタートしました。
今年も、皆さんにとって(私にとってもね)楽しい山歩きが出来る年となりますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する