ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1038990
全員に公開
ハイキング
四国

善通寺五岳山(空海ウォーク)

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
10.3km
登り
896m
下り
904m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:12
合計
3:07
距離 10.3km 登り 896m 下り 922m
12:32
17
善通寺付近
12:49
12:50
12
13:02
13:07
30
13:37
13:40
13
13:53
32
14:25
12
14:37
14:40
9
14:49
20
15:09
30
15:39
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
まずは、善通寺「麺賊」へ。
2016年12月30日 12:28撮影 by  P024, asus
1
12/30 12:28
まずは、善通寺「麺賊」へ。
肉うどん。(ねぎとのりは入れ放題)
2016年12月30日 12:16撮影 by  P024, asus
4
12/30 12:16
肉うどん。(ねぎとのりは入れ放題)
善通寺
2016年12月30日 12:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 12:38
善通寺
善通寺
2016年12月30日 12:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/30 12:39
善通寺
善通寺
2016年12月30日 12:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 12:41
善通寺
善通寺
2016年12月30日 12:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 12:43
善通寺
善通寺
2016年12月30日 12:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 12:44
善通寺
駐車場にイラスト入りの地図
2016年12月30日 12:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 12:48
駐車場にイラスト入りの地図
五岳山の地図
2016年12月30日 12:49撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 12:49
五岳山の地図
ちょっと登ると、瀬戸大橋がみえる。
2016年12月30日 12:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/30 12:57
ちょっと登ると、瀬戸大橋がみえる。
真下に善通寺。遠くに飯野山(讃岐富士)
2016年12月30日 12:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
12/30 12:59
真下に善通寺。遠くに飯野山(讃岐富士)
塩飽諸島もみえる
2016年12月30日 13:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/30 13:02
塩飽諸島もみえる
金比羅山の方がみえるベンチ
2016年12月30日 13:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 13:03
金比羅山の方がみえるベンチ
香色山の山頂。展望いい。
2016年12月30日 13:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/30 13:05
香色山の山頂。展望いい。
山頂から瀬戸大橋。
2016年12月30日 13:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 13:05
山頂から瀬戸大橋。
山頂
2016年12月30日 13:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 13:06
山頂
正面は筆の山。ここを登ったら道がなくなり、適当にトラバース。
2016年12月30日 13:12撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 13:12
正面は筆の山。ここを登ったら道がなくなり、適当にトラバース。
筆の山山頂
2016年12月30日 13:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 13:36
筆の山山頂
筆の山から我拝師山。
2016年12月30日 13:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/30 13:37
筆の山から我拝師山。
筆の山の登山道は展望あり。
2016年12月30日 13:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 13:41
筆の山の登山道は展望あり。
筆の山と遠くに瀬戸大橋
2016年12月30日 14:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 14:11
筆の山と遠くに瀬戸大橋
急登をこなすと、我拝師山。展望はいまいち。
2016年12月30日 14:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 14:24
急登をこなすと、我拝師山。展望はいまいち。
海。その先に法皇山脈。
2016年12月30日 14:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 14:27
海。その先に法皇山脈。
我拝師山の下りは岩場。
2016年12月30日 14:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 14:29
我拝師山の下りは岩場。
弘法大師の捨身誓願之聖地
2016年12月30日 14:30撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 14:30
弘法大師の捨身誓願之聖地
クサリ
2016年12月30日 14:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 14:32
クサリ
展望は素晴らしい。瀬戸内の島々。
2016年12月30日 14:34撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/30 14:34
展望は素晴らしい。瀬戸内の島々。
クサリ
2016年12月30日 14:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 14:35
クサリ
クサリ
2016年12月30日 14:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
12/30 14:35
クサリ
出釈迦寺奥の院
2016年12月30日 14:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 14:38
出釈迦寺奥の院
出釈迦寺奥の院
2016年12月30日 14:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 14:38
出釈迦寺奥の院
金比羅の山の方向
2016年12月30日 14:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/30 14:38
金比羅の山の方向
中山への登りの途中から我拝師山。岩場の様子がわかる。
2016年12月30日 14:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
12/30 14:43
中山への登りの途中から我拝師山。岩場の様子がわかる。
中山。展望はない。
2016年12月30日 14:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 14:48
中山。展望はない。
空海ウォークの看板が随所にあった。
2016年12月30日 15:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 15:05
空海ウォークの看板が随所にあった。
火上山。展望はない。
2016年12月30日 15:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 15:08
火上山。展望はない。
下までおりてきた。
2016年12月30日 15:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 15:24
下までおりてきた。
振り返って火上山。
2016年12月30日 15:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
12/30 15:37
振り返って火上山。
みの駅。
2016年12月30日 15:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
12/30 15:42
みの駅。
電車に乗って帰ります。
2016年12月30日 15:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
12/30 15:44
電車に乗って帰ります。
「さぬき」と描かれたビール。
2016年12月30日 16:09撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
12/30 16:09
「さぬき」と描かれたビール。
撮影機器:

感想

■五岳山縦走・空海ウォーク
 四国の低山、善通寺から、みの駅まで歩きました。「空海ウォーク」として、道が整備されており、道標も充実しています。(筆の山に登るところで道間違いしましたが)
 我拝師山から出釈迦寺の区間は、岩場でロープやクサリが設置されています。難度は高くはありませんが、注意が必要です。
 展望は後半の中山、火上山はありません。最初のうちに楽しむことが必要です。また、常緑広葉樹が多く、暗めな感じのところがおおいです。
 そのほか、山容のとおり、全体的に急登が多いです。落ち葉が滑りやすいところがあります。走れるところは少ないです。(火上山の下山地点からみの駅の区間だけ走っています)
 低山ではありますが、四国のうどん、善通寺の観光、弘法大師の歴史、展望・岩場となかなか楽しめるルートです。(しかし夏はやめたほうがいいです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

四国の低山
楽しそうですねー
年末年始のお寺巡りと繋げても
楽しそうですね!
今年もよろしくお願いします
2017/1/3 21:11
Re: 四国の低山
cyberdocさん、

超早いコメント、ありがとうございます。
善通寺や金比羅。
信仰の山ですから、新年にあるくと御利益があるかもしれません。

今年もよろしくお願いします。
2017/1/3 21:20
麺好き
sat4さん、こんばんは

今年もよろしくお願いします。

四国に高尾、成田と充実した年末年始を送ってますね。
やはり四国は普段見慣れないせいか、より楽しげに見えました。
低山ですが、眺望が素晴らしいし、鎖場があったりして、変化に富んでますね。
やはり修行のルートということでしょうか。
讃岐富士もしっかりと富士山っぽく見えますね。

3つのレコを見て、sat4さんも麺類好きですね。
私も山=麺類というぐらい、おやつの麺率が非常に高いですが、
sat4さんも3連発。
どれもおいしそうで、そそられます。
2017/1/3 22:18
Re: 麺好き
hirokさん、こんばんは。
四国の低山は、東京からわざわざ行く山ではありませんが、
地元では愛されているようです。

今日は成田ではなく、静岡の山に行く予定でしたが、
急遽、行けなくなってしまいました。好天が惜しかった....

麺好きではないのですが、
その土地の名物を選ぶと、蕎麦、うどん、ラーメンが多いでしょうか。
hirokさんの「おやつ」の影響もあるかもしれません。
2017/1/4 0:08
sat4さん、
日本全国、色んな道があるものだと思います。
日本アルプスだけではなく・・・歴史に根付いた道は、別の意味での風格がありますね。

本年も宜しくお願いしますm(__)m

  隊長
2017/1/7 9:47
Re: sat4さん、
yamabeeryuさん、こんばんは。

そうですね。
修行の道とか、巡礼の道とか。
yamabeeryuさんの歩いた、大山街道もそんな道のひとつでしょうね。

本年もよろしくお願いします。
2017/1/7 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら