御嶽山へ初詣登山

- GPS
- 03:37
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 273m
- 下り
- 740m
コースタイム
| 天候 | 昼間に雲が出てきましたが、概ね晴れていました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ルート全体にわたって良く整備されています。 |
| その他周辺情報 | 生涯青春の湯 つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
毎年、年初の3日から4日は初詣を兼ねて山登りに行くことにしている。
ここのところ、大山、筑波山と続いたので、今年は5年ぶりくらいに奥多摩の御嶽山に出かけることにした。
ご承知の通り、ここには御嶽神社があって、麓に降りればつるつる温泉という日帰り温泉もある。これまではちょっと負荷が軽いかと思って後回しにしていたのだが、神社と日帰り温泉がセットになったコースは中々少なくて、最後にここが残った。
風もなく天気も良く、しかも暖かい。この時期の山登りとしてはほぼ最高のコンディション。
正月も3日となると人も思いの外少なくて、ケーブルカーも拝壇も少し並んだくらいですぐに自分の順番が来る。どうも、今年の幸先は良さそうだ。
今年の御札を求めて、トイレを済ませて靴紐を締めれば、いよいよ本格的な山道へ…と思ったが、これも予想以上に整備されていて歩きやすい。日の出山に行く途中、オートバイとすれ違ったといえば、大体どれくらい歩きやすいか想像してもらえるだろうか。
日の出山の手前は流石に階段になっていたが、ここをえいやっと登ると、もう山頂。
青空の下、日の光に輝く街を眺めてカップ麺とおにぎりの昼食を頂く。
カトラリーを忘れて、木の枝をナイフで削って即席の箸を作る羽目になったのはご愛敬だったが。
何と言っても気持ちよい眺め。ホントは酒でも呑みたいところだけど、これから下り道を行くのだから我慢しなければならない。ゴールのつるつる温泉まではさほど遠くないのだから、早く降りて風呂に浸かって一杯やるのが良かろう。
これもまた、整備された登山道をゆっくりと降りていく。流石にオートバイは通れないだろうが、丁寧にしつらえた丸太の階段や、躓くような岩が除かれた登山路を行く。
杉林で日が差さないため、少し肌寒いけど、自分を取り戻すための静謐を味わえるこの時間は心地よい。
つるつる温泉のほどよい温度の湯に浸かり、少々の酒を入れて、一休みして帰路についた。
hiroz55












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する