【奥の院~築瀬尾根】御岳山

- GPS
- 07:05
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:06
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そのため御岳駅への到着が遅れましたが、臨時バスに乗れたので、結果的にほぼ予定どおりの時間に登山を開始できました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
グローブ
レインウェア
帽子
昼食&おやつ
飲料(ポカリ1000 mL)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
地図
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
保険証
携帯
携帯用バッテリー
タオル
カメラ
熊鈴
|
|---|
感想
【御岳山駅〜御岳神社】
御岳山駅はすでに人が多かったので、駅の左方向に向かうメインルートではなく、右方向の大塚山方面のルートを歩いたら、ビジターセンターまで誰にも会いませんでした。参道の階段は鬼さんたちを探しながら登ることを覚え、さほど苦ではなくなりました。干支の土鈴を毎年購入しているのですが、今年はさらに甘酒飴を見つけて衝動買いしてしまいました。甘酒風味の柔らかいミルキーみたいな感じでおいしい!
【御嶽神社〜芥場峠】
上級者向けとの標識が出ていましたが、急な登りはあるものの、鎖やロープなしではムリというところはありませんでした。コロナ前から年1回は登っていますが、奥の院峰は初めて。素朴で落ち着きます。鍋割山は展望はないものの静かで、ゆっくりしたかったのですが、熊の不安があったのですぐ出発しました。
【芥場峠〜綾広の滝〜七代の滝〜長尾平】
ロックガーデンは岩を渡って歩くのが楽しい。苔と紅葉・黄葉のコラボも楽しめました。ただ、紅葉の時期で天気もよかったので人が多く、ちょこちょことすれちがい待ちがありました。
【長尾平〜日の出山〜築瀬尾根〜沢井駅】
築瀬尾根は「山と高原地図」で実線ルートになっていますが、ちょっとススキがうるさい道でした。ここは気を付けていないと間違うよね!という分岐も(写真参照)。踏みあとはしっかりしていましたが、他の道と比べて道標は心もとなく、青と白の梱包テープがたよりでした。澤乃井園では日本酒と梅酒をゲット!日本酒の味はあまりわからないのですが、澤乃井さんのお酒はおいしいと感じることが多いので安心感があります。
【まとめ】
くだりの方が多いからたいしたことないかなと思っていましたが、奥の院ルートと七代の滝ルートはそれなりに歯ごたえがありました。コースタイム短めのハイキングが続いていたので、5時間以上歩いたのは久しぶり。適度に急な登り下りもあり、いい運動になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Muimuichaccha















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する