記録ID: 1042497
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
槇寄山 上川乗から数馬まで笹尾根を歩く
2017年01月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:温泉センター(数馬)から西東京バスでJR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1月7日時点で、積雪、凍結箇所はありません。落葉が厚く積もっている箇所があり、浮石や木の根での躓きに要注意です。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴:数馬の湯 http://spa-kazuma.com/ |
写真
上川乗バス停からはしばらく車道を歩き、登山道に入ります。最初の登りは、やや斜度がきつく、陽も当たらないため非常に寒い。このルートは2年ぶりですが、前回は夏でしたので、鬱蒼とした茂みの中を歩いた記憶があります。やはり冬は一変して見通しが良いです。この祠も見覚えがあります。
槇寄山から数馬へ下山します。一部、谷側が切れ落ちているところもありますが、注意して歩けば問題ありません。U字状に掘れた路に落葉が厚く積もっており、斜度もきつくないことから快適に駆け下りる感じでの下山です。時々見上げるような形で三頭山も望めるルートです。この害獣避けネットが見えたらゴール間近。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
最近はJR中央線沿いの山々に出かけることが多かったこともあり、久しぶりに五日市線から出発できる山へ出かけることにしました。せっかくなら帰りに温泉に入れるとことが良いなと考え、帰りに数馬の湯に立ち寄ることに決定。きっと冬枯れで見通しが良くなっているであろう笹尾根を歩くことにしました。以前笹尾根を歩いたのは浅間峠から生藤山、そしてヌカザス山、三頭山からの槇寄山でしたので、今回はその間を繋いでみることにしました。浅間峠から西方向へ向かって歩きましたので、葉の落ちた明るい樹林帯を左手に富士山を眺めながら歩くのはとても快適。適度なアップダウンが繰り返され、退屈しない路でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する