鳥海山・厳冬期 湯ノ台〜新山


- GPS
- 11:48
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,842m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
天候 | 無風快晴で外輪山稜線も、暑いくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が少なく、下部はまだまだ藪が濃いようです。道路はスノーモービルで圧雪状態なので下りはなるべく道路を使った方がよいかもしれない。薮々でどこが宮様コースなのかよくわからなかった。 文殊岳〜伏拝岳間の標高2030mの外輪山稜線までスキーで突き上げました(途中スキーアイゼン使用)。しかしこの先に岩場(2050mの岩場記号)が立ちはだかって苦労しました。とりつきがアイスバーンの上に新雪が乗っていて慎重に。右の方から乗り越えました。外輪山から新山への下降点はわかりづらいですが七高山手前、標柱のあるあたりです。この日は先行者のトレースがあり助かりました。 ファーマー佐藤の雑記帳、YSHR氏、Luske氏、nabeharu氏、toota氏のヤマレコ記録など参考にしました。 |
写真
装備
個人装備 |
板はスーパーファットのポンツーン。パウダーなしで重いだけだった(涙)
多少モナカ雪もあったので役に立っていたのか?
|
---|
感想
成人の日の3連休、土曜日午後仕事、月曜日夕方から当直。日曜日しか休みがないのに南岸低気圧接近中。しかし東北地方は晴れの予報。おまけに鳥海山山頂でも風速数m以下。無風快晴といってよいでしょう、厳冬期の日曜日にこんなこと1シーズンに1度あるかないかでしょう。千載一遇のチャンスということで鳥海山へGO!。仕事のあと、途中30分ほど仮眠しただけで鳥海牧場に2時過ぎに到着、そのまま着替えて、お湯を沸かして、と準備していたらおひとり(tekapoさん)到着し先に出発された。宮様コース入り口がわかりにくいとのことだったので先行者がいてホッとした。道路はずっとスノーモービルの轍が続いている。途中からtekapoさんのショートカットのトレースを追う。tekapoさんラッセルありがとうございました。
滝の小屋から上はどこでも行けそうな感じだが、アイスバーンやシュカブラが発達しておらずスキーを履いて登れる傾斜の伏拝岳の西の稜線を目指す。
途中、鳥海湖のあたりの奇妙な地形が見える。フィリピンのチョコレートヒルズのよう。
稜線には10時23分に到着。しかし、このあとどこからのぼればいいの?目の前にエビの尻尾の張り付いた壁。時間はあるのでピークは踏みたい。壁に取り付くまでも、アイスバーンに新雪が乗ったいやらしい状態。いろいろ試行錯誤して右手から越えるとあとは稜線漫歩。無風快晴で、直射日光が暑い。手袋はコンビニで買った穴の開いたスマホ用手袋にチェンジ。天気が良すぎて厳冬期の記録と言うのはほんとうに申し訳ない感じ。
最後の問題は外輪山から新山基部への下降ルート。YSHR氏らのトラバースルートはよくわからず、七高山手前の下降路を探すと刻まれたステップがあり、新山を登る途中の先行者が見えた。トレースを辿り、新山山頂で滑降準備中の先行者にお礼の挨拶。話の内容からこの方、湯の台コースじゃないような気がしたけど、どこからだろう(every mountain diaryさんの仲間の方のようで、猿倉口フォレスタ鳥海からのようでした)。
スキーデポ地に戻って、いざ滑降。
なるべくシュカブラのないボサ森稜線の東側を滑ったがパウダーなし。ここは登り返し覚悟で雪渓地点を滑れば良かったかも。このあと後半の樹林帯は薮スキー。はじめからスノーモービルあとをつけていけば良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳥海山、昨日見えました新潟県から(*´꒳`*)
見えた時、あの山はなんてお山だろうって思っていたので、今日、地図で調べたら多分に鳥海だと思いましたw
で、いまあなたの写真を見て、これは登ろう!って気持ちになりましたw
アドレナリン湧出の触媒ご馳走様でした(^^)
はじめましてKazmasuさん。
8日は二王子岳登られたんですね。この日の日本海側北部は、まさに神降臨の快晴。春山のような陽気でしたね。遥々やってきた甲斐がありました。
はじめまして。
厳冬期の12時間行動 すごいです。
素晴らしい景色 自分が登ったように感じます ありがとうございます。
お盆に1度鳥海山に登ったことがあるだけの者です。
sutepandaさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
時間がかかりすぎでおはずかしいですが、この時期の日本海側ではありえないような好天がまる1日約束された状況でしたので、なんとか可能でした。
新山まで無事に登頂されておめでとうございます。
なんとNeuronさんでしたか。
以前から何度かお名前を拝見していました。
特にムササビ記事は・・・
宮様ルート、藪が多くて私もほとんど勘とGPS頼りに歩いてました。
あれこれと迷わせるトレースだったかもしれません。
この時期の日本海で奇跡のような最高の天気でしたね。
真っ白い鳥海山は荘厳なまでに美しかったです。
この山に魅了されてしまいましたよ〜
またどこかでお会いするかも・・・
tekapoさんルートファインディング、ラッセルありがとうございございます。トップを交代してからわりとすぐにラッセルがなくなり申し訳なかったです。
滅多にない好天なのに、登山者が少なくて意外でしたね。スノーモービルは多かったけど。
山スキーで、またお会いするかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
書き込み有り難う御座いました。
どうも、私の目指すずっと先の方にNeuronさんがいらっしゃるようですね(笑)
私の場合は、まだかなり精進が必要ですが(大汗)
追い越せませんが、どこかですれ違えるよう頑張ります(笑)
良い山行を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する