記録ID: 104555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山
2011年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 978m
- 下り
- 964m
コースタイム
7:45駐車場発-7:57大山ケーブル-男坂-8:26阿夫利神社下社8:35-
9:00見晴台9:15-10:10大山山頂10:40-11:0516丁目-
11:36阿夫利神社下社-女坂-12:08大山ケーブル
9:00見晴台9:15-10:10大山山頂10:40-11:0516丁目-
11:36阿夫利神社下社-女坂-12:08大山ケーブル
天候 | うす曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下社から見晴台までの道は右側の谷に落ちないよう気をつけましょう。 それ以外は危険なところはないです。 下山後のめし:豆腐定食@ねぎし 下山後のふろ:秦野の湯花楽 |
写真
感想
今年初めての山行です。
冬の間に鈍った体のリハビリにいいかなと。
初めて行きましたが観光地なんですね。
駐車場からの道沿いにたくさんのお店、帰りに
昼飯に寄るのが楽しみです。
さっそく男坂に取り付きます。
30分ほど連れのrossignolと会話もなく淡々と登り
神社に着きました、久々の大発汗です。
神社から見晴台までは右側が谷のトラバースでほとんど
標高を稼げませんが男坂あとの癒しの道でした。
見晴台のテーブルで休憩、景色もよく見えるようになる。
残り1時間ほどの登りが残っています。
ここからの道はいい塩梅の登りです。山頂の下には残雪が
ありましたが登山道には全くなかったです。
頂上に着くと10人と少しくらいの人が憩っておられます。
ビール、酎ハイをあけている人もいたので売店に行きまし
たがまだ開いていませんで残念。(下山の時に開きました)
さあ、昼飯に向かって下山です。2人とも花粉症持ちですが
ここまでなんともなかったのですが、途中の16丁目くらい
から症状が出始め、けっこうずるずるしてしまいました。
chiantiは途中で左足大腿の内側から裏側にかけて少し
つりましたがストレッチでなおりました。
参道までおりて昼飯のお店探し、rossignolのセンスで店を
決めビール頼んだら黒ラベルでよろこびもひとしお。
豆腐定食はもちろんおいしくおからに感動、特にうまかった
のは茶碗蒸しでした。
お座敷であぐらをかいていたら右足の裏もつってしまい部屋の
中で立ち飲みしてしまいました。
帰りのおふろは丹沢お約束の湯花楽、風呂あがりビールは
がまんして岩手産のサイダーを飲みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する