高田大岳BC。谷地温泉から。


- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 787m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 曇りから晴れ。1300mくらいまで風弱めで、それ以降はそこそこの風。気温は山頂でも-5℃〜-7℃といった感じ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
だいぶ雪が付いてきました。1400m以降はウインドクラストで歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 谷地温泉は日帰り入浴600円で、併設の食堂は13:30までだった気がします。 谷地温泉でうまい湧水を給水できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル上下
ソフトシェル上
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
針金
常備薬
携帯
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
スキー板
シール
おやつ
昼飯
白湯
ヘルメット
ゴーグル
サングラス
水筒
三脚
|
---|
感想
全く他力本願な登山でした・・・。先行グループありがとう。本当にありがとう。
珍しく今月は土日休みの勤務なので、孤独じゃない単独行で山に登れるなぁと毎週末を楽しみにしておりましたが、先週も今週もあんまりいい天気予報じゃないので、今日は夜勤明けながら高田大岳に挑戦。
ひとりだと1300m位までがいいところかなって考えつつ運転して谷地温泉に着きましたら、外国人と一人の日本人のグループがまさに登り始めようとしてる所を目にしまして、驚愕しました。まさか高田大岳で外国人がBCとは驚きましたが、急いで準備して後ろに付いてもなんかバツが悪いし、かといって先行して引率するほどの実力もないので、申し訳ないと思いつつも普段通りに準備しました。
10人位のグループのトレースなのでしっかりと締まったトレースで、「申し訳ない申し訳ない」と独り言をいいつつP974付近まで来ると、やはりトレースがあれば天国だなってしみじみ思いました。
高田大岳の核心に取付くと、先行グループのジグの切り方が絶妙な角度で、僕がジグを切ると、鋭角鈍角と不安定で登りにくいんですが、先行グループは一定の角度でジグを切ってまたその角度が絶妙で、大変参考になりました。
せめて一言でもお礼を言いたかったのでなんとか追い付きたかったんですが、小デブの私は追従がやっとで差が縮まることはなかったけど、彼らの山頂からの滑走前に何とか間に合って、お礼が言えたことで、せめてもの罪滅ぼしになればと思います。
滑走ですが、森林限界以降はウインドクラストが板に引っかかり、小回りしかできませんでしたが、それ以下は程よくしまった雪で、大回りすればウハウハでした。P974までで全ての力を出し切ったので、谷地温泉までは、太ももこむら返り斜滑降でのヘロヘロ下山でした。
谷地温泉の硫黄のお風呂を堪能し終わったら、ロビーに違う外国人BCグループがいたので、一人の紳士にホエアアーユーカムフロムとアスクしましたら、イングランドとの回答。ブリテンじゃなくてイングランドって言うあたりに、イギリスの4つの国のいざこざが水面下にあるのかなって思いつつも、高田大岳もインターナショナルになったことに、ただただ驚きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいなあ〜〜〜羨ましい〜〜痩せませんか(笑)oyamaさんパウダー堪能されましたね
ニャンコの名前は???
上手いこと行きました!
今期初BCだったのであまりうまく滑れませんでしたが、満足満足でした。
猫の名前は、あんさまです。兄様のあんさまです。ちなみに兄でも弟でもありません。
不思議なネームですね
先週がベストでしたが・・・ラッセルは疲れる(笑)週末は無理そうだが
なんか強引に有給休暇を使いたくなってきた
ちなみに、ほかの猫は、おど、おが、わげものとみんな名前は二人称代名詞です。
休みましょう。有休は使うためにあります。休みましょう。
高田の山頂まで行きましたかぁ
こちらはラッセルで撃沈し仙人岱小屋で戻ってきました
今年の雪は変です
銚子の首付近でも吹き溜まりや雪が積っていてラッセルしてました
いつもならガリガリのところでラッセルとは・・
仙人岱からも高田の山頂が見えて綺麗でした
まさかの正午頃からの晴れでしたね。
昨日は太平洋側に変に雪が降ったので、変な積もり方になったんじゃないですかね。銚子ラッセルご苦労様でした。
天気次第と家の都合次第ですが、今週末は仙人岱の小屋で一人新年会の予定です
濃いブルーと雲海の高田さん!かっこいい〜〜〜〜
去年はだいぶ修行感のありそうな高田スキー場だったのに、今日は高田リゾートにリニューアルした感じですね
外国人の方も訪れるなんて。なんだか嬉しい
私は今日ついにメットを購入しましたー
今日は3月っぽくて、おっしゃる通り、去年のイメージとはだいぶ違う高田さんでした。が、以後は水墨画でしょうねぇ。
山頂で外人のみんなからおめでとうって言われるのは、日本人じゃない雰囲気で新鮮でした。今日は奮発してエビスビールを飲んでます
ヘルメットは寒い日には重宝しますよ。
oyamaさーん!と呼んでみましたが高田山頂に姿は見えませんでした。
寝てたんですね、見えない訳だわ、最近流行ってますね笑
気持ち良い日でしたね〜
まさかあんなに晴れ上がるとは意外でしたね。
高田さん山頂は鼻水が横に飛ぶほどの風で、さっさと降りました。
やはり人間は一人だと生きづらいんだなって勉強になる1日でした。
高田スキー場オープンしたみたいですね。
そろそろ行って見ようかなぁ〜
英語の勉強もしておかないと
今週末はなんとかなりそうな天気ですね。あくまで予報ですけどね。
大挙して外人が来るってことは、もしかすればあちらのガイドブックに載ってるのかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する