記録ID: 8818585
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
紅葉の八甲田山周遊
2025年10月14日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:47
距離 14.5km
登り 1,398m
下り 1,292m
15:23
天候 | 曇り⇛晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
下山後は酸ヶ湯温泉からバスで青森駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷地温泉から高田大岳は急登続き。 下の方はぬかるみ、上の方は笹の落ち葉で滑りやすい。 このルート使うならゲーター必要。 鞍部分岐周辺は特にぬかるみが酷い。 自分は沼にハマってしまい靴が泥だらけになりました。 小岳分岐〜小岳は山と高原社の地図だと破線ルートになってますが普通の登山道で危険な所は無かったです。 一番気をつけないと行けないのは毛無岱周辺です! 紅葉に見入ってしまって想定通り進むことができません! あと、休日だと人が多いかも。 |
その他周辺情報 | 前日は谷地温泉に宿泊&入湯 着いてから気づいたのですがアニメ「ざつ旅」に登場した宿でした 下山後は酸ヶ湯温泉に入湯 混浴の千人風呂に期待していきましたがしっかりとした仕切りがありました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
元々白馬岳行くつもりで休みを取っていましたが台風の影響で中止
東北は天気が良さそうだったので、紅葉がピークらしい八甲田山に来ました
登山開始時半ガスっており、大岳に着いた時点でも眺望ゼロ
そろそろ下山しようかと思いましたが15分ほど粘ったら景色が見え始めました!
その後は、ずっと火口跡と紅葉の絶景を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する