記録ID: 1050675
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
初スノーシューに桧塚奥峰(マナコ谷より)
2017年01月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 894m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:00
距離 8.4km
登り 897m
下り 894m
天候 | 晴れのち曇りのち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からすぐ、谷側に落ちると危険な箇所がありますが、注意して通過すれば問題ありません。 前日以前にスノーシューのトレースがありトレースを辿ったところ、山小屋近くを通る登山ルートを一部外れました。前半の尾根に出るまでのGPSはあまり正確ではありませんので参考程度にお願いします。 |
その他周辺情報 | 道の駅 飯高駅で食事、温泉あり |
写真
マナコ谷登山口よりGPS上約1.7km手前の駐車地。林道にはチェーンが掛かっています。ここまで道に結構積雪があり4WD+スタッドレスでも滑るところがありました。ここは来てから帰るまで私達だけでした。
駐車地すぐの林道にチェーンが掛かっています。雪は深くなく取り敢えず何も付けずに歩き出すと、登山靴、スノーシュー、シカのトレースが。スタート時は天気も良好で期待に胸膨らませ・・・。
桧塚奥峰に到着。このあたりは霧氷がほとんど見られません。大又林道から登ってきた方によると、明神平では天気もよく霧氷が綺麗だったとのことです。ちょっと誘惑されましたが、初スノーシューで明神平まで行くのは、時間と体力が持ちそうにないので引き返しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
妻が桧塚奥峰に行きたいと3日前に突然言い出したので、ヤマレコを見ると雪が多そうなのでネットで急遽スノーシューを注文。初スノーシューを試しに行きました。青空と霧氷のコントラストは味わえず残念でしたが、期待以上の積雪でスノーシューの練習になりました。霧氷は明神平~判官平の方が綺麗なようです。
スノーシューでの下りは登りより難しいですね。雪が崩れてバランスを崩すことがあったり、間違えて後ずさりすると踵の後ろ部分が引っかかり倒れたり、トラバース気味に歩くのもちょっと難しい。今シーズン中にもう一度は使ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
初めまして、nagsky さん。
積雪も多くスノーシュー使えて良かったですね〜。
スノーシュー歩きは楽しめましたでしょうか。
でも少し雪が堅かったのかな?
スノーシューでの新雪の下りは楽しいですよ、
雪の中で浮遊感を楽しめますから。
でも今日は檜塚方面の方が霧氷は少なかったみたいですね。
何時もは明神平より檜塚〜奥峰の間が一番霧氷が大きいのですが・・・
先週よりも積雪も増えているようで、まだまだ楽しめそうですね。
ご苦労様でした。
mildpapaさん、初めましてというのが違和感があるほど、いつもレコを参考にさせていただいています。スノーシューの下りが難しかったのは、自分の問題です。若いときにやったスキーは下手っぴだったので。
霧氷に関して、マナコ谷から桧塚~桧塚奥峰間のものが大きかったですが、奥峰の辺りは非常に少なかったです。いつか快晴の青空とブナ林に付いた霧氷のコントラストが楽しめるまで何度も足を運びたいと思います。
レコを楽しみにしています。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する