ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1050675
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

初スノーシューに桧塚奥峰(マナコ谷より)

2017年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.4km
登り
894m
下り
894m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:27
合計
6:00
距離 8.4km 登り 897m 下り 894m
7:20
219
スタート地点
10:59
11:26
114
13:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち吹雪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マナコ谷登山口1.7km手前の舗装された広場に駐車しました。7:10am頃到着しましたが駐車地までの千秋林道は5-10cm程の積雪がありスタッドレスまたはチェーンが必要でした。
コース状況/
危険箇所等
登山口からすぐ、谷側に落ちると危険な箇所がありますが、注意して通過すれば問題ありません。
前日以前にスノーシューのトレースがありトレースを辿ったところ、山小屋近くを通る登山ルートを一部外れました。前半の尾根に出るまでのGPSはあまり正確ではありませんので参考程度にお願いします。
その他周辺情報 道の駅 飯高駅で食事、温泉あり
マナコ谷登山口よりGPS上約1.7km手前の駐車地。林道にはチェーンが掛かっています。ここまで道に結構積雪があり4WD+スタッドレスでも滑るところがありました。ここは来てから帰るまで私達だけでした。
2017年01月22日 07:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/22 7:13
マナコ谷登山口よりGPS上約1.7km手前の駐車地。林道にはチェーンが掛かっています。ここまで道に結構積雪があり4WD+スタッドレスでも滑るところがありました。ここは来てから帰るまで私達だけでした。
駐車地すぐの林道にチェーンが掛かっています。雪は深くなく取り敢えず何も付けずに歩き出すと、登山靴、スノーシュー、シカのトレースが。スタート時は天気も良好で期待に胸膨らませ・・・。
2017年01月22日 07:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/22 7:20
駐車地すぐの林道にチェーンが掛かっています。雪は深くなく取り敢えず何も付けずに歩き出すと、登山靴、スノーシュー、シカのトレースが。スタート時は天気も良好で期待に胸膨らませ・・・。
林道からはそれほど雪はないように見えましたが、行ってみるとそんなことはありませんでした。
2017年01月22日 07:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 7:23
林道からはそれほど雪はないように見えましたが、行ってみるとそんなことはありませんでした。
先行者、発見。
2017年01月22日 07:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/22 7:31
先行者、発見。
いつもは水が溜まっていて渡りにくい橋ですが、今日は雪で覆われ歩きやすい。
2017年01月22日 07:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/22 7:44
いつもは水が溜まっていて渡りにくい橋ですが、今日は雪で覆われ歩きやすい。
だんだん雪深くなり、歩行スピードが落ちます。早く行かなきゃ、霧氷が太陽で溶けると汗汗。
2017年01月22日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 7:54
だんだん雪深くなり、歩行スピードが落ちます。早く行かなきゃ、霧氷が太陽で溶けると汗汗。
マナコ谷登山口。ここで4本爪アイゼン装着。
2017年01月22日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 7:56
マナコ谷登山口。ここで4本爪アイゼン装着。
登山口よりすぐの崩落地。右にロープがあり巻けるが、真っすぐ行ったほうが楽。
2017年01月22日 08:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 8:13
登山口よりすぐの崩落地。右にロープがあり巻けるが、真っすぐ行ったほうが楽。
伐採した木が道を塞ぐところ。跨いで進みます。
2017年01月22日 08:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 8:15
伐採した木が道を塞ぐところ。跨いで進みます。
植林帯の中に太陽が覗きました。ちょっと風が吹いてきて木の上の雪がキラキラ光りながら落ちてきて綺麗!
2017年01月22日 08:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 8:29
植林帯の中に太陽が覗きました。ちょっと風が吹いてきて木の上の雪がキラキラ光りながら落ちてきて綺麗!
開けた尾根に出ました。ここに来るまで膝上までの雪に格闘しながらツボ足で登ってきて疲れたー。
2017年01月22日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 9:53
開けた尾根に出ました。ここに来るまで膝上までの雪に格闘しながらツボ足で登ってきて疲れたー。
昨日届いたスノーシュー(MSR REVO EXPLOLER 22インチ)を装着。初めてでうまく使えるか不安でした。
2017年01月22日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/22 9:53
昨日届いたスノーシュー(MSR REVO EXPLOLER 22インチ)を装着。初めてでうまく使えるか不安でした。
まだ霧氷は見られません。
2017年01月22日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 10:00
まだ霧氷は見られません。
尾根の吹きっさらしで、雪が凍って光っておりスノーシューでガシガシ登ります。
2017年01月22日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/22 10:06
尾根の吹きっさらしで、雪が凍って光っておりスノーシューでガシガシ登ります。
ここでは天気は良好。
2017年01月22日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/22 10:09
ここでは天気は良好。
ちょこっと霧氷が着き始めています。
2017年01月22日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 10:12
ちょこっと霧氷が着き始めています。
桧塚−桧塚奥峰間の稜線近くではこんなに付いています。
2017年01月22日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/22 10:33
桧塚−桧塚奥峰間の稜線近くではこんなに付いています。
桧塚−桧塚奥峰間の稜線に出ました。
2017年01月22日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/22 10:41
桧塚−桧塚奥峰間の稜線に出ました。
雲が増えてきて日が陰ることが多くなってきました。
2017年01月22日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/22 10:56
雲が増えてきて日が陰ることが多くなってきました。
桧塚奥峰に到着。このあたりは霧氷がほとんど見られません。大又林道から登ってきた方によると、明神平では天気もよく霧氷が綺麗だったとのことです。ちょっと誘惑されましたが、初スノーシューで明神平まで行くのは、時間と体力が持ちそうにないので引き返しました。
2017年01月22日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
1/22 11:08
桧塚奥峰に到着。このあたりは霧氷がほとんど見られません。大又林道から登ってきた方によると、明神平では天気もよく霧氷が綺麗だったとのことです。ちょっと誘惑されましたが、初スノーシューで明神平まで行くのは、時間と体力が持ちそうにないので引き返しました。
稜線上は深いところで約1m積雪がありました。(2本のストックの長さは同じです) ツボ足では体力が持たなかった。
2017年01月22日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/22 11:29
稜線上は深いところで約1m積雪がありました。(2本のストックの長さは同じです) ツボ足では体力が持たなかった。
下山中、吹き飛ばされそうな強風が吹いてきて、雪が舞い上がっています。倒れそうになりました。
2017年01月22日 11:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/22 11:39
下山中、吹き飛ばされそうな強風が吹いてきて、雪が舞い上がっています。倒れそうになりました。
高見山
2017年01月22日 11:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/22 11:45
高見山
駐車地に帰りましたが、私達の車だけです。道は行きより雪が溶けて減っていました。
2017年01月22日 13:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/22 13:20
駐車地に帰りましたが、私達の車だけです。道は行きより雪が溶けて減っていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 飲料 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 タオル ストック カメラ

感想

妻が桧塚奥峰に行きたいと3日前に突然言い出したので、ヤマレコを見ると雪が多そうなのでネットで急遽スノーシューを注文。初スノーシューを試しに行きました。青空と霧氷のコントラストは味わえず残念でしたが、期待以上の積雪でスノーシューの練習になりました。霧氷は明神平~判官平の方が綺麗なようです。

スノーシューでの下りは登りより難しいですね。雪が崩れてバランスを崩すことがあったり、間違えて後ずさりすると踵の後ろ部分が引っかかり倒れたり、トラバース気味に歩くのもちょっと難しい。今シーズン中にもう一度は使ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

初めまして〜。
初めまして、nagsky さん。
積雪も多くスノーシュー使えて良かったですね〜。
スノーシュー歩きは楽しめましたでしょうか。
でも少し雪が堅かったのかな?
スノーシューでの新雪の下りは楽しいですよ、
雪の中で浮遊感を楽しめますから。

でも今日は檜塚方面の方が霧氷は少なかったみたいですね。
何時もは明神平より檜塚〜奥峰の間が一番霧氷が大きいのですが・・・
先週よりも積雪も増えているようで、まだまだ楽しめそうですね。

ご苦労様でした。
2017/1/22 21:19
Re: 初めまして〜。
mildpapaさん、初めましてというのが違和感があるほど、いつもレコを参考にさせていただいています。スノーシューの下りが難しかったのは、自分の問題です。若いときにやったスキーは下手っぴだったので。

霧氷に関して、マナコ谷から桧塚~桧塚奥峰間のものが大きかったですが、奥峰の辺りは非常に少なかったです。いつか快晴の青空とブナ林に付いた霧氷のコントラストが楽しめるまで何度も足を運びたいと思います。

レコを楽しみにしています。コメントありがとうございました。
2017/1/23 2:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
千秋林道から明神平〜桧塚奥峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら