ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1053391
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

武田菱とカクネ里を見に小遠見山

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
6.2km
登り
628m
下り
741m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:27
合計
3:27
距離 6.2km 登り 628m 下り 743m
10:04
90
11:34
11:52
51
12:43
12:52
38
13:31
ゴール地点
天候 曇のち快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
二の背 髪への急登はちょっとキツいです。滑落注意。
下りはリフトに乗れない為ゲレンデを歩きますが、ゲレンデ間違いに注意。ゴンドラ終点に降りるつもりが、全然違う所へ降りてしまい怒られてしまいましたw別のリフトで登り直しゴンドラ終点へ戻りました。
その他周辺情報 エスカルプラザ食事豊富。食べた所は14時まででした。
エントランス正面のクレープ屋さん「ゴ」ハンバーグチーズクレープが美味しかったです。
白馬五竜スキー場。まずはとおみ駅からテレキャビンでアルプス平へ
朝は小雪がちらつき、眺望に一抹の不安
2017年01月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/28 9:37
白馬五竜スキー場。まずはとおみ駅からテレキャビンでアルプス平へ
朝は小雪がちらつき、眺望に一抹の不安
第1リフトで地蔵峠へ。
予報は昼から晴れ☀
2017年01月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 9:43
第1リフトで地蔵峠へ。
予報は昼から晴れ☀
師匠はエスカルプラザでスノーシューをレンタル2000円也。
私は2度目のmyワカン(^ω^)
2017年01月28日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 10:00
師匠はエスカルプラザでスノーシューをレンタル2000円也。
私は2度目のmyワカン(^ω^)
ゲレンデを外れ、遠見尾根へ向かいます
2017年01月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/28 10:11
ゲレンデを外れ、遠見尾根へ向かいます
ガスで、トレースないと迷子になりそうです
ガスガスや〜ん(ToT)
2017年01月28日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/28 10:12
ガスで、トレースないと迷子になりそうです
ガスガスや〜ん(ToT)
予報を信じて黙々と登ります。バックカントリーのシュプールがありがたい.*・゜ .゜・*.
2017年01月28日 10:47撮影 by  SC-02G, samsung
1/28 10:47
予報を信じて黙々と登ります。バックカントリーのシュプールがありがたい.*・゜ .゜・*.
もうすぐ稜線に上がる頃、さーーーっとガスが退きました。
唐松から五竜岳への稜線だ!最初は不帰かと思っちゃいました
2017年01月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 10:48
もうすぐ稜線に上がる頃、さーーーっとガスが退きました。
唐松から五竜岳への稜線だ!最初は不帰かと思っちゃいました
まだびみょーな雲行き
2017年01月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 10:49
まだびみょーな雲行き
来たー🎵晴れろー
2017年01月28日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/28 10:50
来たー🎵晴れろー
見えました!武田菱。
また隠れないうちに写真シャシンパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
2017年01月28日 10:58撮影 by  SC-02G, samsung
9
1/28 10:58
見えました!武田菱。
また隠れないうちに写真シャシンパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
去年の夏は、雨と風で断念した五竜岳。今年はピークを踏みたいな
2017年01月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
1/28 10:59
去年の夏は、雨と風で断念した五竜岳。今年はピークを踏みたいな
下りは地蔵の頭からも見えた武田菱ですが、尾根からの方が迫力がありますね
2017年01月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/28 10:59
下りは地蔵の頭からも見えた武田菱ですが、尾根からの方が迫力がありますね
二ノ背 髪から小遠見山までは20分の道標あり
2017年01月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/28 11:05
二ノ背 髪から小遠見山までは20分の道標あり
風紋もすばらすぅい〜
2017年01月28日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 11:07
風紋もすばらすぅい〜
シュカブラo(^_^)o
2017年01月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 11:08
シュカブラo(^_^)o
雪庇の成長もいい感じ
2017年01月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/28 11:24
雪庇の成長もいい感じ
髪?を振り返って。
向こう側が急です。
2017年01月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 11:32
髪?を振り返って。
向こう側が急です。
足元の道標が隠れてると、ここでいいのか?と言うほど、思いのほか苦労なく到着。
ツボ足では埋まると思いますが
2017年01月28日 11:39撮影 by  SC-02G, samsung
7
1/28 11:39
足元の道標が隠れてると、ここでいいのか?と言うほど、思いのほか苦労なく到着。
ツボ足では埋まると思いますが
天狗岳でしょうか?
2017年01月28日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 11:41
天狗岳でしょうか?
鹿島槍ヶ岳。カクネ里も綺麗に見えました♡
双耳峰には見えない方向なんですね
2017年01月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/28 11:42
鹿島槍ヶ岳。カクネ里も綺麗に見えました♡
双耳峰には見えない方向なんですね
爺ヶ岳
2017年01月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 11:42
爺ヶ岳
槍ヶ岳も見えました〜
2017年01月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/28 11:42
槍ヶ岳も見えました〜
浅間の噴煙が少し
2017年01月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 11:46
浅間の噴煙が少し
寝そべるおぢさん
−7℃ 微風 暖か〜🎵
2017年01月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 11:46
寝そべるおぢさん
−7℃ 微風 暖か〜🎵
手が抜けなくなりました。
積雪量330だそうなので、埋まります
2017年01月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 11:46
手が抜けなくなりました。
積雪量330だそうなので、埋まります
何処だ?
2017年01月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/28 11:47
何処だ?
爺ヶ岳の左にちょこんと出てます。槍様
2017年01月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/28 11:47
爺ヶ岳の左にちょこんと出てます。槍様
後ろは遠見尾根。
2017年01月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 11:47
後ろは遠見尾根。
もう少し行けそうですが、ここで充分満足
2017年01月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 11:47
もう少し行けそうですが、ここで充分満足
同じの何枚も(`_´)と怒られますが、パノラマ風にいきまーす
2017年01月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 11:47
同じの何枚も(`_´)と怒られますが、パノラマ風にいきまーす
唐松〜白馬三山
2017年01月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 11:48
唐松〜白馬三山
2017年01月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/28 11:48
火打とか妙高、戸隠方面
2017年01月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 11:48
火打とか妙高、戸隠方面
たっぷり堪能したので、白馬三山を見ながら降りマース
2017年01月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 11:55
たっぷり堪能したので、白馬三山を見ながら降りマース
穏やかだけど、稜線はやっぱり寒いです
2017年01月28日 12:00撮影 by  SC-02G, samsung
3
1/28 12:00
穏やかだけど、稜線はやっぱり寒いです
寝っ転がって起きました。気持ちいいねー
2017年01月28日 12:01撮影 by  SC-02G, samsung
2
1/28 12:01
寝っ転がって起きました。気持ちいいねー
ちょっと怖い髪を降ります。頑張れナメクジ!
2017年01月28日 12:06撮影 by  SC-02G, samsung
2
1/28 12:06
ちょっと怖い髪を降ります。頑張れナメクジ!
へっぴり腰。
2017年01月28日 12:08撮影 by  SC-02G, samsung
3
1/28 12:08
へっぴり腰。
良い子は真似しちゃいけません。落ちないでよ!
2017年01月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 12:12
良い子は真似しちゃいけません。落ちないでよ!
うっとりの稜線
2017年01月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 12:20
うっとりの稜線
バックカントリーのシュプール。滑ってるのはカッコイイです
2017年01月28日 12:23撮影 by  SC-02G, samsung
2
1/28 12:23
バックカントリーのシュプール。滑ってるのはカッコイイです
地蔵の頭とリフト終点が見えて来ました。
登りはまっちろだったから感動の景色です
2017年01月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 12:31
地蔵の頭とリフト終点が見えて来ました。
登りはまっちろだったから感動の景色です
寄って行きます
2017年01月28日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/28 12:41
寄って行きます
後ろは白馬三山。
2017年01月28日 12:42撮影 by  SC-02G, samsung
2
1/28 12:42
後ろは白馬三山。
アップで。
武田菱も見えました
2017年01月28日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 12:45
アップで。
武田菱も見えました
地蔵ケルン。鐘を鳴らしました。お疲れ様でしたぁ。
しかし、下山のゲレンデを間違えてしまいましたwちゃんちゃん🎵
2017年01月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/28 12:46
地蔵ケルン。鐘を鳴らしました。お疲れ様でしたぁ。
しかし、下山のゲレンデを間違えてしまいましたwちゃんちゃん🎵
追加。何かのランキングw←お腹空いてよく見てない。の、人気NO3。激辛なんとかうどん。美味しかったです
2017年01月28日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/28 14:09
追加。何かのランキングw←お腹空いてよく見てない。の、人気NO3。激辛なんとかうどん。美味しかったです
「ゴ」私は「木いちご(白馬産)生クリーム」をチョイス
2017年01月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/28 14:33
「ゴ」私は「木いちご(白馬産)生クリーム」をチョイス

感想



寒波の余韻がなかなか終わりませんでしたが、ようやく絶景にお目にかかれました(*^▽^*)
ゴンドラの運行に合わせ、のんびり到着したスキー場は小雪が降っていました。昼から晴れの
予報を信じてテレキャビンとリフトを乗り継ぎますが、歩き始めは視界不良・・・
当初アイゼンでチャレンジの予定だった師匠ですが、エスカルプラザでスノーシューのレンタルもやっているので、初体験する事に。
スノーシューハイキングも満喫出来たようです🎵ツボ足だったら途中で挫折していたかも。
トレースを辿り、時折新雪にはみ出してみたり、それなりに楽しみながら稜線近くまで登ると、いきなり現れました!真っ白なアルプスの稜線です。わ〜い(*⌒▽⌒*)
そこからは、見たかった武田菱を撮ったり、穏やかな稜線を満喫しました。
硫黄岳で泣かされた師匠の手も、今日は薄手の手袋でいられるあったかい日になってほんと良かったです。
私が怖かったのは、二の背 髪への急坂でした。滑り落ちなくてよかった・・・
夏のコースタイム1:30×2とほぼ同じ時間で往復でき(コンディションが良かったから)私の未熟な経験値でも行けそうな目標だったのもよかったようです。
下山のゲレンデ間違いがあり、ちょっと距離が伸びましたが、ご愛嬌。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

快晴の絶景!
やっぱり快晴の雪山は素晴らしいですね。特にガスが切れる瞬間は感動的!

私も一昨年の春に遠見尾根に行きましたが、小遠見山からの絶景は忘れられません。槍までも見え、最高でしたね。私も下りに同じようなとこで間違え、下へ下へ降りてしまいました。スキーヤーももう少ない時期だったからか、怒られずにすみましたが。
2017/1/29 23:06
Re: 快晴の絶景!
lakeさん、お久しぶりです。地元にお戻りになられてお忙しいのでしょうか。レコ楽しみにしております。
ほんと素晴らしい景色ですね。感動しました。
ゲレンデでは、スタッフの方に「営業中ですよー!」と窘められましたwスキーヤーボーダーがいっぱいだったので迷惑だったと思います|柱|ヽ(・_・`)反省…
コメントありがとうございました(*^^*)
2017/1/30 0:03
祝!武田菱!
快晴の山行お疲れ様でした!
言ってくれれば輪カンもスノーシューも貸したのに(笑)
またレコ楽しみにしてますねー♪
2017/1/30 9:19
Re: 祝!武田菱!
ま○おー♡あんがと🎵
次はお借りしようかな!
つか、ジジババのお供してよ(笑)
また付き合ってくださいね!
2017/1/30 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら