記録ID: 105459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳〜硫黄岳
2011年04月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:27
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
みどり池登山口駐車場5:34-6:43しらびそ小屋6:52-8:20中山峠8:26-9:14東天狗岳9:21-9:37西天狗岳9:53-10:08東天狗岳10:11-10:36根石岳10:40-11:19夏沢峠11:22-12:20硫黄岳12:35-13:02夏沢峠13:06-13:52本沢温泉13:54-15:16しらびそ小屋15:19-16:01駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からすぐに積雪。凍結していて滑りやすい。しらびそ小屋から先は雪が柔らかくなり、膝まで踏み抜くことしばしば。 中山峠手前でトレースが乱れていて、間違った方に行くと胸まで埋まる。目印のテープに注意。 中山峠から東天狗岳までは雪がクラストしていて歩きやすい。西天狗の往復は雪が柔らかく膝くらいまで埋まる。 根石岳から根石山荘のあたりは雪がないが、その先樹林帯に入ると雪が深く、踏み抜き多発。 夏沢峠から硫黄岳の雪はクラスト。岩場では雪が付いていないところも。 夏沢峠から本沢温泉まではトレース薄く、ふかふかの雪で膝から腿まで埋まる。 本沢温泉から先は除雪されているが、みどり池への道は踏み抜き多発。 |
写真
感想
久しぶりに八ヶ岳。はじめて雪の深い東側から挑戦。
駐車場からすぐ雪、凍っていて滑りやすい。しらびそ小屋まで登ってアイゼン装着。
しらびそ小屋から先は雪が柔らかくなって踏み抜くこと多くなる。次第に登りが急になり、中山峠手前でトレースにつられて間違った方に行き胸まで埋まって難儀。目印のテープをみつけてなんとか中山峠に這い上がる。
中山峠からは歩きやすい道。少し歩くと目指す天狗岳や遠く北アルプスが見えてきてテンションアップ。急斜面を登ると東天狗岳に到着。
西天狗まで行くと360度の絶景。快晴で風も弱く、のんびりと景色が楽しめる。
根石岳から先、夏沢峠手前の樹林帯では雪が深くかなり消耗したが、なんとか硫黄岳を往復。
後は下るだけ、と思っていたが、本沢温泉までの下りがふかふかの雪、膝から腿まで埋まるのでかなり苦労。本沢温泉からみどり池に戻るゆるやかな登りがかなりキツかった。
雪の深さには苦労しましたが、快晴・微風の中、天狗から硫黄のプチ縦走が楽しめて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
k_shimagさん
ご無沙汰しています、honsamaです。
いやあ、このコース、みどり池から日帰り、素晴らしいですね
僕は何度も狙いつつ結局行けず…という状況ですが素直に踏破おめでとうございます!
しかし、微風快晴は羨ましいです。。。
このコースも春コンディションになると、雪の状態的に厳冬期とは違った困難さが出そうなので今期は無理かなーと思っています
あ、それと夏沢峠からの1人分のトレース、たぶん僕がつけたやつです(なんちゃって…)
取り急ぎ、お疲れ様でした
八ヶ岳お疲れ様です。
根石岳はやっぱり怖いですか。
私も天狗岳に近々行きたいと思っていますが、そこで止めておいた方が良さそうですね。
honsamaさん、こんにちは。
honsamaさんの記録がたいへん参考になりました。ありがとうございます。
本沢温泉から夏沢峠までの道を登りに使うと厳しそうなので、中山峠から天狗岳を先にしました。
この時期、樹林帯の中は何歩か歩くごとに落とし穴にはまるように踏み抜くのでかなりキツかったです。
夏沢峠からの下りは迷いそうな道ですね。トレースがあり助かりました。ありがとうございました。
MATSUさん、こんにちは。
天狗岳から根石岳方面の下りはじめ、高度感ある痩せ尾根で鎖も雪に埋まっているのですが、普通に注意して歩けば大丈夫だと思います。風の強いところですので、強風のときは要注意ですが。
天狗岳、展望の良い山ですので、天気の良い日にぜひ。
どうやらk_shimagさんの登っている天狗を眺めていたようです
昨日の八つは穏やかで
お互い最高のスノーハイクになったようですね
それにしても相変わらずのタフさぶり
さすがです
mic726さん、こんにちは。
mic726さんは北八ツに行かれたのですね。
朝、駐車場に行く途中はガスで、あれ?って感じでしたが、駐車場に着くと雲の上に出て、良い天気になりました。
最高のスノーハイクになりましたね。
k shimagさま
お疲れさまでした。
ぐるりと追いかけっこしていたみたいですね。
天気がよくて何よりでした。
osanpoさん、こんにちは。
ほんと、osanpoさんの後を辿って歩いていたようですね。
天気が良く、稜線歩きは最高でしたね。
ゆるんだ雪、踏み抜きがボディーブローのように効いてきて、最後はバテバテでしたが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する