記録ID: 1054994
全員に公開
ハイキング
東海
【大尾山〜八高山】雪の無い道は快適だ!
2017年01月29日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 大尾山の後は暫く林道歩き。林道の途中に八高山への表示があり、そこから登山道となります。黒俣への下山も踏み跡ははっきりしており、テープも沢山ついています。 |
| その他周辺情報 | ならここの湯(510円) |
写真
撮影機器:
感想
昨日が消化不良だった為、今日は以前から計画に入れてあった大尾山を八高山と絡めて周回してきました。しかしルートを入れた地図を忘れる大失態。GPSと睨めっこしながら何とか計画通りの山歩きが出来ました。
大尾山はこの辺りの里山なんでしょうね。1時間ちょっとで手軽に登れますし、下山後には直ぐ温泉もあるし、特に初心者には打ってつけの山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイショ~
















昨日の冒険に飽き足らず、本日もお山でしたか!
今日も昼過ぎまでは、穏やかな日和でしたね
この辺りからだと、富士山近くて迫力あります
totokさん、連荘でコメントありがとうございます。
前日が消化不良だったのでこの日も歩いてしまいました。
低山とは言え、アップダウンもそこそこあって結構疲れました。
ここからの富士山も格別です
daishohさん、2日連続の山歩き、お疲れ様でした。
先週の登山道整備といい、腰の方は大丈夫そうですね。
『よこじ』のラーメン、次回はカップではなくドンブリに
入ったものを食べに来てください。かなり並ぶことになると
思いますので、覚悟のうえで
kameさん、こんにちは!
腰は相変わらずの状態で、騙し騙しです
三河ブラック美味しかったです
また次のご当地ラーメンお待ちしています
daishohさん
こんばんは。
連荘ですか。お疲れ様です。
ならここの里までの道中の路面凍結は大丈夫でしたか?
私も八高山を考えていたんですが路面凍結が怖くて福用駅から登ろうかと思ってました。
温泉もあるようなのでならここの里から登るよう計画変更します。
Zenjinさん、連荘でコメントありがとうございます。
こちらの方も凍結箇所は全くありません。この日は雪ひとつ見ませんでした。
山の中には多少あるかとも思いましたが、一切なし。
one-hunterさんが、ならここから尾根に入って八高山〜大尾山と回った記録があります。
Zenjinさんならそちらの方が参考になるかも
ならここの湯はぬるめでぬるぬる、いいお湯でした。脱衣場が狭いのが難点。
daishohさん、こんばんは!
連チャンでの山歩き、相変わらずお元気ですね〜
気力、体力共に青年期でしょうか?
綺麗な周回ルートで歩かれましたね。
往路、復路が別ルートだと、楽しみも2倍!
前日のモヤモヤも、完全に吹き飛んだご様子
何よりでした。
tailwindさん、おはようございます。
ここの所低山ばかりであまり長距離も歩けなかったので思い切って八高山を絡めて周回としました
tailさんも今年に入ってレコが上がっていませんがお忙しいのかな?
また目の覚めるようなレコ期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する