ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳鉱泉アイスキャンディフェスに参戦! 快晴の硫黄岳とアイスキャンディ登攀

2017年01月28日(土) 〜 2017年01月29日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
31:16
距離
20.8km
登り
1,313m
下り
1,312m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:33
休憩
0:07
合計
3:40
距離 8.7km 登り 750m 下り 14m
9:05
2
9:07
9:12
58
10:10
6
10:16
10:18
6
10:24
67
11:31
74
12:45
2日目
山行
6:28
休憩
3:32
合計
10:00
距離 12.1km 登り 580m 下り 1,290m
6:18
41
7:05
87
8:32
8:33
38
9:11
9:17
33
9:50
9:55
39
10:34
10:35
3
10:56
13:17
39
13:56
41
14:37
14:38
4
14:42
14:43
41
15:24
16:18
0
16:18
ゴール地点
天候 28日 : 快晴ーー!
29日 : AM快晴でPMから曇り
(山頂の気温は-13℃)
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口付近駐車場を利用しました

※美濃戸口から赤岳山荘までの道は圧雪により滑りやすいので、車高の高い四輪駆動車でチェーン携行をお願いしますとのこと(ホームページに書いてました)
コース状況/
危険箇所等
○赤岩の頭以降の山頂への道は、完全な高山冬山となりますので、装備は冬山仕様で登ってください。
○アイゼンは12本爪で、赤岩の頭から先はピッケル使用のほうが安心感があります。
○山頂直下の岩場は、右から巻くと難易度が高くなります。不安な方は、左から巻いて山頂を目指したほうが安全です。
○山頂は地形の関係で風が強く吹きやすいので、気をつけて下さい。
八ヶ岳山荘♪ 私は半年ぶり。賑わってます♪ e

私はお初!楽しまなきゃ♪ t
2017年01月28日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 9:07
八ヶ岳山荘♪ 私は半年ぶり。賑わってます♪ e

私はお初!楽しまなきゃ♪ t
さぁ、美濃戸口からスタートです〜 t

さぁ、行きましょう♪ e
2017年01月28日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/28 9:12
さぁ、美濃戸口からスタートです〜 t

さぁ、行きましょう♪ e
林道歩きも雪なら楽しい♪ t

ですね〜♪ e
2017年01月28日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/28 9:49
林道歩きも雪なら楽しい♪ t

ですね〜♪ e
快晴です♪ t

ほんと、すんばらしいお天気です♪ e
2017年01月28日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/28 10:05
快晴です♪ t

ほんと、すんばらしいお天気です♪ e
赤岳山荘まできました〜。e

順調に進んでます! t
2017年01月28日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:05
赤岳山荘まできました〜。e

順調に進んでます! t
屋根からつらら。光って綺麗です♪ e

お、ホントだ! t
2017年01月28日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:06
屋根からつらら。光って綺麗です♪ e

お、ホントだ! t
凍ってますね〜(^^; e

寒いんですね〜( ; ゜Д゜) t
2017年01月28日 10:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:08
凍ってますね〜(^^; e

寒いんですね〜( ; ゜Д゜) t
やまのこ村にもアイスキャンディ? 氷瀑? e

作ってましたね〜 t
2017年01月28日 10:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:11
やまのこ村にもアイスキャンディ? 氷瀑? e

作ってましたね〜 t
おおっ! 阿弥陀ですかね? これはテンションあがります♪ e

山が見えるとテンションあげあげw t
2017年01月28日 10:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 10:10
おおっ! 阿弥陀ですかね? これはテンションあがります♪ e

山が見えるとテンションあげあげw t
美濃戸山荘まできました! 美濃戸山荘は冬季でも営業してるんですね。e

やってましたねー。ありがたいです! t
2017年01月28日 10:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:18
美濃戸山荘まできました! 美濃戸山荘は冬季でも営業してるんですね。e

やってましたねー。ありがたいです! t
tsuyoponさん、後光が差してますよ(。-∀-) e

降臨ー! t
2017年01月28日 10:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 10:19
tsuyoponさん、後光が差してますよ(。-∀-) e

降臨ー! t
ここから左の道で赤岳鉱泉方面へGoヽ( ̄▽ ̄)ノ t

れっつごー♪ e
2017年01月28日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/28 10:25
ここから左の道で赤岳鉱泉方面へGoヽ( ̄▽ ̄)ノ t

れっつごー♪ e
トカゲ?! (笑) e

恐竜?(笑) t
2017年01月28日 10:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:50
トカゲ?! (笑) e

恐竜?(笑) t
凍ってますね〜! つついてみましたがかなり硬かったです! e

カッチカチでしたね! t
2017年01月28日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 10:51
凍ってますね〜! つついてみましたがかなり硬かったです! e

カッチカチでしたね! t
沢はこんな感じに。e

雪の沢はこんなんなんですねー! t
2017年01月28日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 11:25
沢はこんな感じに。e

雪の沢はこんなんなんですねー! t
シャクナゲ。寒い冬を越えてまた綺麗なお花が咲くんでしょうね♪ e

丸まって耐えるんですね!自然の神秘♪ t
2017年01月28日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 11:32
シャクナゲ。寒い冬を越えてまた綺麗なお花が咲くんでしょうね♪ e

丸まって耐えるんですね!自然の神秘♪ t
沢で面白いことに・・・(笑)このまま更に氷が成長するとどうなるのかな?! e

あら、これは気がつかなかった(^^; t
2017年01月28日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 11:38
沢で面白いことに・・・(笑)このまま更に氷が成長するとどうなるのかな?! e

あら、これは気がつかなかった(^^; t
時々稜線が見えます(*´∀`*) いいなぁ♪ e

早く登りたいw t
2017年01月28日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/28 11:42
時々稜線が見えます(*´∀`*) いいなぁ♪ e

早く登りたいw t
ホッコリ歩き(^.^) t
2017年01月28日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/28 11:49
ホッコリ歩き(^.^) t
tsuyoponさん命名、羽根付きギョウザw e

美味しかったですよww t
2017年01月28日 11:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 11:47
tsuyoponさん命名、羽根付きギョウザw e

美味しかったですよww t
eariel命名、クレームブリュレw e

シロップかけたいヽ( ̄▽ ̄)ノ t
2017年01月28日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 11:56
eariel命名、クレームブリュレw e

シロップかけたいヽ( ̄▽ ̄)ノ t
なんか生クリームみたいに見えてくる←食い気かw e

美味しいよw t
2017年01月28日 11:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/28 11:58
なんか生クリームみたいに見えてくる←食い気かw e

美味しいよw t
青空をバックに、樹木に着雪♪ t

これは綺麗でしたね! e
2017年01月28日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/28 12:01
青空をバックに、樹木に着雪♪ t

これは綺麗でしたね! e
葉っぱの間にびっしり雪が。e

柔らかかった〜 t
2017年01月28日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 12:02
葉っぱの間にびっしり雪が。e

柔らかかった〜 t
なんとも言えない素晴らしい空間ですね♪ t

楽しすぎです! やっぱり鈴鹿とは違いますね(笑)e
2017年01月28日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/28 12:05
なんとも言えない素晴らしい空間ですね♪ t

楽しすぎです! やっぱり鈴鹿とは違いますね(笑)e
なんか可愛いの発見! キノコみたい♪ e

正体は切り株でしたw t
2017年01月28日 12:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/28 12:23
なんか可愛いの発見! キノコみたい♪ e

正体は切り株でしたw t
(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ- これはカッコイイ!! e

テンションは更にあげあげーヽ( ̄▽ ̄)ノ t
2017年01月28日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 12:26
(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ- これはカッコイイ!! e

テンションは更にあげあげーヽ( ̄▽ ̄)ノ t
今回はフワフワ雪だから、ちゃんと潜ったww t

潜りましたね〜(笑)このあと、背中が雪だらけになりましたが(笑) e
2017年01月28日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/28 12:37
今回はフワフワ雪だから、ちゃんと潜ったww t

潜りましたね〜(笑)このあと、背中が雪だらけになりましたが(笑) e
こちらも潜ってます(笑) e

ちめたくて気持ちいい♪ t
2017年01月28日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/28 12:31
こちらも潜ってます(笑) e

ちめたくて気持ちいい♪ t
私型♪ e

帽子の跡まで残ってたw t
2017年01月28日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/28 12:32
私型♪ e

帽子の跡まで残ってたw t
まもなく赤岳鉱泉に到着かな? t

アイスキャンディがちらっと見えてきましたね(*´∀`*) e
2017年01月28日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/28 12:44
まもなく赤岳鉱泉に到着かな? t

アイスキャンディがちらっと見えてきましたね(*´∀`*) e
今日と明日は第7回アイスキャンディ・フェスティバルなのです! t
2017年01月28日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/28 13:10
今日と明日は第7回アイスキャンディ・フェスティバルなのです! t
アイスキャンディフェスティバルのスケジュール。イベント目白押しです!! e

スゴいですねー! t
2017年01月28日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 13:03
アイスキャンディフェスティバルのスケジュール。イベント目白押しです!! e

スゴいですねー! t
カラフル〜〜♪ e

フェスの雰囲気に高揚します(´∀`) t
2017年01月28日 13:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 13:11
カラフル〜〜♪ e

フェスの雰囲気に高揚します(´∀`) t
アイスキャンディーー!
初めて見た( ; ゜Д゜) t

私も初めてみました! 迫力ですね! e
2017年01月28日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/28 13:16
アイスキャンディーー!
初めて見た( ; ゜Д゜) t

私も初めてみました! 迫力ですね! e
皆さん登ってますね〜♪ e

スゴすぎる( ; ゜Д゜) t
2017年01月28日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
1/28 14:02
皆さん登ってますね〜♪ e

スゴすぎる( ; ゜Д゜) t
焼肉振る舞いやってました♪ 勿論いただきました( ̄∀ ̄) e

美味しかったーヽ( ̄▽ ̄)ノ t
2017年01月28日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/28 13:17
焼肉振る舞いやってました♪ 勿論いただきました( ̄∀ ̄) e

美味しかったーヽ( ̄▽ ̄)ノ t
お試しイベントあったので参加♪
earielさんチャレンジヽ( ̄▽ ̄)ノ t

ガシガシ e
3
お試しイベントあったので参加♪
earielさんチャレンジヽ( ̄▽ ̄)ノ t

ガシガシ e
tsuyoponさんも♪ ロープは係の方がきちんとつけてくれます。e

どきどき(^o^;) t
2017年01月28日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/28 14:26
tsuyoponさんも♪ ロープは係の方がきちんとつけてくれます。e

どきどき(^o^;) t
tsuyoponさんガンバ!! e

はーい、頑張ってまーす。。。腕ぷるぷるしてきた(^o^;) t
2017年01月28日 14:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/28 14:29
tsuyoponさんガンバ!! e

はーい、頑張ってまーす。。。腕ぷるぷるしてきた(^o^;) t
上まで無事到達!! e

登れたっスヽ( ̄▽ ̄)ノ t
2017年01月28日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/28 14:30
上まで無事到達!! e

登れたっスヽ( ̄▽ ̄)ノ t
夕飯はビーフシチュー♪ 美味しかったです♪ e

山小屋でシチュー食べれるなんてシ・ア・ワ・セ♪ t
2017年01月28日 16:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
1/28 16:38
夕飯はビーフシチュー♪ 美味しかったです♪ e

山小屋でシチュー食べれるなんてシ・ア・ワ・セ♪ t
日が暮れて薄暗くなってきました。e

夜の楽しみはこれからだよー! t
2017年01月28日 17:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 17:21
日が暮れて薄暗くなってきました。e

夜の楽しみはこれからだよー! t
夜はライトアップされたキャンディです♪ t

これも綺麗でしたね(*´∀`*) e
夜はライトアップされたキャンディです♪ t

これも綺麗でしたね(*´∀`*) e
キレイな演出ですね(´∀`) t

ですね〜♪ 青色LED♪ ←w e
2017年01月28日 18:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/28 18:56
キレイな演出ですね(´∀`) t

ですね〜♪ 青色LED♪ ←w e
アイスキャンディナイトです。メルー見てみたくなりました! e

観たーーい! t
2017年01月28日 19:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 19:24
アイスキャンディナイトです。メルー見てみたくなりました! e

観たーーい! t
お次は猪熊さんのお天気講座♪ e

フムフム、なるほどです t
2017年01月28日 19:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/28 19:56
お次は猪熊さんのお天気講座♪ e

フムフム、なるほどです t
朝ごはん〜。e

モリモリ食べてカジガシ登ろーー! t
2017年01月29日 05:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
1/29 5:44
朝ごはん〜。e

モリモリ食べてカジガシ登ろーー! t
翌朝、硫黄岳向けて出発ーー!
山友さんのお仲間さんたちと共に4人でGo! t

いよいよ本番です! 楽しみ! e
2017年01月29日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 6:53
翌朝、硫黄岳向けて出発ーー!
山友さんのお仲間さんたちと共に4人でGo! t

いよいよ本番です! 楽しみ! e
阿弥陀が姿を見せました! ぜいぜいでしたが、これが見えてくると疲れも吹っ飛びます!! e

ですねー、疲れがぶっ飛びました! t
2017年01月29日 07:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/29 7:22
阿弥陀が姿を見せました! ぜいぜいでしたが、これが見えてくると疲れも吹っ飛びます!! e

ですねー、疲れがぶっ飛びました! t
道中、樹林の間から御嶽山♪ t

おお〜(*´∀`*) e
2017年01月29日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 7:25
道中、樹林の間から御嶽山♪ t

おお〜(*´∀`*) e
おおーー!カモシカだー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

ニホンカモシカ君、はじめまして! e
2017年01月29日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:18
おおーー!カモシカだー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

ニホンカモシカ君、はじめまして! e
目の前に現れたという山友さんの素晴らしき一枚♪ t

いいなぁ・・・私も近くで見たかった!(笑) e
6
目の前に現れたという山友さんの素晴らしき一枚♪ t

いいなぁ・・・私も近くで見たかった!(笑) e
テンション上がってきますねー! t

ですね! 頑張れます! e
2017年01月29日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 8:20
テンション上がってきますねー! t

ですね! 頑張れます! e
皆さん撮りますよーーww t 

わーい(*´∀`*) e
by  SC-01E, samsung
2
皆さん撮りますよーーww t 

わーい(*´∀`*) e
意外としんどい道程ですね(^^; t

ですね(^^; 思ったより息がきれます(^^; e
2017年01月29日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:22
意外としんどい道程ですね(^^; t

ですね(^^; 思ったより息がきれます(^^; e
さぁ、稜線が近づいてきました!! 青空の青が深い!! e

元気に登っちゃうよー! t
2017年01月29日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/29 8:26
さぁ、稜線が近づいてきました!! 青空の青が深い!! e

元気に登っちゃうよー! t
森林限界を越えましたね〜♪ t

気持ちいいです(*´∀`*) e
2017年01月29日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 8:26
森林限界を越えましたね〜♪ t

気持ちいいです(*´∀`*) e
蒼い空と白い雪(´∀`) 素晴らし世界ですね〜♪ t 

ですね♪ もうどこを見ても素敵♪ e
2
蒼い空と白い雪(´∀`) 素晴らし世界ですね〜♪ t 

ですね♪ もうどこを見ても素敵♪ e
キターー!
右から阿弥陀岳・中岳・赤岳・横岳がドーン! t

やったーー! カッコ良すぎです!
いつか、あの稜線を歩くことができるのでしょうか? e
2017年01月29日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:30
キターー!
右から阿弥陀岳・中岳・赤岳・横岳がドーン! t

やったーー! カッコ良すぎです!
いつか、あの稜線を歩くことができるのでしょうか? e
レンズ雲が浮かんでます。e

雲のアクセントが良いです♪ t
2017年01月29日 08:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/29 8:33
レンズ雲が浮かんでます。e

雲のアクセントが良いです♪ t
ここのトラバースを抜けると。。。 t
2017年01月29日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 8:36
ここのトラバースを抜けると。。。 t
表現出来ない素晴らしい絶景ですねー! t

もう素晴らしすぎです! 筆舌に尽くしがたい景色です! e
2017年01月29日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:37
表現出来ない素晴らしい絶景ですねー! t

もう素晴らしすぎです! 筆舌に尽くしがたい景色です! e
山友さんのお仲間さんたちと記念ショットヽ( ̄▽ ̄)ノ t
by  SC-01E, samsung
3
山友さんのお仲間さんたちと記念ショットヽ( ̄▽ ̄)ノ t
硫黄岳〜今から行くからね〜(^.^) t

目指すはあそこです! e
2017年01月29日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:43
硫黄岳〜今から行くからね〜(^.^) t

目指すはあそこです! e
蓼科山と遠景に北アルプス♪ t

雲ひとつありません♪ e
2017年01月29日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:44
蓼科山と遠景に北アルプス♪ t

雲ひとつありません♪ e
ケルンがたくさんありますね〜 t

ですね。夏に見たのとはやっぱり感じが全然違います! e
2017年01月29日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 8:45
ケルンがたくさんありますね〜 t

ですね。夏に見たのとはやっぱり感じが全然違います! e
さぁ、向かうゾ! の記念撮影♪ e

エイエイオー( ̄▽ ̄)ノ t
2
さぁ、向かうゾ! の記念撮影♪ e

エイエイオー( ̄▽ ̄)ノ t
さぁ登ろう! t

行きましょう♪ e
2017年01月29日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:47
さぁ登ろう! t

行きましょう♪ e
シュカブラが美しいです♪ t

ですね〜!! e
2017年01月29日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:49
シュカブラが美しいです♪ t

ですね〜!! e
八ヶ岳の山々と南アルプス♪ t

こちらも素敵な景色! e
2017年01月29日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:53
八ヶ岳の山々と南アルプス♪ t

こちらも素敵な景色! e
遠景に御嶽山と中央アルプス♪ t

もうどこを見ても感動ものの眺望です! e
2017年01月29日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/29 8:53
遠景に御嶽山と中央アルプス♪ t

もうどこを見ても感動ものの眺望です! e
360度の絶景を楽しみながら登ります♪ t

この辺はまだ風が強くなくて余裕でしたね(笑)e
1
360度の絶景を楽しみながら登ります♪ t

この辺はまだ風が強くなくて余裕でしたね(笑)e
御嶽山を背に、高度を稼ぎます t
3
御嶽山を背に、高度を稼ぎます t
風の強さを徐々に感じてきましたね〜(^^; t

ですね(^^; ちょっとずつ風が強くなってきました(^^; e
風の強さを徐々に感じてきましたね〜(^^; t

ですね(^^; ちょっとずつ風が強くなってきました(^^; e
頂上は近い! t

あとちょっと! e
2017年01月29日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 8:58
頂上は近い! t

あとちょっと! e
山頂はまもなくかな〜? t

そろそろですね♪ e
2017年01月29日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 9:04
山頂はまもなくかな〜? t

そろそろですね♪ e
わーい、山頂に到着しました〜!
風強ーい( ; ゜Д゜)顔が冷たーい! t

やったーーヽ(*´∀`)ノ e
2017年01月29日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/29 9:08
わーい、山頂に到着しました〜!
風強ーい( ; ゜Д゜)顔が冷たーい! t

やったーーヽ(*´∀`)ノ e
このスケール感がたまらないですね! t

ほんと、もうなんと言ったらいいか・・・言葉がありません。e
2017年01月29日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 9:09
このスケール感がたまらないですね! t

ほんと、もうなんと言ったらいいか・・・言葉がありません。e
登頂成功ーー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

無事登頂できました(*´∀`*) e
2017年01月29日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/29 9:11
登頂成功ーー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

無事登頂できました(*´∀`*) e
爆裂火口は迫力ですね〜 t

ですね〜! e
2017年01月29日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/29 9:13
爆裂火口は迫力ですね〜 t

ですね〜! e
阿弥陀岳のアップ
良い山体してますね〜 t

カッコ良すぎてもう惚れてしまう(笑) e
2017年01月29日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/29 9:15
阿弥陀岳のアップ
良い山体してますね〜 t

カッコ良すぎてもう惚れてしまう(笑) e
さぁ、赤岩の頭まで下りましょうか〜
寒いしねw t

ですねw e
2017年01月29日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 9:23
さぁ、赤岩の頭まで下りましょうか〜
寒いしねw t

ですねw e
さきっぽに皆さん行ってます。私たちも行きました! e

一緒に登ったお仲間さんたちです♪ t
2017年01月29日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1/29 9:45
さきっぽに皆さん行ってます。私たちも行きました! e

一緒に登ったお仲間さんたちです♪ t
御嶽&中アバックにパチリ♪ t
2017年01月29日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/29 9:50
御嶽&中アバックにパチリ♪ t
写真撮る前は踏み抜いてこんなことになってましたが( ̄▽ ̄;)。。。 t
2017年01月29日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 9:49
写真撮る前は踏み抜いてこんなことになってましたが( ̄▽ ̄;)。。。 t
tsuyoponさんもパチリ♪ e
2017年01月29日 09:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/29 9:44
tsuyoponさんもパチリ♪ e
硫黄岳
めっちゃ楽しい山でしたね! t

顔が痛かったけどw 楽しかったです! e
2
硫黄岳
めっちゃ楽しい山でしたね! t

顔が痛かったけどw 楽しかったです! e
さぁ、名残惜しいですが時間になりましたので鉱泉に戻りましょうか t

ですね。戻って温かいものいただきましょう♪ e
2017年01月29日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/29 9:55
さぁ、名残惜しいですが時間になりましたので鉱泉に戻りましょうか t

ですね。戻って温かいものいただきましょう♪ e
ショートカットのシリセードww t

わーいヽ(*´∀`)ノ e
2017年01月29日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/29 10:09
ショートカットのシリセードww t

わーいヽ(*´∀`)ノ e
赤岳鉱泉まで戻りました〜
下りは速くて楽ですねw t

ほんと(笑)登りのしんどさに比べて下りの楽なことw e
2017年01月29日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 10:41
赤岳鉱泉まで戻りました〜
下りは速くて楽ですねw t

ほんと(笑)登りのしんどさに比べて下りの楽なことw e
お昼はラーメン♪
このあとフェスの炊き出しの豚汁も頂いちゃいましたw t
2017年01月29日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/29 11:18
お昼はラーメン♪
このあとフェスの炊き出しの豚汁も頂いちゃいましたw t
私は豚汁が待ってるので(笑) ホットコーヒーを頼んで、持ってきて余っていたパンなどをいただきました♪ e
2017年01月29日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
1/29 11:08
私は豚汁が待ってるので(笑) ホットコーヒーを頼んで、持ってきて余っていたパンなどをいただきました♪ e
豪華な登山グッツが当たるジャンケン大会ヽ( ̄▽ ̄)ノ
私はジャンケン弱いのでゲットできませんでした(T^T) t

同じくです((つД`)゜ 全く勝ち残れませんでした(T▽T) e
2017年01月29日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 12:12
豪華な登山グッツが当たるジャンケン大会ヽ( ̄▽ ̄)ノ
私はジャンケン弱いのでゲットできませんでした(T^T) t

同じくです((つД`)゜ 全く勝ち残れませんでした(T▽T) e
じゃんけん大会の間に予報どおり、すっかり曇ってきました。e

一気に曇っちゃいましたね( ̄▽ ̄;) t
2017年01月29日 11:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
1/29 11:54
じゃんけん大会の間に予報どおり、すっかり曇ってきました。e

一気に曇っちゃいましたね( ̄▽ ̄;) t
さぁ、帰りましょうか t

帰りたくないけど(笑) 帰りましょう。e
2017年01月29日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/29 13:38
さぁ、帰りましょうか t

帰りたくないけど(笑) 帰りましょう。e
無事に下山ーー! t

お疲れ様でした(*´∀`*) e
by  SC-01E, samsung
2
無事に下山ーー! t

お疲れ様でした(*´∀`*) e

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット
共同装備
ファーストエイドキット バーナー コッヘル

感想

今回、初! 赤岳鉱泉のアイスキャンディフェスティバルへ参加してきました!
前はフェイスブックで見ても、アイスキャンディフェスティバルって、なんか自分とは遠い世界に思えてましたが…
今回、イベントの中に無料でガイドさんと硫黄に登れるのを見つけ…硫黄はそんなに難しくないと聞いていて、今シーズン行きたかったので、tsuyoponさんを誘い、更に、すでにフェスの花谷さんと猪熊さんと硫黄に登るイベントに当選しているkokisaraさんと3人で向かいました♪

美濃戸口に着いて、いきなりもふもふな雪にテンション上がりつつ、遊びながら赤岳鉱泉へ。
アイスキャンディが見えてくると更にテンションアップ!
参加したいイベントは3時から先着又は抽選…
とりあえずチェックインして、会場へ行くと…なんと、1,000円払って登録すれば、誰でもアイスキャンディに登れるとのこと…
ちょっと興味はあったんですが、確保してもらわないとだし、アイスアックス持ってないし…アイスキャンディ登るイベントは人数限定だし…と諦めてたんですが、これならやってみよう!
と…何故か持参していた←w ハーネスもつけて列へ。←硫黄登るイベントのポスターで参加者がハーネスつけてたんで、念のため持ってきてたんですw 実際、イベントでは、ハーネスつけて一応? ロープ確保で登ってました。気象条件の良い硫黄登るのにはいらないのでは? と思うけど、初心者のために念には念をでしょうか?

アイスキャンディにはいくつかルートが設定してありまして、一番簡単な壁というか斜面になってるところに並んでみたんですが…やっぱり一番初心者向けなので長い行列。とても3時までに順番が来そうにないw
でも隣の垂直壁のルートなら、ちょっと難しいかもだけど、あまり並んでなくて、3時までに登れる…
迷いましたが…tsuyoponさんが時間切れでやれないよりは、とそちらへ行ったので、私も思い切ってそっちへ並ぶことに。
とりあえず確保されてるんだから失敗しても落ちないんだし、無理そうならそう言って途中でリタイヤすればいいんだし。
と、チャレンジすることに。
いよいよ順番が回ってきて…意外と冷静な自分に気がつきます(笑)
頭では登り方はわかってるので…あとは体が動くかどうかだけ。

下の方はあまり難しくないので登って…途中から、アックスの引っ掛かるところがうまく見つけられなかったり、アイゼンの前爪がうまく引っかからなかったりで苦戦!
下からは「ガンバ!」の応援の声。足で登らないとなんですが、ついつい腕に力が入り過ぎるw
そして…この日は暖かかったので薄めのグローブのまま登ってたんですが、だんだんかじかんできてアックスを握る手に力が入らなくなってくる(^^;;
でも、なんとかかんとか上まで行けました〜〜( ´ ▽ ` )ノ
やったね♪

ま、後で写真見ると、踵が上がってしまっていたり、下手やな〜でしたが(笑)
降りてすぐは腕もすんごい張ってたし(笑)←余計な力が入りすぎw

そして…硫黄に登るイベントは…くじ引きになり、私もtsuyoponさんも8名には入れませんでした(^^;;
でも、そこは折り込み済みw
ダメだったら二人で行こうと決めてたので。
そこへ、やっぱり抽選にもれた、kokisaraさんのお友達←現地でばったり会った。も加わり、4人で向かうことにして、小屋の中でプチ宴会(笑)
ビーフシチューの夕飯食べて、宴会の続きして、ライトアップされたアイスキャンディ見ながら振る舞いのホットワイン飲んで、アイスキャンディナイトの講演会も聞いて就寝でした。

翌朝は5時に起きて支度して朝ごはん。
さて、いよいよ硫黄に登ります!
しばらくは樹林帯。でも朝一でまだ体がしっかり起きてなくて息がきれつつ、なのであまり早く歩けず(^^; やや皆さんの足を引っ張りつつw 登ります。
赤岩の頭に出ると絶景!
天気図からは、高気圧の背面に入る予報だし、あまり期待してなかったんですが、青空バックに贅沢な景色が( ´ ▽ ` )ノ
素敵すぎです!

ここからは初、雪の森林限界を超えた稜線歩きです! ←北横は山頂のみ森林限界超えな感じなので。
頭に出ると吹き出した風が、山頂手前の岩場を越えると強くなります!
硫黄の頭から先は風が強いから気をつけて、とは聞いていたんですが、本当に強い!
冬山としてはそれでも風が弱い方ですが、13mくらい⁈
風自体は別に歩くのに支障があるほどでなく、大丈夫なんですが、寒いので、サングラスとバラグラバの間のちょっと出てる肌が段々痛くなってきます(^^;;
ゴーグル持ってきてたんだからつければ良かったなぁと思いつつ、そこで出してると袋とか飛びそうだし、とりあえずそのまま、写真撮ったり、爆裂火口見に行ったり。
でも、長くはいられないので、適当なところで頭まで降りることにしましたw

気象条件が良くて、平地では無風なのにこれなので、もうちょっと風が強いとか、曇ってるとかだったらさぞ…もっとちゃんと防寒しておかないとヤバいですね(^^;;
でも私たちがヘタレなのか、顔をがっつり露出しててもこのくらいなら平気で写真撮ってる人達もいました〜。慣れの問題もあるのかな(^^;;
とても、技術もないですが、気持ち的にもその先へちょっと行ってみようとかいう気にはなれずw
とっとと赤岩の頭まで降りてきて、いやぁ顔痛かったね〜っと休憩でした。

あとは、さくさく降りて←登るのはあんなにしんどかったのに、降りるのはあっという間w 尻セードも使ったし(笑)
小屋で次のイベントまでまったり〜〜。
温かいコーヒーがめちゃうまでした!

最後の振る舞いの豚汁いただいて、じゃんけん大会。昨夜、アイスキャンディナイトの最後にもじゃんけん大会があったんですが、その時はカシオの時計がもらえるじゃんけんで…最後の2人まで勝ち残ったのに、最後の最後に負けて惜しかったけど、今回は全然勝てない(^^;;
kokisaraさんのお友達のお友達はなんと2回も買って景品もらってらっしゃったですが、私たちは全滅w
←じゃんけん弱いw

アイスキャンディフェスをすっかり満喫して、下山でした!
最高に楽しかったです!!!
いやぁ、こんなに楽しいなんて、来年も来なきゃ!

下山時はだいぶ雪が湿雪になってしまってました〜〜。

今回は山小屋泊で雪の硫黄岳に登ってきました〜
1/28・29は、赤岳鉱泉でアイスキャンディフェスティバルが行われていたため、小屋の宿泊は満員状態に( ; ゜Д゜)

[1日目]
美濃戸口で準備を済ませて、快晴なお天気のもと、長〜〜い雪の林道歩きから始まります( ̄▽ ̄;)
登山道に入ってからは、キレイな雪面、樹木に着雪があったりと辺りの景色はとてもよくて、ホッコリしながら、そして雪遊びしながらw鉱泉を目指します♪
小屋に近づくと。。。見えてきたのは赤岳鉱泉名物のアイスキャンディ♪
初めて見たのとイベントの雰囲気で、テンションは自然と上がります!
この日に硫黄岳に登ろうと計画した理由は、アイスキャンディフェスティバルに併せて実施される、ガイドさんによる硫黄岳山行に参加出来ないかな〜、ということです(^.^)
先着8名ということでしたが、実際希望者は20名弱集まったため、くじ引きで決めることになり。。。我々は見事にハズレ( ̄▽ ̄;)
ま、その場合は我々だけで登ろうと話しはしていたので、ハズレてもそんなに悔しくない(笑)
そのかわり。。。ラッキーだったのは、アイスキャンディのアイスクライミングのお試しが出来たことー!
これは滅多にない機会だ!ってことでやってみた♪
初心者向けは順番待ちが長く、あとにも予定があったので、一番並んでるの少ないとこでチャレンジなのですが。。。垂直な壁ですな( ̄▽ ̄;)
何とか登れましたが、手の力で登った感じになってしまったので、コリャ難しいなと(^^;
アイスやる機会なんて無いですから、良い経験になりました!
そんなこんなで、初日のフェスの催し物を楽しみ、夜は仲間とお酒を飲んだりとで、楽しく過ごしてとヽ( ̄▽ ̄)ノ

[2日目]
いよいよ硫黄岳登頂の日!天気は本日も快晴ヽ( ̄▽ ̄)ノ
前日に一緒に登りますかと話ししていた同行者のお知り合いの2人組の方と共に、4人で山頂を目指します。
樹林の間の登山道を登り詰め樹林限界を超えると、徐々に素晴らしい眺望が見えてきて期待が高まってくる!
道中ではカモシカに出会ったりも(^.^)
雪上のトラバースを越えて赤岩の頭に到着すると。。。
テンションMaxになるアルプスの眺望と、これから目指す硫黄岳がそびえ立ってます♪
でわでわ、ここからは気合いを入れて、山頂を目指します!
稜線に近づくにつれて徐々に風は強くなっているため、慎重に歩みを進めます!
山頂直下のとこは、右に巻いて行ったらちょっと難易度高かったようで、アイゼンとピッケルが活躍しましたね〜
そして。。。登頂成功ヽ( ̄▽ ̄)ノ
山頂は風の影響を受けやすい地形であるため、風は強くて気温も低いから、バラクラバ被っていても顔がメッチャ冷たい(>_<)
ってことで、長居はせずに風の影響の少ない赤岩の頭まで下りて、壮大なスケール感の眺望を堪能しながら小休止♪
ずっと居たいところですが、12時から鉱泉でフェスのフィナーレの豪華景品がもらえるジャンケン大会があるので、それに間に合うように下りますw
で、ジャンケン大会に参加したのですが。。。私はジャンケンめっちゃ弱いので、予想とおり負けてばっかりでした( ̄▽ ̄;)

そんなこんなでフェスも終わり、サクサク下って無事に下山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
初の硫黄岳、鉱泉のイベント参加、アイゼンとピッケルの活躍と、楽しいことや良い経験になったことなど、内容充実な山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

アイスキャンデーフェスティバル♪
earielさん、tsuyopon412さんこんばんわ!
kokisaraさん、はじめまして!

アイスキャンデーフェスティバル
イベント満載なんですねぇ
しかも、すごい人出

じゃんけんも、クジも残念でしたが、
天気にも恵まれたようで。
一度見てみたいです
2017/2/2 23:29
Re: アイスキャンデーフェスティバル♪
fujimonさん、こんばんは(*´∀`*)

たくさんの人が集まってました!
でも楽しかったですよ〜♪
是非、一度行ってらしてくださいませ♪♪
2017/2/3 2:23
Re: アイスキャンデーフェスティバル♪
fujimonさん、おはようございます!

初めて鉱泉のフェスティバル行きましたが、盛上ってましたねー!
山のなかにこれだけ沢山の登山客が居るのが不思議に感じたくらいです
アイスキャンディにお試しクライミングもできましたし、快晴な硫黄岳にも登れて大満足な2日間でした

私はジャンケン弱いので当たる気が全くありませんでしたので、悔しくありません(笑)
2017/2/3 6:41
こんにちは
tsuyoponさん、ご無沙汰してます。
earialさん、はじめまして

ちょうど同じ時に現地にいました。
アイスキャンディーはたくさん人がいたので面倒になり、
小屋のなかで仲間と一緒に呑んでました。
二日目も、鉱泉付近は混みそうだったので、
南沢大滝にアイスクライミングに行ってました。

このシーズンは、たしか3回くらい赤岳周辺で遊んでましたが、
同じ日にいらしたとは。
いまは、GWに事故でけがしてしまったので、
山がお預け状態です。山に遊びにいけるのがうらやましいです。
2017/7/7 15:18
Re: こんにちは
yascotさん、はじめまして。

そうでしたのですね!
たくさんの方がいましたが、そうしたら、きっとすれ違ったりしてましたね。
お怪我は大丈夫でしょうか?
一日も早い快癒をお祈りいたします。
お怪我が治られて・・・どこかでお会いできるといいなぁ、です。
2017/7/8 22:03
Re: こんにちは
yascotさん、おはようございます〜
お久しぶりですね

仕事の都合で遅コメになりました(^^;
アイスキャンディーのとき、同じとこに居られたのですねー
ニアミスしてたのですね
お会いしたかったです〜

yascotさんのプロフィールのぞいたときに、お怪我されたと書かれていたので、心配しておりました
早く快復されて、お山に復活できるといいですね!
2017/7/13 6:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら