記録ID: 105687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
紫雲山(次石山〜城山)
2011年04月13日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 620m
- 下り
- 602m
コースタイム
城山駐車場8:35-(自転車)-次石登山口(自転車デポ)9:00-226鉄塔9:10-227鉄塔9:20-御嶽山9:40-P430 10:05-次石山10:20-東岩峰10:40-次石山11:05-雷電山11:30-赤白鉄塔11:55-小倉城山12:20-駐車地12:35
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは一般の登山道ではありません。 ポスト、水場、トイレ全てありません。 文挟駅からもお店ありません。 読図必須、ある程度の岩場必須(次石山〜東岩峰往復の場合) 南側の227鉄塔と北側赤白鉄塔間が、踏跡状態で読図要 以前は赤白鉄塔〜城山までも読図要のようでしたが、道標含めて整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
ルートファインディングと岩場 好きの人向けのコースです。
チョット低山と侮って行きましたが、してやられました。
GPSなど使わずに、是非読図で踏破してみてください。
2回ミスコースしました。(今もどこで間違えたか合点がいきません)
注意箇所は3-4箇所あります。(ミスコースしやすい)
詳しく書くと、面白くないと思いますので、体感してください。(笑
岩場は次石山〜東岩峰間だけです。(ここに行かなければ基本ありません)
この間にクサリが1箇所ありますが、普段は使わないのですが、今回は部分的に使いました。
また、このクサリ以外のところも、結構ガケ状のとこもあり気が抜けません。
(往復全てが、古賀志よりかはずっと難しいので安易には考えない方がイイと思います)
今回取り付きは 南側の鉄塔監視道を使いましたが、その横に林道(廃に近い)があり、御嶽山と次石山の鞍部近くまで行っています。
平日なので誰にも会いませんでしたが、大きな鹿を1頭まじかでみました(ま鹿?、、笑、、見たのは本当です)
あと、「クマ注意の看板を何箇所か下で見ました)
駐車地から自転車を拾って、鹿沼へソバを食べに寄って帰りました。
天気も良く、読図、岩場と遊んでソバ、と満喫できた山行でした、、でも、どこでミスコースしたのかな??? いつかリベンジ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する