記録ID: 105808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
火戸尻山から鳴虫山と滝ヶ原峠
2011年04月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 601m
コースタイム
駐車地9:20-ねこ岩9:45-稜線合流10:10-火戸尻山10:20ーP919 10:55-P996 11:25- 鳴虫山下(昼食)11:40/12:10ー鳴虫山12:25-合峰分岐12:45-P969 13:15-滝ヶ原峠 13:45
天候 | 快晴 (遠望はモヤあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポスト、トイレ、水ありません。 一般の登山道ではありませんが、火戸尻-鳴虫間は結構踏まれていますし、赤テープも多く、一度も地図を見ずに歩けました。 (概ね一般の登山道と言ってもイイと思います) 鳴虫の稜線(合峰)〜滝ヶ原峠間は、踏跡程度で、こちらは少し読図要です。 |
写真
撮影機器:
感想
以前より、前日光の中で気になっていた、火戸尻へ行って来ました。
火戸尻-鳴虫間は一部のガイドブックにもあるので、この機会に、更にいつもの周回にすべく、鳴虫ー滝ヶ原峠としました。
火戸尻ー鳴虫間は人が結構歩いている感じで、トレースもしっかり付いて赤テープも多いので、地図を見ることもなかったです。
一部尾根が広がるP919-P996あたりが少しだけわかりにくいと思いますが、ほぼ尾根に忠実に行けばOKですし、テープも導いてくれます。
鳴虫ー滝ヶ原の合峰の分岐はわかるか、不安でしたが、よくわかります。
トラロープもありますし、頭が赤い石(測量用?)があります。
急下降していきますが、道はよくわかります。
鞍部あたりで笹が出てきますが、それほど濃くないので、夏でも大丈夫だと思います。
P969からのトレースを間違えました。
林道工事をしてその音がよく聞こえていたので、吸い寄せられました。
もう近い、と思い、沢に下りてしまいました。
久々の沢(滝)のクライムダウンでした。(脆くて、5mほどあり少し考えましたが)
滝ヶ原からは自転車で一気に駐車地に。
そこから、鹿沼のいつものソバ屋へ行ったのですが、時間が遅くて「準備中」
ミスコースの上、ソバも食べられず、、、いまひとつの山行でした、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する