ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1059572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ケ岳 硫黄岳

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
ひで その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
12.7km
登り
1,076m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:17
合計
7:41
距離 12.7km 登り 1,076m 下り 1,081m
4:36
5
4:41
35
5:16
5:27
50
6:17
6:37
8
6:48
62
7:50
8:22
33
8:55
9:33
26
9:59
44
10:43
10:52
3
11:00
11:26
24
11:50
23
12:13
12:14
3
12:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京田辺から約5時間
コース状況/
危険箇所等
降雪、気象状況によるが、今回は特に無し。
その他周辺情報 美濃戸口から赤岳山荘の林道は、冬場は4WD+スタッドレスが必要。今回はチェーンは付けず。
美濃戸口よりなかなか荒れている林道。X−モード大活躍。
2017年02月04日 01:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2/4 1:08
美濃戸口よりなかなか荒れている林道。X−モード大活躍。
やまのこ村通過
2017年02月04日 01:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2/4 1:12
やまのこ村通過
1時過ぎに赤岳山荘に到着。外気温はー9度。
2017年02月04日 01:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2/4 1:14
1時過ぎに赤岳山荘に到着。外気温はー9度。
4時30分に出発。
2017年02月04日 04:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2/4 4:30
4時30分に出発。
夜明け前のアイスキャンディ。
2017年02月04日 06:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 6:35
夜明け前のアイスキャンディ。
夜が明けてきた。
2017年02月04日 06:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 6:35
夜が明けてきた。
赤岳鉱泉。中では宿泊客が登山の準備をしていた。
2017年02月04日 06:49撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 6:49
赤岳鉱泉。中では宿泊客が登山の準備をしていた。
では行きましょう!
2017年02月04日 07:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 7:01
では行きましょう!
夜が明けてきた。御岳方面。
2017年02月04日 07:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
3
2/4 7:09
夜が明けてきた。御岳方面。
阿弥陀岳。
2017年02月04日 07:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 7:17
阿弥陀岳。
赤岳。
2017年02月04日 07:46撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 7:46
赤岳。
先行するSとH。
2017年02月04日 07:50撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 7:50
先行するSとH。
太陽が登ってきた。
2017年02月04日 07:52撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 7:52
太陽が登ってきた。
天気は最高に良い。
2017年02月04日 07:52撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 7:52
天気は最高に良い。
カッコイイ阿弥陀岳
2017年02月04日 07:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
2/4 7:55
カッコイイ阿弥陀岳
赤岩の頭に出た。赤岳、中岳、阿弥陀岳を望む。
2017年02月04日 08:07撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 8:07
赤岩の頭に出た。赤岳、中岳、阿弥陀岳を望む。
峰ノ松目方面。天気が最高!
2017年02月04日 08:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
2/4 8:09
峰ノ松目方面。天気が最高!
天狗岳方面。
2017年02月04日 08:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 8:09
天狗岳方面。
北アルプスの山々。
2017年02月04日 08:10撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 8:10
北アルプスの山々。
稜線上は風が非常にきつい。バラクラバを装着。
2017年02月04日 08:14撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
2/4 8:14
稜線上は風が非常にきつい。バラクラバを装着。
硫黄岳に向けて出発。
2017年02月04日 08:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 8:40
硫黄岳に向けて出発。
神秘的な景色がづづく。
2017年02月04日 08:41撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 8:41
神秘的な景色がづづく。
ピークが見えてきた。上部を巻いて山頂となる。
2017年02月04日 08:53撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 8:53
ピークが見えてきた。上部を巻いて山頂となる。
爆裂火口。
2017年02月04日 09:03撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 9:03
爆裂火口。
赤岳と阿弥陀岳。硫黄岳の山頂は広い。
2017年02月04日 09:03撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
2/4 9:03
赤岳と阿弥陀岳。硫黄岳の山頂は広い。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。風は山頂は無風状態。
2017年02月04日 09:04撮影 by  DMC-G1, Panasonic
4
2/4 9:04
赤岳、中岳、阿弥陀岳。風は山頂は無風状態。
阿弥陀岳。カッコが良い。
2017年02月04日 09:04撮影 by  DMC-G1, Panasonic
3
2/4 9:04
阿弥陀岳。カッコが良い。
赤岳は一度登りたい。
2017年02月04日 09:04撮影 by  DMC-G1, Panasonic
3
2/4 9:04
赤岳は一度登りたい。
2,760M山頂。ほんとうに無風状態。
2017年02月04日 09:05撮影 by  DMC-G1, Panasonic
3
2/4 9:05
2,760M山頂。ほんとうに無風状態。
北アルプスも非常にくっきり見えている。
2017年02月04日 09:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 9:09
北アルプスも非常にくっきり見えている。
あの山は、いつかチャレンジしましょう。
2017年02月04日 09:16撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
2/4 9:16
あの山は、いつかチャレンジしましょう。
堪能したので降りましょう。
2017年02月04日 09:50撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 9:50
堪能したので降りましょう。
寒くはない。
2017年02月04日 09:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 9:51
寒くはない。
硫黄岳方面を振り返る。
2017年02月04日 09:52撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 9:52
硫黄岳方面を振り返る。
降りるのが名残惜しい。
2017年02月04日 10:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 10:00
降りるのが名残惜しい。
では降りましょう。
2017年02月04日 10:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 10:12
では降りましょう。
アイスキャンディはだれも登っていない。
2017年02月04日 11:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
2/4 11:35
アイスキャンディはだれも登っていない。
降りてきたら3度でした。
2017年02月04日 12:42撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 12:42
降りてきたら3度でした。
林道も昼間は走り易い。
2017年02月04日 12:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 12:51
林道も昼間は走り易い。
帰り道で昼食。
2017年02月04日 13:08撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2/4 13:08
帰り道で昼食。
昼食はモツ煮定食。1,000円也。サラダ食べ放題。コーヒー無料。
2017年02月04日 13:22撮影 by  DMC-G1, Panasonic
4
2/4 13:22
昼食はモツ煮定食。1,000円也。サラダ食べ放題。コーヒー無料。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ ゴーグル

感想

硫黄岳(南八ケ岳)

赤岳山荘→堰堤広場→赤岳鉱泉→赤岩の頭→硫黄岳(往復)

1月の大雪で武奈ケ岳を敗退したリベンジを計画。

当初は、伯耆大山を予定したが、天気が非常に良さそうなので、3月に行こうと考えてた硫黄岳とした。

インターネットショップで購入したオーバーグローブとBDのアークを1週間前に購入したが、商品が来ない。前日に電話をすると本日発送の事。
オーバーグローブは来たが、アークが入っていない。
(後に判ったが、ショップが途中でキャンセルしたとの事。もうここでは買わない。)

よって、寒そうなので少々不安であるが、古い手袋+テムレスで行くこととした。

Hが迎えに来てくれて、PM8時30分に京田辺の100円パーキングでSと合流。

Sのレガシーアウトバックに荷物を積載して出発。

PAの途中でガソリンを入れたが、ほぼトイレ休憩のみで順調に進む。

高速で運転を代わり、アイサイトを体験。時代の進歩を感じる。

美濃戸口から林道に入る。道が非常に荒れている。

X−MODEで林道を進み、赤岳山荘の駐車場には1時過ぎに到着した。

少しの仮眠の後に3時30分に起床。PAで購入したサバとめはり握りを食し、ヘッドライトを付けて4時30分に出発した。

堰堤広場を越えて、順調に赤岳鉱泉に到着した。ここでアイゼンを装着。

途中で靴紐を締め直す。スカルパのファントムガイドであるが、靴紐を締めるプラスチックの部分が割れてしまった。手で締めあげる。

順当に進む。8時前に赤岩の頭に到着。

天気が非常に良いが風がきつい。ここでバラクラバとインシュレーションを装着し30分間程に撮影タイム。

手がかじかんできた。前もってショップで購入しておけば良かったと後悔する。

赤岩の頭から30分程で硫黄岳に到着。

ほぼ無風状態で、絶景を堪能する。

後ろ髪を引かれながら、1時間30分程で赤岳鉱泉に到着した。

ここでアイゼンを解除。

これから1時間強で赤岳山荘に到着した。

駐車場の1,000円を払う。山荘に中で、登山客が食事をしていた。

途中のドライブインで昼食。モツ煮込み定食1,000円を食する。Sは肉皿定食、Hはラーメン定食でどれもおいしかったとの事。
ここは、サラダのおかわりが無料で、食後のコーヒーもセルフ付いていた。

途中のPAで土産を購入。野沢菜と駒ヶ根で毎回購入するそばかりんとうを購入。

7時過ぎにHに家まで送ってもらった。

今回は、天気が非常に良く、満足な登山ができた。冬用品が安くなっている時期なので、シューズの修理に持ち込む時に、手に合う手袋があれば購入しようと思う。

3月も天気が安定するので、何処に行こうと考えている。

やはり、伯耆大山かなあ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

最高の天気の八ヶ岳
お疲れでした!
ホントに最高の天気でしたね。八ヶ岳ブルー堪能出来ました。この日に備えて雪山道具を少しずつ揃えてきた甲斐がありました。今度はどの雪山に行きましょうー😁
2017/2/5 14:59
お疲れ様
お疲れ様!天気が良かったのでサイコーでした。また計画しましょう!靴は締め上げるパーツの紐が切れたんでは無くて、パーツのプラスチックが割れてた。明日、靴の修理に持っていくわ。
2017/2/5 15:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら