ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106069
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(福寿草目当てで行くも・・・・)

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,036m
下り
1,037m

コースタイム

9:00醒ヶ井駅-9:50谷山登山口-11:05漆ヶ滝-12:05非難小屋-12:45霊仙山最高点-14:10山小屋かなや-15:05養鱒場-16:00醒ヶ井駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR醒ヶ井(さめがい)駅より徒歩で入山
バスも有り
今日も快晴、バスの時間が中途半端だったので登山口まで歩いていくことにする
大阪では散り始めている桜がこちらでは満開で見頃の様子
今日も快晴、バスの時間が中途半端だったので登山口まで歩いていくことにする
大阪では散り始めている桜がこちらでは満開で見頃の様子
谷山登山口
暑かったのでTシャツ一枚に変身
谷山登山口
暑かったのでTシャツ一枚に変身
デジカメを忘れず持ってきたのは良いが、
肝心のSDカードを忘れてきて内臓メモリ(27枚撮れるように設定)を活用することに、得意の乱写ができないが仕方ない
デジカメを忘れず持ってきたのは良いが、
肝心のSDカードを忘れてきて内臓メモリ(27枚撮れるように設定)を活用することに、得意の乱写ができないが仕方ない
二の谷近くの滝
沢沿いの登山道を行く、沢をそのまま遡行するのが楽しそう、夏頃になるとヒルだらけのようですが
二の谷近くの滝
沢沿いの登山道を行く、沢をそのまま遡行するのが楽しそう、夏頃になるとヒルだらけのようですが
小鹿の頭蓋骨?
くぐり岩で小休止
くぐり岩で小休止
沢を横切ったり、遡行したり、自分好みの湿った道が続く
沢を横切ったり、遡行したり、自分好みの湿った道が続く
漆ヶ滝
なかなか立派な滝です
漆ヶ滝
なかなか立派な滝です
ここで高校生らしき3人組と遭遇、登山部だろうか
今日はあまり人と擦れ違わない
ここで高校生らしき3人組と遭遇、登山部だろうか
今日はあまり人と擦れ違わない
なにやら春を感じるものが芽吹いている
なにやら春を感じるものが芽吹いている
雪渓出現
途中ルートを見失って妙な斜面を登る羽目になる
高校生3人組が自分とは反対方向に歩いているのが見える
雪渓出現
途中ルートを見失って妙な斜面を登る羽目になる
高校生3人組が自分とは反対方向に歩いているのが見える
むりやり斜面を突っ切って尾根まで出ると山頂が間近に見えた
むりやり斜面を突っ切って尾根まで出ると山頂が間近に見えた
中央が伊吹山、右側が白山?
展望が非常によろしい
中央が伊吹山、右側が白山?
展望が非常によろしい
山頂、最高点までの稜線に大量の人影が見える
4、50人はいそう、どこからそんなに来たのか
山頂、最高点までの稜線に大量の人影が見える
4、50人はいそう、どこからそんなに来たのか
雪渓側は人が少なかったのでこちらを歩くことにする
雪渓側は人が少なかったのでこちらを歩くことにする
最高点到着
三角点が設置されている山頂到着
三角点が設置されている山頂到着
琵琶湖を見下ろすなら伊吹山のほうが良い感じかな
琵琶湖を見下ろすなら伊吹山のほうが良い感じかな
そういえば福寿草を見に来たはずなのにどこにも咲いていない
2
そういえば福寿草を見に来たはずなのにどこにも咲いていない
仕方ないので、そこらへんの野花を撮ることにする、名前がわからない
1
仕方ないので、そこらへんの野花を撮ることにする、名前がわからない
お虎ヶ池
琵琶湖と同じ形をしているそうで
お虎ヶ池
琵琶湖と同じ形をしているそうで
下から煽った霊仙山山頂
霊山って感じがする
下から煽った霊仙山山頂
霊山って感じがする
コンコンと藪側から音がする方をよく見てみるとキツツキが木を突いていた、撮影しようと近づきすぎて逃げられる、悔しい
コンコンと藪側から音がする方をよく見てみるとキツツキが木を突いていた、撮影しようと近づきすぎて逃げられる、悔しい
山小屋かなや
下山途中ですがここでビールを一杯
下山途中ですがここでビールを一杯
山小屋犬のマックくんことマックイーンちゃん(メス)
大人しいの良いことに触りたくる
1
山小屋犬のマックくんことマックイーンちゃん(メス)
大人しいの良いことに触りたくる
養鱒場駐車場
目前でバスを逃がす、次のバスを待つのもアレなので歩いて帰ることに
養鱒場駐車場
目前でバスを逃がす、次のバスを待つのもアレなので歩いて帰ることに
登山道を整備して下さっている西出商店
登山中至る所で看板を見た
登山道を整備して下さっている西出商店
登山中至る所で看板を見た
iPhoneのGPSアプリの軌跡
山頂近くまでは調子が良かったのに下りからめちゃくちゃなことになっている、何が悪いのか?
iPhoneのGPSアプリの軌跡
山頂近くまでは調子が良かったのに下りからめちゃくちゃなことになっている、何が悪いのか?

感想

 ヤマレコで最近福寿草レポが盛んな霊仙山へ行くことにする。
 JR醒ヶ井からはバスの本数が少なく、登山口近くのバス停まで30分程のようだったので時間の都合上歩くことにする。
 上丹生からの登山道は沢沿いで気持ちが良かった。今の時期はヒルもいないようだし、着替えさえ用意していれば沢を遡行していたのに残念。9合目手前の沢では雪渓がまだ残っていた。
 1000m級の割には展望が良いと聞いていたが、山頂付近の開けた地形は快晴だったこともあり非常に気持ちの良い眺めだった、展望良すぎて雪の時期だと道迷いしそう。
 それにしても福寿草目当てで行ったのに、一輪も見つけることができなかったのが残念、今畑の方へ行くべきだったのか。
 沢、雪渓、犬に触れたり、展望良しと良い登山でした、福寿草はまたの機会とします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

Omaeさん、こんばんは!
先々週、私も谷山谷コースで登り、かなやの前を通って下山しましたが、このコースではフクジュソウは見られません〜bearing

しかし、懲りずに先週、今畑からリベンジ登山しましたsmile
皆さんの言われる霊仙山のフクジュソウは、今畑からのコースの今畑廃村と、西南尾根の群生です

またチャンスがあって見られるといいですね。
2011/4/17 23:14
こんばんは
どうも、slowlifeさんの記録を登山前に見て参考にしていたんですが、福寿草の場所までは記憶していませんでした。なんとなく山頂付近で見られるのかなぁと思っていたのが甘かったです。

次に行くときはしっかり福寿草をゲットしてきます。
2011/4/18 0:19
コガネネコノメソウ?
 Omaeさん 始めまして 今晩は

 福ではないですが,黄金 をゲットされたようで,おめでとうございます。
 違っているといけないので,次のアドレス等を参考にしてみてください。

24:http://www.geocities.jp/ootaka502/mokuroku/koganenekonomesou.html

25:http://www.hana300.com/amana0.html

33:http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/miyamakatabami.html

 福寿草も,撮れるといいですね
2011/4/23 19:06
花の名前ありがとうございます
 花の名前がわかると山の楽しみが増えますね
 昔から覚えようとは思って図鑑なんかを買ったりするんですが、不精なものでなかなか詳細を調べるには至らず。これから花シーズン到来ですし、今年は精進致します。
2011/4/24 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら