ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063426
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山プチ宴会付きスピードハイク(鴨沢-雲取山-奥多摩駅)

2017年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
nissy その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:15
距離
32.2km
登り
2,081m
下り
2,278m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:31
合計
9:13
距離 32.2km 登り 2,081m 下り 2,286m
9:14
20
10:33
26
10:59
11:01
27
11:28
11:29
24
11:53
11:54
5
11:59
17
12:16
10
12:32
9
12:47
12:48
10
12:58
12:59
3
13:02
14:21
25
14:46
14
15:00
5
15:05
17
15:22
15:23
40
16:03
16:04
9
16:29
16:30
27
17:17
30
17:47
11
18:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
雪はあるが例年よりかなり少なめ。軽アイゼンは持って行ったが未使用。
鴨沢登山口。登山者多く奥多摩駅からのバスは増発。
2017年02月11日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:13
鴨沢登山口。登山者多く奥多摩駅からのバスは増発。
2017年02月11日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:14
バスを降りたらそのままハイク開始。
2017年02月11日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:16
バスを降りたらそのままハイク開始。
ほどなく雪道になる
2017年02月11日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:46
ほどなく雪道になる
2017年02月11日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 9:51
いい天気
2017年02月11日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:08
いい天気
木漏れ日が気持ちいい
2017年02月11日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:17
木漏れ日が気持ちいい
七ツ石は通らず巻き道で雲取方面へ
2017年02月11日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 10:56
七ツ石は通らず巻き道で雲取方面へ
2017年02月11日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:02
石尾根に出た。ここまで鴨沢から2h程度か
2017年02月11日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:35
石尾根に出た。ここまで鴨沢から2h程度か
今年も来たよ、ダンシングツリー
2017年02月11日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 11:37
今年も来たよ、ダンシングツリー
2017年02月11日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 11:38
石尾根の雪は少なめ
2017年02月11日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 12:01
石尾根の雪は少なめ
2017年02月11日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:01
雲取山への最後の登り
2017年02月11日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:26
雲取山への最後の登り
そして山頂へ
2017年02月11日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 12:31
そして山頂へ
2017年に標高2,017mの雲取山登頂記念
2017年02月11日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/11 12:33
2017年に標高2,017mの雲取山登頂記念
2017年02月11日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:34
さーて腹が減ったので奥多摩小屋まで下ってメシだメシ
2017年02月11日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:35
さーて腹が減ったので奥多摩小屋まで下ってメシだメシ
2017年02月11日 12:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:40
2017年02月11日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 12:46
小屋の前で食事をしようと思ったが風が強く寒いので、小屋の入り口をお借りしてプチ宴会スタート!
ちなみに小屋の中でもマイナス7℃と極寒
2017年02月11日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 13:16
小屋の前で食事をしようと思ったが風が強く寒いので、小屋の入り口をお借りしてプチ宴会スタート!
ちなみに小屋の中でもマイナス7℃と極寒
ジェットボイルで寄せ鍋。ビールと合うが寒い
2017年02月11日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 13:23
ジェットボイルで寄せ鍋。ビールと合うが寒い
アルストは焼酎のお湯割り用
2017年02月11日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 13:34
アルストは焼酎のお湯割り用
食事を終え暫し一服、少し雲がかかってきた
2017年02月11日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 14:23
食事を終え暫し一服、少し雲がかかってきた
日帰りで少し荷物多めな時の定番、UD FastPack20
2017年02月11日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 14:27
日帰りで少し荷物多めな時の定番、UD FastPack20
14時半。暗くなる前に奥多摩駅まで下りれるかな
2017年02月11日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 14:32
14時半。暗くなる前に奥多摩駅まで下りれるかな
2017年02月11日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 14:32
七ツ石方面
2017年02月11日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 14:36
七ツ石方面
2017年02月11日 14:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 14:43
七ツ石山。新しくなった石碑
2017年02月11日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 15:01
七ツ石山。新しくなった石碑
以降は巻き道で。雪のないところも出てくる
2017年02月11日 15:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 15:54
以降は巻き道で。雪のないところも出てくる
鷹ノ巣非難小屋。この日は小屋の中に3,4人。小屋の前にテント一張り
2017年02月11日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 16:09
鷹ノ巣非難小屋。この日は小屋の中に3,4人。小屋の前にテント一張り
鷹ノ巣山方面。ここも当然巻き道。
2017年02月11日 16:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 16:09
鷹ノ巣山方面。ここも当然巻き道。
巻き道から三頭山?方面
2017年02月11日 16:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 16:45
巻き道から三頭山?方面
長沢背稜方面。だいぶ日が落ちてきた
2017年02月11日 17:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 17:09
長沢背稜方面。だいぶ日が落ちてきた
六ツ石?前後の激下りゾーン。
この後日が完全に落ちたので、ヘッドライドを頼りにナイトランで奥多摩駅まで。
2017年02月11日 17:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/11 17:28
六ツ石?前後の激下りゾーン。
この後日が完全に落ちたので、ヘッドライドを頼りにナイトランで奥多摩駅まで。
下山口近くの三河屋旅館、麻葉ノ湯で冷え切った身体を温める。
通常日帰り入浴は16時迄だが宿泊客が少なく特別に入れてもらえた
2017年02月11日 18:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/11 18:37
下山口近くの三河屋旅館、麻葉ノ湯で冷え切った身体を温める。
通常日帰り入浴は16時迄だが宿泊客が少なく特別に入れてもらえた
日帰りながらとても長く濃く楽しい一日だった
2017年02月11日 19:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/11 19:05
日帰りながらとても長く濃く楽しい一日だった

感想

2017年。標高2,017mの東京最高峰雲取山へ宴会スピードハイキング。
登って呑んで食べて走って。最後は奥多摩駅までヘッドライトを付け雪のダウンヒルをナイトラン。長く濃くただただ楽しい一日。

元々は泊まりで宴会登山の予定だったが、仲間が日曜に仕事の予定が入ったとのことで日帰りスピードハイクに変更。雪は少ないがこの日の寒さは例年並みで山頂付近はおそらくマイナス10℃前後。風も結構あるので体感温度はもう少し寒いかもしれない。基本動き続けているとは言え、防寒はちゃんとしないとダメですね。

■装備リスト
[PACK]
・ザック Ultimate Direction FASTPACK20

[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンT
・アンダーウェア Phenix デオシームUnderwear
・トップス Patagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody
・パンツ Patagonia Traverse Pants
・ヘッドウェア ARCTERYX フェーズARヘッドバンド
・グローブ finetrack ラピッドラッシュ グローブ
・グローブ MHW STIMULUS STRETCH GLOVE
・ゲイター 2XU ゲイター
・ソックス SealSkinz Mid Weight Mid Length Sox
・シューズ La Sportiva Ultra Raptor

・インサレーション TNF Light Heat Jacket
・レインウェア Inov-8 Race Elite Stormshell ハーフジップ
・ウインドジャケット Teton Bros. Wind River Jacket
・ウインドパンツ Teton Bros. Wind River Pants
・スタッフバック Exped Cord Drybag UL S

・替えアンダー UNICLO ボクサー
・替えアンダー Patagonia Nine Trails Shirt
・替えソックス SealSkinz Thin Ankle Length Sock

[COOKING & WATER]
・クッカーセット ジェットボイル MINIMO
・アルストクッカーセット
 (EVERNEW チタンカップ400FD, かぶとやま工房 400FD用リッド,
  Trek's ULTiメタストーブ, MYOG CFストーブ, パックタオル,
  SHMW アルコールフューエルボトル(1oz))
・ユーテンシル PRIMUS Titanium Folding SPORK
・ウォーターコンテナ EVERNEW ウォーターキャリー(1.5L)
・アルコールコンテナ platypus プラティリザーブ(0.8L)
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M(9L)
・ゴミ袋 100円ショップ ストックバック
・ミニテーブル Trek's ULTiフラットテーブル

[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond ION
・地図 なし(山と高原地図アプリ)
・ファーストエイドキット(薬, 絆創膏, テーピング, ティッシュ)
・タオル cocoon Light Microfiber Terry Towel S
・サングラス SMITH LOWDOWN SLIM (BKxBlue)
・時計 EPSON WristableGPS SF-850S
・ストック Helitage ULトレイルポール
・軽アイゼン GRIVEL SPIDER
・スマートフォン Apple iPhone7
・カメラ FUJIFILM Finepix XP90
・電源一式(ライトニングケーブル, 予備バッテリー)
・ライター 100円ライター
・財布, 鍵
・WILD-1 ポケットメッシュクッション

[FOOD & FUEL]
・食料 鍋キューブ, 鍋具材(豚肉,鍋野菜,しめじ), 塩にぎり
・行動食 自作エナジージェル, BCAA粉末*3
・飲み物 イオンドリンク粉末*1
・宴会用 ビール, 焼酎, つまみ*2
・水 1.5L
・燃料 110gガス缶(パワーガス), 燃料アルコール(1oz), メタ燃料*1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら