ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063801
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雪化粧の高尾山!ヽ(^o^)丿(高尾山〜城山・小仏)

2017年02月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
611m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:20
合計
4:40
8:40
50
9:30
9:40
40
10:20
10:40
40
11:20
0
11:20
11:30
10
11:40
12:20
20
12:40
20
13:00
20
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・雪、踏まれてアイスバーンあり。チェーンがあった方が安全です。
・泥濘は雪が踏まれたり、融けたところ(整備されており一部です)
・かなり風が冷たく寒かったです。(特に城山から小仏への下り)
高尾山口駅前。雪のせいか、結構賑ってました!
2017年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:41
高尾山口駅前。雪のせいか、結構賑ってました!
今年初めての雪にウキウキ気分です。ヽ(^o^)丿
2017年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:41
今年初めての雪にウキウキ気分です。ヽ(^o^)丿
ケーブルカー乗り場前。青空と木々の雪景色が映えます!
2017年02月11日 08:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:44
ケーブルカー乗り場前。青空と木々の雪景色が映えます!
まるで綿雪のようです。
2017年02月11日 08:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 8:45
まるで綿雪のようです。
稲荷山コースも真っ白!階段凍結、慎重に・・
2017年02月11日 08:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:48
稲荷山コースも真っ白!階段凍結、慎重に・・
でも階段を過ぎると雪もなく・・
2017年02月11日 08:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 8:58
でも階段を過ぎると雪もなく・・
アイスバーン予測してましたが、いつもと変わりなしです。ちょっとつまんないかな・・(;O;)
2017年02月11日 09:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:00
アイスバーン予測してましたが、いつもと変わりなしです。ちょっとつまんないかな・・(;O;)
稲荷山の展望台まで来ると、そこは雪国でした。ヽ(^o^)丿
2017年02月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:27
稲荷山の展望台まで来ると、そこは雪国でした。ヽ(^o^)丿
今日は視界良好!スカイツリーまで見えてました。
2017年02月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 9:28
今日は視界良好!スカイツリーまで見えてました。
この辺りから、雪も多くなってきました。
2017年02月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 9:43
この辺りから、雪も多くなってきました。
泥濘はないですが、ここからはアイスバーンで滑りやすいです。
2017年02月11日 10:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:00
泥濘はないですが、ここからはアイスバーンで滑りやすいです。
日光が当たるせいか、階段の雪は溶けてます。アイスバーンもありませんでした。
2017年02月11日 10:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:12
日光が当たるせいか、階段の雪は溶けてます。アイスバーンもありませんでした。
高尾山頂上!雪は少ないです。踏みしめられてるようです。
2017年02月11日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 10:19
高尾山頂上!雪は少ないです。踏みしめられてるようです。
少し雲がかかってますが、空気が綺麗なので富士山も鮮明に見えてます。ヽ(^o^)丿
2017年02月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 10:20
少し雲がかかってますが、空気が綺麗なので富士山も鮮明に見えてます。ヽ(^o^)丿
アップで・・朝一は雲一つなかったのですが・・
2017年02月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/11 10:20
アップで・・朝一は雲一つなかったのですが・・
蛭が岳方面は雪タップリありそうです。
2017年02月11日 10:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 10:21
蛭が岳方面は雪タップリありそうです。
踏みしめられてアイスバーン状態です。(;O;)
2017年02月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:23
踏みしめられてアイスバーン状態です。(;O;)
チェーン着けて城山に向かいます。
2017年02月11日 10:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/11 10:37
チェーン着けて城山に向かいます。
もみじ台!
2017年02月11日 10:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:47
もみじ台!
もみじ台からの富士山!
2017年02月11日 10:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 10:47
もみじ台からの富士山!
やはり城山方面の方が多そうです。チェーン正解でした。ヽ(^o^)丿
2017年02月11日 10:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 10:53
やはり城山方面の方が多そうです。チェーン正解でした。ヽ(^o^)丿
一丁平手前の公園!雪いっぱい・・雪国に来たみたい!ヽ(^o^)丿
2017年02月11日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 11:20
一丁平手前の公園!雪いっぱい・・雪国に来たみたい!ヽ(^o^)丿
一丁平!
2017年02月11日 11:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:26
一丁平!
一丁平からの富士山!かなり雲が出ています。
2017年02月11日 11:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:27
一丁平からの富士山!かなり雲が出ています。
城山手前!青空と杉のコラボが好きなポイントです。(^^♪
でも色づいてるし、杉花粉も間もなくって感じ・・
2017年02月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:46
城山手前!青空と杉のコラボが好きなポイントです。(^^♪
でも色づいてるし、杉花粉も間もなくって感じ・・
城山到着!風があって冷たいです。
2017年02月11日 11:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:52
城山到着!風があって冷たいです。
天狗さまも寒すぎて顔が固まっていつもより恐く感じます。(;O;)
2017年02月11日 11:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 11:53
天狗さまも寒すぎて顔が固まっていつもより恐く感じます。(;O;)
城山からの富士山!大分、雲が出てきています。予報どおりかな?
2017年02月11日 11:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 11:56
城山からの富士山!大分、雲が出てきています。予報どおりかな?
寒い中でのなめこ汁は暖まります。
2017年02月11日 12:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:00
寒い中でのなめこ汁は暖まります。
さすがに今の時期は空気が澄んでいて、新宿まで見えてます。
2017年02月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:11
さすがに今の時期は空気が澄んでいて、新宿まで見えてます。
いつもの猫ちゃん発見!太ってきたよう・・
2017年02月11日 12:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:16
いつもの猫ちゃん発見!太ってきたよう・・
毎週来て餌あげてるお姉さんみたいです!お姉さん来た途端すぐに擦り寄っておねだりしてました。
2017年02月11日 12:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:18
毎週来て餌あげてるお姉さんみたいです!お姉さん来た途端すぐに擦り寄っておねだりしてました。
今日は小仏から下山します。
2017年02月11日 12:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:21
今日は小仏から下山します。
風で雪が舞上がって雪降ってるみたいで寒いです。(>_<)
2017年02月11日 12:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 12:23
風で雪が舞上がって雪降ってるみたいで寒いです。(>_<)
ここから小仏までの下り、風が冷たく寒かったです。手が凍えそうでした。(ホッカイロが欲しかったです)
2017年02月11日 12:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:24
ここから小仏までの下り、風が冷たく寒かったです。手が凍えそうでした。(ホッカイロが欲しかったです)
相模湖が見えてきました。
2017年02月11日 12:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:38
相模湖が見えてきました。
小仏の狸さん!やはり一匹見当たらず・・代わりにうさちゃんが・・初めて見ます。
2017年02月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 12:44
小仏の狸さん!やはり一匹見当たらず・・代わりにうさちゃんが・・初めて見ます。
小仏バス停に向かいます。しばらくはアイスバーンでした。
2017年02月11日 12:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 12:48
小仏バス停に向かいます。しばらくはアイスバーンでした。
バス停に向かう途中の林道!流れる水と雪とのコラボに見とれながら・・
2017年02月11日 13:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/11 13:22
バス停に向かう途中の林道!流れる水と雪とのコラボに見とれながら・・
城山から約1時間。小仏バス停!
2017年02月11日 13:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/11 13:25
城山から約1時間。小仏バス停!
撮影機器:

装備

備考 ・寒さ対策要

感想

前日の夕方(金曜)の会社帰りに地元横浜では雪が舞った形跡がありました。
で土曜日は急遽、高尾山に行くことにしました。
でも当日は京王線の北野駅過ぎても、雪らしきもの見えず。
前回の雪情報で空振りに終わったので、今回も駄目かなと・・またアイゼンは無駄かな・・なぁんて・・
ところがところが、めじろ台駅から雪が見え始めました。高尾に近づくに連れ、雪も多く目につくようになります。やったぁ〜の気分です。ヽ(^o^)丿

高尾山口のケーブルカー乗り場への道路も真っ白です。
稲荷山コースの階段も凍っていて、少し先が不安に・・
でもその後は、ほとんど雪の影響受けずというか、つまらない気分で・・
稲荷山の展望台に来ると、そこから先はまた雪タップリでウキウキです。(*^^)v

頂上は少なめでしたが、空気が澄んで富士山含め景色が最高に綺麗でした。
丹沢方面は雪いっぱいかなぁなんて思いながら・・

頂上は風もあり、じっとしてると寒くなります。
まだ早い時間なので、とろろそばを我慢して、チェーンを着けて城山に向かいました。

雪はたっぷり。チェーン持ってきてほんと良かったです。
城山は更に風があり寒かったです。温かいなめこ汁が最高でした。(*^^)v

一番寒かったのは小仏への下りです。風で雪が舞っているような感じで手が悴んで冷たかったです。(ホッカイロ必須かな)
ネックウオーマー、マスクで冷たい風を遮ることができました。
小仏からは風もなく、雪も少なく、手もすぐに暖まりました。

今年、ようやく雪山(雪は少しでしたが)を堪能することができました。
澄みきった青空に雪、富士山やはり最高です。
この時期にしか味わえないと改めて感じました。

もう一回くらいは、味わいたいなぁ〜!
今度はしっかり、寒さ対策しないとね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

めっさ雪国
こんにちは。
2.11は高尾山が雪化粧されてたんですね。
めっさ雪国ですよ。
木の写真がきれい。自分も味わいたいものです。
天狗の顔、すごい笑いました(^○^)。どうしちゃったんでしょう、いつもはもっとマイルドですよね(>.<)
2017/2/16 20:52
Re: めっさ雪国
Fraponさん こんばんは!

コメントありがとうございます。

待望の雪山にやっと巡り合えたって感じです。
アイゼン着けての雪山は、特にアイスバーンでは歩く度にザッザッと音を聞くのが好きです。
雪景色の中だといつもと違う風景(天狗様も)楽しめるのもいいのかも。
丹沢方面だともっと楽しめるのでしょうが、今は無理そうです。

今日は春一番。花粉症のスタートですね!
でも春も近いってことですね!

身体もほぐれて山も行きやすく感じます。
Fraponさんも早く解禁出来ることを祈っています。
2017/2/17 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら