雪化粧の高尾山!ヽ(^o^)丿(高尾山〜城山・小仏)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 611m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪、踏まれてアイスバーンあり。チェーンがあった方が安全です。 ・泥濘は雪が踏まれたり、融けたところ(整備されており一部です) ・かなり風が冷たく寒かったです。(特に城山から小仏への下り) |
写真
装備
備考 | ・寒さ対策要 |
---|
感想
前日の夕方(金曜)の会社帰りに地元横浜では雪が舞った形跡がありました。
で土曜日は急遽、高尾山に行くことにしました。
でも当日は京王線の北野駅過ぎても、雪らしきもの見えず。
前回の雪情報で空振りに終わったので、今回も駄目かなと・・またアイゼンは無駄かな・・なぁんて・・
ところがところが、めじろ台駅から雪が見え始めました。高尾に近づくに連れ、雪も多く目につくようになります。やったぁ〜の気分です。ヽ(^o^)丿
高尾山口のケーブルカー乗り場への道路も真っ白です。
稲荷山コースの階段も凍っていて、少し先が不安に・・
でもその後は、ほとんど雪の影響受けずというか、つまらない気分で・・
稲荷山の展望台に来ると、そこから先はまた雪タップリでウキウキです。(*^^)v
頂上は少なめでしたが、空気が澄んで富士山含め景色が最高に綺麗でした。
丹沢方面は雪いっぱいかなぁなんて思いながら・・
頂上は風もあり、じっとしてると寒くなります。
まだ早い時間なので、とろろそばを我慢して、チェーンを着けて城山に向かいました。
雪はたっぷり。チェーン持ってきてほんと良かったです。
城山は更に風があり寒かったです。温かいなめこ汁が最高でした。(*^^)v
一番寒かったのは小仏への下りです。風で雪が舞っているような感じで手が悴んで冷たかったです。(ホッカイロ必須かな)
ネックウオーマー、マスクで冷たい風を遮ることができました。
小仏からは風もなく、雪も少なく、手もすぐに暖まりました。
今年、ようやく雪山(雪は少しでしたが)を堪能することができました。
澄みきった青空に雪、富士山やはり最高です。
この時期にしか味わえないと改めて感じました。
もう一回くらいは、味わいたいなぁ〜!
今度はしっかり、寒さ対策しないとね・・・
こんにちは。
2.11は高尾山が雪化粧されてたんですね。
めっさ雪国ですよ。
木の写真がきれい。自分も味わいたいものです。
天狗の顔、すごい笑いました(^○^)。どうしちゃったんでしょう、いつもはもっとマイルドですよね(>.<)
Fraponさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
待望の雪山にやっと巡り合えたって感じです。
アイゼン着けての雪山は、特にアイスバーンでは歩く度にザッザッと音を聞くのが好きです。
雪景色の中だといつもと違う風景(天狗様も)楽しめるのもいいのかも。
丹沢方面だともっと楽しめるのでしょうが、今は無理そうです。
今日は春一番。花粉症のスタートですね!
でも春も近いってことですね!
身体もほぐれて山も行きやすく感じます。
Fraponさんも早く解禁出来ることを祈っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する