蔵王〜ちょっとだけ〜

- GPS
- --:--
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 70m
- 下り
- 72m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー・スノボで遊ぶ人が多く、第1、第2とも満車でした。 登山客は少なかったのですが、スノーシューを担いだ人を結構見かけました。 この日は無料でした。 蔵王ロープウェイ往復2600円 樹氷高原駅で乗り継ぎ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 提出すべきですが見当たりませんでした。 ○トイレ 各ロープウェイ駅にあります。 ○コース状況 ガスって見通しがないので地蔵山で引き返しました。 スノーシュー、ワカンなどがないと歩くのは厳しいかもしれません。 |
| その他周辺情報 | ○登山後の温泉 源七露天の湯に入りました。 白濁した硫黄泉です。 露天風呂がややぬるめでじっくりはいれます。 http://www.zao-gen7.com/ ○食事 下山後は山形市内まで戻って駅前の山形長屋酒場へ行きました。 『ここ一軒で山形県』とうたっている通り山形各地の郷土料理がいただけます。 他では食べられない変わったものがあります。 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6004225/ |
写真
感想
蔵王のモンスターを見てみたい。
ということで蔵王へと出かけました。
しばらく天気予報とにらめっこでした。
雪や曇りが続く中で少しはましそうなので出かけました。
蔵王ロープウェイのHPでは夜は樹氷のライトアップがされているようです。
これも見たかったので、2〜3時間歩いて夕刻になるように遅出としました。
蔵王へ向かう途中は青空が見えていたのですが、駐車場に着くと曇って上が見えません。
駐車場は第1第2とも満車でしたが、何とか第3に駐車できました。
平日ですがスキー客が大勢いました。
ロープウェイ山頂駅につくと風が強く寒く感じました。
レストハウスに待避してホッとしました。
外を見ていると一瞬晴れ間が見えて地蔵山のモンスターが見渡せました。
レストハウスで待機していてもつまらないので地蔵山へ登ってみることにしました。
モンスターだらけです。
東北の冬ははじめてなのでうれしくなります。
青空の下でこの景色を見れたらとつくづく思いました。
しかしモンスターはすごい。
夜までねばろうと思っていたのですが、景色も見れないので温泉へ。
硫黄臭のする白濁の蔵王温泉はいいですね。
背中がかゆかったので岩に背中をこすりつけていると擦り傷ができたのか、温泉が染みてひりひりしました。
強酸性の湯を侮ってはいけませんでした。
夜は山形駅前の郷土料理を堪能しました。
まだ食べていない山形の郷土料理があるのでまた来る楽しみができました。
店頭で流れていた花笠音頭、”ヤッショウ マカショ”というのが心地よく響いていました。
山形いいところです。
蔵王の向かいは朝日連峰、その南に飯豊。
山も楽しめます。
青空の下でのモンスター。
また出直しましょう。
花笠音頭が心地よかったのでユーチューブにあった祭りの様子を張り付けておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanosiku











tano先輩、おはようございます〜
日月で安達太良に登ってくろがね小屋で呑んだくれてきました
東北におられたならお誘いすれば良かったかしら
ま、あいにくの吹雪でな〜んも見えませんでしたけど
来週は大阪に戻られるのですね
お暇でしたら藤沢岳でお待ちしております
フレさん おはようございます
東北は会津、二本松、福島と経て山形市内まで来ました。
二本松付近では安達太良・くろがね小屋も頭をよぎったのですが、蔵王温泉にひかれてこちらまできました。
このころは雪でしたもんね。
猪苗代湖の北岸を通ってきたのですがすごい雪でした。
二本松付近では雪は大したことはなかったのですが。
これからユーターンして鍋焼きうどんでもと思っています。
都合があえば丹沢ででも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する