記録ID: 1066677
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保の氷柱を見て二子山へ★浅間山・谷川岳見えるかな
2017年02月17日(金) [日帰り]

- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 784m
- 下り
- 792m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
神奈川は強風・・とのことで丹沢は止めて内陸へ、ついでに氷柱観光も兼ねて芦ヶ久保です。ここに来たのは丸山登山以来です。
二子山はほぼ無風でした。
気温上昇との予報でしたが朝の芦ヶ久保はとても寒く、氷柱祭りらしい環境です。思っていたより広い範囲に氷が張っており、人工の氷柱とは言えなかなかのものでした。
二子山は全体的に傾斜が急で、コンパクトながら登山道の変化を楽しめる山でした。登山道がまだらに凍結していたので、下りではチェーンスパイク装着です(登りはなしでも大丈夫だったが・・)。
山頂付近からの眺望は良い方ですが、今日は遠方に雲が多かったのと、やや霞んでいたので目視での山座同定は難しかったです。
下りは地形図見ながらでしたが、踏み跡は古い地形図にある破線ルートからすぐにずれてしまい、別の尾根をたどりますがずっと赤テープが続いていました。ただ途中尾根が広くなる場所付近でテープ一旦途切れるので注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
WeeklyClim










WeeklyClimさん、こんにちは
WeeklyClimさんの持ち駒の多さには驚かされます。このあたりの山域は私にはなじみがないのですが、このコースであればバスも使わないのでアプローチも容易そうですね。お気に入りに入れさせていただきました。氷柱があるうちに私も訪れたいと思います。
こんにちは Y-U1さん
行ってみたら浅間神社コースが通行できなかったので、下りは急遽バリルートにしましたがルート探しながら歩く楽しさがありました。
できるだけ初めての場所に行きたいのでいつも地形図を眺めていますが、その場所に行くのが結構面倒な場合が多く、結局丹沢のいつもの山になっちゃうことが多いです。
それでも、その季節しか見られない景色があったりするとそれが動機となって行ってみようか・・・となるので、「何かのきっかけ探し」をしているようなものです。
いざ行ってみると思わぬ発見があったりして「やっぱり来て良かった」となる場合が多いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する