ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073193
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

チビ登山第60座 スノーシューで遊ぶ山それは入笠山

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 osamuel
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
4.1km
登り
244m
下り
235m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
1:49
合計
3:15
距離 4.1km 登り 245m 下り 243m
13:34
3
13:37
13:43
11
13:54
13:56
1
13:57
14:03
0
14:03
14:08
0
14:08
14:37
34
15:11
15:54
20
16:14
16:17
1
16:18
16:23
0
16:23
16:28
1
16:29
16:34
0
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口?からの登山をもくろみましたが、途中でノーマルタイヤであることに気付き富士見パノラマへ。結果的にはこちらで正解でした。山小屋泊なので朝から遊んでもまだ10時。10時半に富士見を出て、帰宅は12時でした。渋滞ゼロ。
2017年初登頂!今年はどんな登山が経験できるでしょうかね。
2017年初登頂!今年はどんな登山が経験できるでしょうかね。
Chute d'enfant 〜チビ太落車これくしょん
1
Chute d'enfant 〜チビ太落車これくしょん
まずはゴンドラで高度を稼ぐ。これだけでチビ太テンションまっくす。
まずはゴンドラで高度を稼ぐ。これだけでチビ太テンションまっくす。
初スノーシューの一歩を踏み出す。途中までは別に軽アイゼンでもいいんだけど。
初スノーシューの一歩を踏み出す。途中までは別に軽アイゼンでもいいんだけど。
空が青くて気持ちよい。時間にも余裕があるのでたくさん遊びながら歩いてゆく。
空が青くて気持ちよい。時間にも余裕があるのでたくさん遊びながら歩いてゆく。
入笠湿原は雪遊びをする家族連れでにぎわっていました。
入笠湿原は雪遊びをする家族連れでにぎわっていました。
きょ、恐竜の化石だ〜ぁ
1
きょ、恐竜の化石だ〜ぁ
マナスル山荘に到着。山小屋で個室が基本で布団がしいてあるなんて、ありえませんね。しかもコタツ。部屋の前は大雪原でした。
マナスル山荘に到着。山小屋で個室が基本で布団がしいてあるなんて、ありえませんね。しかもコタツ。部屋の前は大雪原でした。
宇宙好きのチビ太は早速発見していました。夏はこれをお目当てに行きましょうかね。
宇宙好きのチビ太は早速発見していました。夏はこれをお目当てに行きましょうかね。
一度宿で休憩してから再度入笠山山頂を目指します。宿から30分。
一度宿で休憩してから再度入笠山山頂を目指します。宿から30分。
静かな雪原歩き
急斜面になってきましたがかえって体があったまり調子が上がってきます。ほどなくして登頂。短いっ。
急斜面になってきましたがかえって体があったまり調子が上がってきます。ほどなくして登頂。短いっ。
振り返ると八ヶ岳。
振り返ると八ヶ岳。
頂上は360度の大パノラマ!北アルプス、中央アルプスもばっちり。
1
頂上は360度の大パノラマ!北アルプス、中央アルプスもばっちり。
そしてチビ太の大好きな南アルプスの稜線が!
3
そしてチビ太の大好きな南アルプスの稜線が!
左から甲斐駒、鋸、北岳、仙丈ケ岳ですかね。
『仙丈ケ岳の山頂直下で、うんちしたくなって撤退したんだよね〜』と昨秋を思い出して笑う。
左から甲斐駒、鋸、北岳、仙丈ケ岳ですかね。
『仙丈ケ岳の山頂直下で、うんちしたくなって撤退したんだよね〜』と昨秋を思い出して笑う。
山頂はむき出しなので雪が吹き飛ばされていますね。
1
山頂はむき出しなので雪が吹き飛ばされていますね。
緑のどん兵衛は美味しいよね。
2017年02月25日 15:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 15:51
緑のどん兵衛は美味しいよね。
富士山をみながらうどん。
2017年02月25日 15:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 15:51
富士山をみながらうどん。
いつか八ヶ岳もいかねば。
いつか八ヶ岳もいかねば。
ゆっくり山頂の時間を堪能しました。
ゆっくり山頂の時間を堪能しました。
さて下山です。スノーシューの本領発揮の時間ですよ。
さて下山です。スノーシューの本領発揮の時間ですよ。
なるべく道なき道を行こうとする5歳児。
なるべく道なき道を行こうとする5歳児。
途中でステン!と転びますが・・・
1
途中でステン!と転びますが・・・
転びながら下れるということに気付いたようです。
転びながら下れるということに気付いたようです。
途中こんなに一面凍っているところがありました。
途中こんなに一面凍っているところがありました。
宿に帰着。
雪遊びが楽しかったのか、ソリをもって再び外出。この笑顔。
1
雪遊びが楽しかったのか、ソリをもって再び外出。この笑顔。
雪山遊び満喫中^^)/
雪山遊び満喫中^^)/
食堂会場はこんな感じ。待ちきれずに30分前から待機。
食堂会場はこんな感じ。待ちきれずに30分前から待機。
もはや山小屋ではありません。チキンステーキ、おでん、キムチ鍋。なおこの山小屋は2000円で飲み放題プランもあり、日本唯一の居酒屋山小屋として有名です。ビールサーバーにマイコップをもって並ぶ列ができていました。
2
もはや山小屋ではありません。チキンステーキ、おでん、キムチ鍋。なおこの山小屋は2000円で飲み放題プランもあり、日本唯一の居酒屋山小屋として有名です。ビールサーバーにマイコップをもって並ぶ列ができていました。
かんぱ〜い。遊びつかれたので8時台にやることがなくなり就寝。しっかり寝る前にトイレに行き、念のためにオムツもひっぱりだしてきて入念に対策しましたが・・・
かんぱ〜い。遊びつかれたので8時台にやることがなくなり就寝。しっかり寝る前にトイレに行き、念のためにオムツもひっぱりだしてきて入念に対策しましたが・・・
証拠隠滅

この後おかみさんに謝罪に行かせました。
11時間睡眠だから致し方なし。
1
証拠隠滅

この後おかみさんに謝罪に行かせました。
11時間睡眠だから致し方なし。
朝もこれまた多数のパンが並ぶ素敵な食卓。おなかいっぱいになって朝の雪遊び会場へ。
1
朝もこれまた多数のパンが並ぶ素敵な食卓。おなかいっぱいになって朝の雪遊び会場へ。
一人占め〜!
結構な高速で滑ります。本日の最高速は33kmを記録。
結構な高速で滑ります。本日の最高速は33kmを記録。
たくさん転びました。
たくさん転びました。
広いね〜
この急斜面がお気に入りでした。ヘルメットがいるな。
この急斜面がお気に入りでした。ヘルメットがいるな。
マナスル山荘の女主人、コハダちゃんと。
1
マナスル山荘の女主人、コハダちゃんと。
お世話になりました。再訪必至。
お世話になりました。再訪必至。
登山客は一部尻スキーをしながら斜面を降りてきます。
登山客は一部尻スキーをしながら斜面を降りてきます。
たくさんお話できました。
たくさんお話できました。
途中で、おもしろいことを言っていました。子供の感性っていいですね。
1
途中で、おもしろいことを言っていました。子供の感性っていいですね。
撮影機器:

感想

2017年最初のチビ登山、最近朝の早起きが苦手のチビ太を連れ出すのがなかなか難しくなりましたが、『今日はお山登りじゃなくてお山遊びだよ〜』と連れ出すことに成功。毎年東京マラソンがお仕事のひとつであるママはこの週末ずっと仕事なので、山小屋スペシャルです。




スノーシューを初体験、最初はぎこちなかったですがなれて調子が戻ってきたころに頂上到着、そこには360度の青と白を3000m級の山々の姿が!

チビ太『景色が仙丈ケ岳みたいだね〜』

下山はスノーシューなので楽しい楽しい、モフモフしながら道なき道を突撃し、わざと転んですべって降りるわ、しまいには『お尻滑り台』といって坂道を滑り落ちたり。




山小屋に帰ってからはソリを出してさらに二部練を満喫。
止まったマナスル山荘は山小屋というには申し訳ないくらいの施設の充実ぶり。個室で暖かい布団にくるまって寝られるなんて最高です。なんとこの山荘、食事も充実していますが、なんと2000円で飲み放題プランが!これはやばいですぜ、一部山頂居酒屋になってました。

夜は冷え込みましたが20時〜6時までたっぷり寝て、朝1時間ほど大湿原のスロープを独り占めしてソリ遊び。




最高時速は33kmでした。





冬山の楽しみに目覚めちゃったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら