ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1073221
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ピーカン絶景!の編笠山→西岳(富士見高原から周回)

2017年02月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
Mt221 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
15.9km
登り
1,634m
下り
1,627m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:38
合計
8:36
距離 15.9km 登り 1,634m 下り 1,637m
7:44
7:45
8
7:53
7:54
35
8:29
8:30
160
11:10
12:06
23
12:29
12:39
8
12:47
12:50
63
13:53
14:15
30
14:45
14:46
31
15:17
15:18
7
15:25
15:27
18
15:45
ゴール地点
天候 快晴!
早朝は風強め、のち、微風でポカポカ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフコースの所にある登山者用駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山口→標高2100m位までは、凍結している所が多く、滑りやすいです。
青年小屋→西岳は、トレースを外れると、(トレース上でも時々)膝上位までハマります。
その他周辺情報 小淵沢ICを通り過ぎますが、道の駅蔦木宿で、温泉&夕食。
少し割引になる温泉セット(あげたてサクサク天ぷらの天丼とキリッと冷たくしめてある粗挽きそば)で食事をしましたが、どちらも美味しかったです♪
登山口駐車場から、もう絶景♪
2017年02月26日 17:08撮影
2
2/26 17:08
登山口駐車場から、もう絶景♪
今から行きますよ〜!
今から行きますよ〜!
去年はなかったような?!
はい!登山届出していきます!
去年はなかったような?!
はい!登山届出していきます!
いきなり、しっかり凍結してます。
いきなりコケたくないので、少し雪が乗っているような所を探しながら、ゆっくり慎重に。
いきなり、しっかり凍結してます。
いきなりコケたくないので、少し雪が乗っているような所を探しながら、ゆっくり慎重に。
特別母樹林?
ここで幼樹を育てている、とかそういうこと?
1
特別母樹林?
ここで幼樹を育てている、とかそういうこと?
木の間からちら見えの景色が♪
1
木の間からちら見えの景色が♪
標高2200m位を超えると雪が少し深くなります。
トレース外れると、ズボ!っと。
3
標高2200m位を超えると雪が少し深くなります。
トレース外れると、ズボ!っと。
樹林帯の終わりももうすぐ。
まだまだ、急登りで足はパンパンですが、青空がたまらない♪
4
樹林帯の終わりももうすぐ。
まだまだ、急登りで足はパンパンですが、青空がたまらない♪
振り返れば、南アの山々や
5
振り返れば、南アの山々や
富士サマ♪
中ア、御嶽、乗鞍方面までも♪
中ア、御嶽、乗鞍方面までも♪
樹林帯を抜けた先も、限界が来そうな急登が続きます。
この言葉に、嘘つけ〜!と小さくボヤいてしまいました(^^;
樹林帯を抜けた先も、限界が来そうな急登が続きます。
この言葉に、嘘つけ〜!と小さくボヤいてしまいました(^^;
山頂にたどり着くとみられる、ご褒美♪
やっぱりカッコいい〜!
6
山頂にたどり着くとみられる、ご褒美♪
やっぱりカッコいい〜!
もちろん、いつもの♪
9
もちろん、いつもの♪
この間歩いた蓼科も晴れてますね〜♪
この間歩いた蓼科も晴れてますね〜♪
富士サマ♪
見事に雲の上に頭を出してます!
富士サマ♪
見事に雲の上に頭を出してます!
まさかの具材忘れのため、予定していたメニューはやめておにぎり&おやつ。
まさかの具材忘れのため、予定していたメニューはやめておにぎり&おやつ。
唯一?真っ白だった山頂の木。
近づいてみると、根元の氷がキラキラしてほんとに綺麗♪
8
唯一?真っ白だった山頂の木。
近づいてみると、根元の氷がキラキラしてほんとに綺麗♪
いい加減、西岳に向けて出発しますかね。
いきなり、雪が深くなります。
いい加減、西岳に向けて出発しますかね。
いきなり、雪が深くなります。
そして、この景色にまた中々進めない(^^;
1
そして、この景色にまた中々進めない(^^;
春に来た時よりもしっかり雪があるので下りやすいです。
先行の方々にも感謝!
3
春に来た時よりもしっかり雪があるので下りやすいです。
先行の方々にも感謝!
青年小屋手前の岩々ゾーンも、雪があって歩きやすいです。
1
青年小屋手前の岩々ゾーンも、雪があって歩きやすいです。
青年小屋、しっかり埋まってました。
1
青年小屋、しっかり埋まってました。
小屋裏の分岐から西岳方面を目指します。
小屋裏の分岐から西岳方面を目指します。
水場は雪の下。
トレースもしっかり(結構踏み抜きますが)、赤テープやリボン沢山で迷わず歩けます。
1
トレースもしっかり(結構踏み抜きますが)、赤テープやリボン沢山で迷わず歩けます。
西岳まであと少し!振り返るとこの景色。
1
西岳まであと少し!振り返るとこの景色。
西岳到着!
こっちもいい景色です。
4
西岳到着!
こっちもいい景色です。
久々のLION♪
富士サマ
西岳からは、最初こんな絶景を見ながらの下り。
すぐに樹林帯のひたすら下りに変わります。
1
西岳からは、最初こんな絶景を見ながらの下り。
すぐに樹林帯のひたすら下りに変わります。
で、山頂からたったの30分で林道まで降りてきちゃいました。
もちろん、足はパンッパン(@@;
でもこちらのルートの方が、凍結箇所は少なくて歩きやすいかも。
で、山頂からたったの30分で林道まで降りてきちゃいました。
もちろん、足はパンッパン(@@;
でもこちらのルートの方が、凍結箇所は少なくて歩きやすいかも。
不動清水

感想

今週も一番狙いの山はお天気微妙かも?って事で、前日に目的地決定。
やっぱり天気がよさそうな八ヶ岳エリアへ。

眺望も期待して&歩いたことのないルートも歩きたくて、前からぐるりと歩いてみたかった、編笠山から西岳の周回ルートを選びました。

富士見高原の登山口から、すぐに凍結箇所が。しかも、ツルッツルです。
いきなり転んで終了〜!も嫌なので、盃返しの少し手前辺りでアイゼン装着。
昨年の3月に凍結箇所が多かった1700m辺りは氷よりも雪が多め。
アイゼンもしっかりきいて、歩きやすいです。
樹林帯の中なのに、風が結構強く吹き込んできて歩いている分にはいいですが、少し休憩すると結構冷えます。
2100m辺りから、雪が少し深くなりトレースを外れると脛〜膝上位までハマります。先行の方々は大変だったんでは?と有難く思いながら休み休み息を整え、トレースを辿ってシャクナゲ園を抜けると今回も大展望♪
登り始めの頃の風の音から、アウターを着込んで・・・と思ったのですが、最初よりは風が少し弱まっていたこと&急登の連続で体がしっかり温まっていたのでそのまま
登りましたが、長袖シャツ&半袖シャツ&フリースで気持ちいいくらいでした。

山頂の南より辺りで休憩&チャージ後、西岳へ向かって出発。
いきなり雪の深さが違います。
でも、過去何度か凍結&ぬかるみで歩きにくかった斜面が、柔らかい雪のクッションのおかげで気持ちよく歩けました。これも先行の方々のおかげ様です。
所々にある踏み抜き跡を見ると深い所は腿位はありそうでしたから・・。

青年小屋まで来ると、あとは初ルート。
初めて網笠山へ来たときに、西岳から青年小屋へのルートに、間違ったトレースが多くて迷った方がいる、という事があったので少し心配でしたが、トレースもしっかり、赤テープなどもかなり細かくつけられていて、全く迷うことなく歩けました。

西岳山頂では風も全く吹かず、アウターどころかフリースを着なくても、問題ないほど、あたたかくて、でもまだ景色は十分にみられる、下旬とはいえ2月とは思えないくらいの快適さでした。

西岳からはひたすらの一気下り。
アイゼンもよくきいて、サクサク歩けるので、コースタイム2時間の所を1時間で下山。ゆっくりしすぎたし、過ぎちゃうかも・・・と思ってましたが、一気下りのおかげで何とか4時前に下山できました♪

もっと風が強いかと思いましたが、予想以上に風がやむのが早くて、でも雲もかからず、最高の山日和でした。
初めて歩いた西岳も、想像していたよりもずっと景色が素晴らしくて、今回のルートも、きっとまた歩いてしまう気がします(^-^)b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

むこうからみた南ア🎵
こんばんは〜
むっちやイイですね‼

実は八ヶ岳エリア
あまり入ってないので
そこから見える南ア
よく知らないんです…

仰ぎ見る感じですね
特にこの時期
白さ加減が絶妙〜

絶景
ありがとうございました〜
(^^)
2017/3/3 18:44
Re: むこうからみた南ア🎵
こんにちは!
コメントありがとうございます&毎度の激遅レスすみません^_^;

八ヶ岳エリアあまり入ってないとは驚きです!
このルート、ずっと気になってたんですけど、やっぱりよかったです(^-^)
ぜひぜひ、この景色堪能していただきたいです〜♪
2017/3/8 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら