ピーカン絶景!の編笠山→西岳(富士見高原から周回)



- GPS
- 08:38
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:36
天候 | 快晴! 早朝は風強め、のち、微風でポカポカ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→標高2100m位までは、凍結している所が多く、滑りやすいです。 青年小屋→西岳は、トレースを外れると、(トレース上でも時々)膝上位までハマります。 |
その他周辺情報 | 小淵沢ICを通り過ぎますが、道の駅蔦木宿で、温泉&夕食。 少し割引になる温泉セット(あげたてサクサク天ぷらの天丼とキリッと冷たくしめてある粗挽きそば)で食事をしましたが、どちらも美味しかったです♪ |
写真
感想
今週も一番狙いの山はお天気微妙かも?って事で、前日に目的地決定。
やっぱり天気がよさそうな八ヶ岳エリアへ。
眺望も期待して&歩いたことのないルートも歩きたくて、前からぐるりと歩いてみたかった、編笠山から西岳の周回ルートを選びました。
富士見高原の登山口から、すぐに凍結箇所が。しかも、ツルッツルです。
いきなり転んで終了〜!も嫌なので、盃返しの少し手前辺りでアイゼン装着。
昨年の3月に凍結箇所が多かった1700m辺りは氷よりも雪が多め。
アイゼンもしっかりきいて、歩きやすいです。
樹林帯の中なのに、風が結構強く吹き込んできて歩いている分にはいいですが、少し休憩すると結構冷えます。
2100m辺りから、雪が少し深くなりトレースを外れると脛〜膝上位までハマります。先行の方々は大変だったんでは?と有難く思いながら休み休み息を整え、トレースを辿ってシャクナゲ園を抜けると今回も大展望♪
登り始めの頃の風の音から、アウターを着込んで・・・と思ったのですが、最初よりは風が少し弱まっていたこと&急登の連続で体がしっかり温まっていたのでそのまま
登りましたが、長袖シャツ&半袖シャツ&フリースで気持ちいいくらいでした。
山頂の南より辺りで休憩&チャージ後、西岳へ向かって出発。
いきなり雪の深さが違います。
でも、過去何度か凍結&ぬかるみで歩きにくかった斜面が、柔らかい雪のクッションのおかげで気持ちよく歩けました。これも先行の方々のおかげ様です。
所々にある踏み抜き跡を見ると深い所は腿位はありそうでしたから・・。
青年小屋まで来ると、あとは初ルート。
初めて網笠山へ来たときに、西岳から青年小屋へのルートに、間違ったトレースが多くて迷った方がいる、という事があったので少し心配でしたが、トレースもしっかり、赤テープなどもかなり細かくつけられていて、全く迷うことなく歩けました。
西岳山頂では風も全く吹かず、アウターどころかフリースを着なくても、問題ないほど、あたたかくて、でもまだ景色は十分にみられる、下旬とはいえ2月とは思えないくらいの快適さでした。
西岳からはひたすらの一気下り。
アイゼンもよくきいて、サクサク歩けるので、コースタイム2時間の所を1時間で下山。ゆっくりしすぎたし、過ぎちゃうかも・・・と思ってましたが、一気下りのおかげで何とか4時前に下山できました♪
もっと風が強いかと思いましたが、予想以上に風がやむのが早くて、でも雲もかからず、最高の山日和でした。
初めて歩いた西岳も、想像していたよりもずっと景色が素晴らしくて、今回のルートも、きっとまた歩いてしまう気がします(^-^)b
こんばんは〜
むっちやイイですね‼
実は八ヶ岳エリア
あまり入ってないので
そこから見える南ア
よく知らないんです…
仰ぎ見る感じですね
特にこの時期
白さ加減が絶妙〜
絶景
ありがとうございました〜
(^^)
こんにちは!
コメントありがとうございます&毎度の激遅レスすみません^_^;
八ヶ岳エリアあまり入ってないとは驚きです!
このルート、ずっと気になってたんですけど、やっぱりよかったです(^-^)
ぜひぜひ、この景色堪能していただきたいです〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する