ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078230
全員に公開
雪山ハイキング
白山

野伏ヶ岳(白山中居神社からピストン)

2017年03月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
11.8km
登り
1,018m
下り
1,031m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:26
合計
7:44
距離 11.8km 登り 1,018m 下り 1,031m
7:16
117
9:13
175
12:08
12:34
75
13:49
71
15:00
0
15:00
白山中居神社駐車場
私の山行速度は標準コース倍率1.2です。しかも雪山でさらに遅い(^^ゞ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
[アクセスルート状況]
愛知県尾張地方から国道41号、248号、156号と下道で走ってきております。登山口の白山中居神社までは十分除雪されていますが、明け方の到着を狙って夜に走られる方は十分注意ください。凍結個所は多数あります。白鳥周辺の坂が急なのと相まってスタッドレスタイヤでも滑ってしまいます。

[駐車場]
白山中居神社の駐車場を利用しました。十数台ほど停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
白山中居神社の駐車場周辺には登山ポストはありませんでした。今回も事前にチーム安全登山からコンパス経由で提出しました。

[トイレ]
白山中居神社にありますが、この日は水道故障のため使用禁止でした。あと私の通ったルート上にはトイレはありませんでした。事前に済ませておくのがよろしいかと思います。

[登山道の状況]
ルートは地図、GPS、先行者のトレースを頼りに登りました。
登りは雪も締まっていて途中まではツボ足+ストックで十分でした。山頂直下の急登は少々滑ります。私はここからアイゼンを使用しました。
下りの山頂直下は滑落防止のためピッケルがあったほうがいいと思います。また和田山牧場跡からの林道やショートカット道も雪が緩んできて踏みぬくことがありましたので注意です。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
やまと温泉 やすらぎ館
  営業時間 10:00〜21:30
  定休日 火曜日
  料金 700円
  住所 岐阜県郡上市大和町剣189
  電話 0575-88-9126
白鳥ICから9km。車で約15分。
石徹白の夜は....寒ぶ〜い。
2017年03月04日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 5:28
石徹白の夜は....寒ぶ〜い。
げっ!お手洗い水道故障のため使用禁止!!
2017年03月04日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 7:18
げっ!お手洗い水道故障のため使用禁止!!
そんなの関係ねぇ〜、そんなの関係ねぇ〜、ハイ出発だぁー。って大丈夫かぁ?
2017年03月04日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 7:18
そんなの関係ねぇ〜、そんなの関係ねぇ〜、ハイ出発だぁー。って大丈夫かぁ?
駐車場を出ると除雪のきかない雪の道が待っている。
2017年03月04日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 7:19
駐車場を出ると除雪のきかない雪の道が待っている。
青空も見えてきた。今日はいい天気になりそうだ。
2017年03月04日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 7:22
青空も見えてきた。今日はいい天気になりそうだ。
去年は雪まくりがゴロゴロあったのに、今年見れたのはこの1個だけ。自然の力でこんな雪のバームクーヘンが出来るなんて。
2017年03月04日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 7:55
去年は雪まくりがゴロゴロあったのに、今年見れたのはこの1個だけ。自然の力でこんな雪のバームクーヘンが出来るなんて。
目指す野伏も見えてきたぞぉ。晴れまくってテンションもあがるなぁ。
2017年03月04日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 7:56
目指す野伏も見えてきたぞぉ。晴れまくってテンションもあがるなぁ。
今日はテンションが高いから、スギの花粉も気になりませんよーってウソウソ。ズルズルっ(^^ゞ
2017年03月04日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 8:13
今日はテンションが高いから、スギの花粉も気になりませんよーってウソウソ。ズルズルっ(^^ゞ
あぁ〜眩しぃー。雪目だぁ(>_<)グラサン、デュワッ!!!
2017年03月04日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 8:37
あぁ〜眩しぃー。雪目だぁ(>_<)グラサン、デュワッ!!!
和田山牧場跡に到着しました。
2017年03月04日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:08
和田山牧場跡に到着しました。
んっ...これは...ミッキーハウス???
2017年03月04日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:10
んっ...これは...ミッキーハウス???
待ってろよぉ〜野伏ぇ!
2017年03月04日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/4 9:06
待ってろよぉ〜野伏ぇ!
ここで雪合戦してぇ。
2017年03月04日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 9:20
ここで雪合戦してぇ。
今日はドMな奴らの集まりかぁ?ダイレクト尾根の取り付きを巻かずに直登するなんてぇ\(◎o◎)/!
2017年03月04日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 10:00
今日はドMな奴らの集まりかぁ?ダイレクト尾根の取り付きを巻かずに直登するなんてぇ\(◎o◎)/!
えれーー、はぁはぁ、ボクも根がドMなので直登で取り付きましたよぉ。でももう二度とやらん。
2017年03月04日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 10:04
えれーー、はぁはぁ、ボクも根がドMなので直登で取り付きましたよぉ。でももう二度とやらん。
あとはひたすら真っ直ぐに進むのみ!
2017年03月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 10:49
あとはひたすら真っ直ぐに進むのみ!
しっかし今日はヒザの辺りがつりまくって痛てーよぉ。そろそろツムラ68のお世話にならなきゃいけない年齢なのかぁ?
2017年03月04日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 11:07
しっかし今日はヒザの辺りがつりまくって痛てーよぉ。そろそろツムラ68のお世話にならなきゃいけない年齢なのかぁ?
んなこと言ってられねー。ツボ足からアイゼンにチェ〜ンジ!!だってぇ...
2017年03月04日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 11:41
んなこと言ってられねー。ツボ足からアイゼンにチェ〜ンジ!!だってぇ...
この坂を登らなきゃ(>_<)なんてドSな坂なんだぁ!
2017年03月04日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/4 11:51
この坂を登らなきゃ(>_<)なんてドSな坂なんだぁ!
雪庇面のシュカブラ。流石にバックカントリーの皆さんもここは通れず綺麗に残っています。
2017年03月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/4 11:57
雪庇面のシュカブラ。流石にバックカントリーの皆さんもここは通れず綺麗に残っています。
やりましたぁ〜!何とか野伏ヶ岳頂上到着です(^^)v
2017年03月04日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/4 12:10
やりましたぁ〜!何とか野伏ヶ岳頂上到着です(^^)v
ここからは360度の大展望。まずはお隣の薙刀山から白山方面を見て、
2017年03月04日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/4 12:32
ここからは360度の大展望。まずはお隣の薙刀山から白山方面を見て、
ここからは記憶と地図とAR山1000アプリを頼りに。丸山、芦倉山。
2017年03月04日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/4 12:36
ここからは記憶と地図とAR山1000アプリを頼りに。丸山、芦倉山。
奥の方が天狗山、大日ヶ岳ですね。キッパリ!
2017年03月04日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/4 12:31
奥の方が天狗山、大日ヶ岳ですね。キッパリ!
屏風山、能郷白山。
2017年03月04日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:31
屏風山、能郷白山。
赤兎山、大長山...
2017年03月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:33
赤兎山、大長山...
経ヶ岳...たぶん。あぁ〜登る山の付近の情報くらいはもっと事前に収集しておこう( ..)φメモメモ
2017年03月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:33
経ヶ岳...たぶん。あぁ〜登る山の付近の情報くらいはもっと事前に収集しておこう( ..)φメモメモ
最後にもう一度白山、別山ドーンっ。またまたお腹いっぱいです。では下山しましょう。
2017年03月04日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/4 12:36
最後にもう一度白山、別山ドーンっ。またまたお腹いっぱいです。では下山しましょう。
そういえば去年、ここからすっ転げ落ちてアイゼンを落したんだったよなぁ。
2017年03月04日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 12:42
そういえば去年、ここからすっ転げ落ちてアイゼンを落したんだったよなぁ。
母さん、僕のあのアイゼンどうしたでせうね ええ、冬野伏からダイレクト尾根へ行くみちで 渓谷へ落としたあのアイゼンですよ... ♪Mama, Do you remember...(^^ゞ
2017年03月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/4 12:48
母さん、僕のあのアイゼンどうしたでせうね ええ、冬野伏からダイレクト尾根へ行くみちで 渓谷へ落としたあのアイゼンですよ... ♪Mama, Do you remember...(^^ゞ
陽が高くなって空も青くなってきたなぁ。いい天気に恵まれてよかった。
2017年03月04日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 13:28
陽が高くなって空も青くなってきたなぁ。いい天気に恵まれてよかった。
さっきまであそこにいたんだなぁ、オレ。もう帰っちゃうんだなぁ、オレ。
2017年03月04日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/4 13:57
さっきまであそこにいたんだなぁ、オレ。もう帰っちゃうんだなぁ、オレ。
さよーならぁ〜野伏ぇ〜。また来年。
2017年03月04日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/4 13:36
さよーならぁ〜野伏ぇ〜。また来年。
石徹白川まで戻ってきました。里は雪解けてそろそろ春の様相かな。
2017年03月04日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:51
石徹白川まで戻ってきました。里は雪解けてそろそろ春の様相かな。
無事下山しましたぁ。駐車場もガラガラ。スキーやスノボで降りてくる方は流石に早い。
2017年03月04日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/4 14:55
無事下山しましたぁ。駐車場もガラガラ。スキーやスノボで降りてくる方は流石に早い。
今日の温泉はやまと温泉やすらぎ館。さて、つりにつりまくったヒザをお湯で揉みまくってから安全運転で帰りまーす。
2017年03月04日 18:23撮影 by  SO-03G, Sony
3/4 18:23
今日の温泉はやまと温泉やすらぎ館。さて、つりにつりまくったヒザをお湯で揉みまくってから安全運転で帰りまーす。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今日は1年ぶりに野伏ヶ岳へ。先週撤退してしまったみぞれの伊吹山とはうって変ってドピーカン、昨年は雨の野伏だったが今年は大晴天(^^)v天気は悪い時もあればいい時もある。うまくバランス取れてるよ。人生もこうありたいものだね。

ドピーカンの中テンションマックスで登っていたのですが、突然ヒザのあたりがつりだす。しかも両足!おいおい両足同時かよぉ。だましだまし登っていたのですがついにダイレクト尾根の途中でうずくまってしまった。激痛だぁ(>_<)しばらくその場にとどまり足をたたいたり揉んだりして痛みは少し軽くなったんだけど...そろそろ山屋御用達、足つりの特効薬ツムラ68のお世話にならなきゃいけない年齢なのかぁ?と衰えをつい感じてしまいました。

最後の急登を制し頂上に到着すると、山頂標識こそないもののここが頂上だなってすぐに実感できます。そしてここからは360度の大展望。近くには一点の黒さもない白山がドーンと!。あの白さは感動します。

下りは細心の注意を払いました。実はちょうど1年前にもここに登りヤマレコにも山行記録を上げているのですが、去年山頂からダイレクト尾根を下っているときの斜面ではじめて滑落してしまいました。幸いにして何とかストックを突き刺し止まることができたのですが、ザックに取り付けていたアイゼンが拍子で外れてコロコロと谷底へ転がって行きました。高い授業料ですが自分が止まれなかったことを考えるとぞっとして暫くその場にへたり込んでしまいました。今年は冬山講座を受けたりロープワークを受けたり雪山実戦講習を受けたり、少しは知識技能等を身につけてピッケル等の道具持参で臨みました。あとバックカントリーではありませんが三種の神器も持参で臨みました。しかしソロなので三種の神器のほとんどが役に立ちませんね。ソロ活動の脱却が今後の課題ですね。でもこのソロという自由すぎるスタイルはやめられそうにもない自分がここにいる事も理解しています。

ホント夏は熊笹で覆われてしまう野伏も冬はお勧めの山です。ピッケル持参で、滑落のこともありますので出来ればパーティーで。ボクはダメな見本です。
しっかしバックカントリーの皆さん。あの激下りの尾根をスキーやスノボで滑るなんて...スゴいわ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら