竜頭山(りゅうとうざん)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
富士山が見える山という事で竜頭山に行って来ました。
7時過ぎに平和登山口に着くと3台目で楽に駐車できました。
でも準備をしている間に次々と車が到着していました。
登って行くと 30代の男性何人かに追い越されました。
8時頃平和の集落跡を通過しましたが立派な石垣が残っていました。
途中は杉林が多く展望はあまりありませんでした。
青なぎで休憩 ここには大輪口からの道もありましたが、道が崩れていて通行止め!
青なぎから少し登ると分岐があり 少し急坂・中級コースと書かれた右側へ登って行きました。
途中廃屋があり、ここで少し休憩しました。
ここで出会った男性は先に登って行かれましたが 途中で左側の枯れ沢登って行っておられました。 道は枯れ沢を渡って真っすぐ進むので 間違って登られたようです。
お声がけしましたら その後戻って来られたようです。
その後ももう一度間違われかけていたので、上から違うよとお声がけしておきました。間違い易い様です。
間違い易い所に案内看板が無いので 地図を持って確認しながら登った方が良いと思います。 下山に使ったもう一方の道は間違い難いと思いました。
その後沢を離れて尾根に登り 尾根を登って行きました。
途中から雪が見え始め 東屋(展望台)では数センチ積もっていました。
東屋では3名程の男性がおられ一緒に昼食を取りました。
ここからは南アルプスは綺麗に見えていましたが この日は富士山は雲に隠れて見えませんでした。
その後竜頭山の山頂へ行き その先を下ってスーパー林道の避難小屋へ行きました。
トイレが使えるかと思ったら トイレは500m先の中央駐車場へと書いて有りました。それで舗装道路を歩いて中央駐車場に行きました。
山頂の辺りは展望もあり遊歩道も整備されていました。
雪が無い季節にはスーパー林道を登って来てこの辺りで遊ばれるのでしょうね。
その後ぐるりと回って下山口に行きましたが、大輪口へと書いて有り平和と書いてないので少し不安になりました。 良く見ると下に小さな字で平和と書いて有りました。(^^♪
下山道は危険個所は無いですが、杉林の中の一本調子の下り坂でした。
(変化が少ないです)
平和登山口に戻って来ると登山口の辺りには車はほとんど止まっていませんでしたが
離れた所の路肩には沢山車が停まっていました。
到着が遅い人は離れた所に停めるしか無いのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する