記録ID: 107933
全員に公開
ハイキング
近畿
施福寺+マイナーな山を三座(焼山-兜卒岳-卒都婆峰-施福寺)
2011年05月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 492m
- 下り
- 473m
コースタイム
9:40槇尾山公衆便所-(車道)-9:48青少年の家(この付近で天気を様子見)10:02-10:06林道・大谷線出会い-10:29沢の合流点(休憩+偵察)10:36-(右の沢へ)-10:58九鬼・槇尾山・善正・大谷口橋の十字路-(九鬼方向へ)-11:23焼山(休憩)11:58-12:13九鬼・槇尾山・善正・大谷口橋の十字路-(槇尾山方向へ)-12:15兜卒岳分岐-12:27兜卒岳12:30-12:39卒都婆峰分岐-12:45卒都婆峰-12:50卒都婆峰分岐-12:57三丁地蔵石-(裏参道)-13:06施福寺(休憩+参拝)13:26-(表参道)-14:01槇尾山公衆便所
(14,719歩)
(14,719歩)
天候 | 曇、一時小雨〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し。林道・大谷線〜焼山〜兜卒岳〜卒都婆峰の間は、滑りやすいところや急坂にはトラロープが張ってあります。 林道・大谷線〜焼山〜兜卒岳〜卒都婆峰〜施福寺の間は標識やテープなどを追えば問題ないと思います。しかし、念のため地図とコンパスは持って行くほうがいいと思います。 また、1/25000地形図や『山と高原地図』に載ってない道もあるので要注意です。それに焼山、兜卒岳、卒都婆峰は『山と高原地図』に載ってますが、1/25000地形図には載ってません。 施福寺からは表参道と車道を通るだけですので何の問題もありません。 それと「サルに注意!!」という和泉市役所・和泉市消防本部のポスターがありました。サルが出そうなところには思えないのですが・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
歩き始めてすぐ小雨が断続的に降ってきました。青少年の家あたりで、雨の様子見をしたところ、大して降りそうにないので焼山に向かいました。大降りなら帰宅、そこそこなら施福寺へのピストンとするつもりでの様子見でした(結果的には、施福寺あたりまで時々小雨で、施福寺以降は小雨)。
焼山、兜卒岳、卒都婆峰の三座は、今回初めて登りました。いずれもとてもマイナーな山と思います。実際、林道・大谷線〜焼山〜兜卒岳〜卒都婆峰〜施福寺まで誰とも会いませんでした。
焼山ですが山頂から展望が素晴らしく、また行きたいです。
兜卒岳、卒都婆峰は、展望が悪く、「そういう名前のピークを踏んだ」というだけでした。
施福寺は本尊の開帳中でしたので拝観させて頂きました(本尊開帳は5/1〜5/15)。拝観は無料です。
施福寺の後は蔵岩も行きたかったのですが、雨のためそのまま下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する