ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081596
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山(出町柳駅-瓜生山-白鳥山-ケーブル比叡-延暦寺・東塔地区-ケーブル延暦寺駅)

2017年03月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
15.7km
登り
1,131m
下り
527m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:34
合計
6:01
距離 15.7km 登り 1,134m 下り 535m
10:30
94
出町柳駅
12:04
7
瓜生山分岐
12:11
12:33
8
12:41
6
瓜生山分岐
12:47
12:48
42
白鳥山
13:30
16
13:46
25
14:11
14:21
0
(休憩)
14:21
31
京都一周トレイルの破線道分岐
14:52
13
京都一周トレイルの破線道分岐
15:05
8
京都一周トレイルの東山73-1(旧ルート分岐)
15:13
5
ケーブル比叡駅
15:18
15
比叡山ビュースポット
15:47
44
天候 曇り後晴れ、一時小雨、一時みぞれ
(16:22延暦寺東塔地区 5℃)
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:京阪・出町柳駅
復路:坂本ケーブル・ケーブル延暦寺駅

※叡山ケーブル、叡山ロープウェイは冬季に運休になるので要注意。
※また、叡山ケーブル、叡山ロープウェイ、坂本ケーブルは、最終便が17時台とか18時台なので事前に最終便を確認のこと。
コース状況/
危険箇所等
延暦寺までは京都一周トレイルの標識の実線表示に沿って歩けば問題ありません。延暦寺からケーブル延暦寺駅までも迷うことはないでしょう。

但し、京都一周トレイルの標識の破線表示の道を歩いて、道を見失い引き返した箇所があります。

京大にて「杉良太郎」?
山仕事サークルのようです。ネーミングが秀逸。
2017年03月11日 10:43撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 10:43
京大にて「杉良太郎」?
山仕事サークルのようです。ネーミングが秀逸。
子安観世音
2017年03月11日 10:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 10:50
子安観世音
大文字山の「大」の部分。大文字山の山頂は、おそらくもっと向うで見えてません。
2017年03月11日 10:53撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 10:53
大文字山の「大」の部分。大文字山の山頂は、おそらくもっと向うで見えてません。
琵琶湖疎水。この辺の道が「哲学の道」
2017年03月11日 11:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 11:01
琵琶湖疎水。この辺の道が「哲学の道」
北白川天神宮の参道
2017年03月11日 11:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 11:09
北白川天神宮の参道
北白川天神宮
2017年03月11日 11:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/11 11:11
北白川天神宮
左の小道を歩きます。右を歩くと行き止まり。
2017年03月11日 11:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 11:25
左の小道を歩きます。右を歩くと行き止まり。
2017年03月11日 11:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 11:31
2017年03月11日 11:46撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 11:46
要所に京都一周トレイルの標識があるので安心です。
2017年03月11日 12:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 12:04
要所に京都一周トレイルの標識があるので安心です。
2017年03月11日 12:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 12:05
瓜生山(うりうさん)の幸龍大権現
2017年03月11日 12:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 12:14
瓜生山(うりうさん)の幸龍大権現
瓜生山からの眺望
2017年03月11日 12:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 12:27
瓜生山からの眺望
白鳥山からの眺望
2017年03月11日 12:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 12:47
白鳥山からの眺望
白鳥山
2017年03月11日 12:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 12:48
白鳥山
2017年03月11日 12:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 12:52
2017年03月11日 12:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 12:52
2017年03月11日 12:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 12:56
2017年03月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:17
2017年03月11日 13:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 13:30
渡渉
2017年03月11日 13:35撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 13:35
渡渉
2017年03月11日 13:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:58
2017年03月11日 14:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:21
京都一周トレイルの標識の破線道を歩いてみた。この辺は余裕です。
2017年03月11日 14:23撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:23
京都一周トレイルの標識の破線道を歩いてみた。この辺は余裕です。
破線道を歩いていたつもりですが、トレースが薄く、前方に倒木。倒木を乗り越えるとトレースを見失いました。その後、Uターンして実線道へ。
2017年03月11日 14:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:30
破線道を歩いていたつもりですが、トレースが薄く、前方に倒木。倒木を乗り越えるとトレースを見失いました。その後、Uターンして実線道へ。
これが先程の破線道。家でGPSの軌跡と地形図を比べると、破線道から外れてしまった模様(そういえば、標識のない分岐があったなあ。何気に直進したけど、それが破線道か?)
2017年03月11日 14:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:52
これが先程の破線道。家でGPSの軌跡と地形図を比べると、破線道から外れてしまった模様(そういえば、標識のない分岐があったなあ。何気に直進したけど、それが破線道か?)
2017年03月11日 14:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:58
旧ルートを歩いてみる。
2017年03月11日 15:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:05
旧ルートを歩いてみる。
旧ルート
2017年03月11日 15:07撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:07
旧ルート
ケーブルカーが見えるけど、運休してます。
2017年03月11日 15:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:13
ケーブルカーが見えるけど、運休してます。
2017年03月11日 15:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:15
2017年03月11日 15:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:15
比叡ビュースポットよりの眺望
2017年03月11日 15:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:18
比叡ビュースポットよりの眺望
同じく
2017年03月11日 15:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:18
同じく
道の脇に残雪。まさか雪が見れるとは。
2017年03月11日 15:29撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:29
道の脇に残雪。まさか雪が見れるとは。
比叡山人工スキー場跡
2017年03月11日 15:33撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 15:33
比叡山人工スキー場跡
2017年03月11日 15:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:38
2017年03月11日 15:38撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:38
2017年03月11日 15:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:39
鎮護国家!
エライこと言うお寺やなあ。
2017年03月11日 15:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:47
鎮護国家!
エライこと言うお寺やなあ。
残雪あり。通行に支障なし。アイゼン不要(一応、持ってるけど)。
2017年03月11日 15:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:52
残雪あり。通行に支障なし。アイゼン不要(一応、持ってるけど)。
延暦寺戒壇院
2017年03月11日 15:58撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 15:58
延暦寺戒壇院
延暦寺阿弥陀堂
2017年03月11日 16:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:03
延暦寺阿弥陀堂
延暦寺東塔
2017年03月11日 16:05撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:05
延暦寺東塔
延暦寺根本中堂。TVとかで「延暦寺」って言うと、たいていはこの建物ですね。改修工事中です。
2017年03月11日 16:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:14
延暦寺根本中堂。TVとかで「延暦寺」って言うと、たいていはこの建物ですね。改修工事中です。
2017年03月11日 16:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:26
2017年03月11日 16:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 16:32
ケーブルカーで下山。このケーブルですが、長さ日本一だそうです。
2017年03月11日 17:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 17:00
ケーブルカーで下山。このケーブルですが、長さ日本一だそうです。
ケーブルカーの車窓からの景色
2017年03月11日 17:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 17:01
ケーブルカーの車窓からの景色

装備

個人装備
ストック(1) ヘッドライト(1) コンパス(1) 京阪沿線ウォーキングマップ(1) 地図(1) デジカメ(1) GPSロガー(1) ペットボトル(1L)(2) 単三充電池(1) 非常食(カロリーメイト)(2) 折りたたみ傘(1) 単四乾電池(3) ザック(1) サングラス(1) 食事(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) スパッツ(1) SDカード(予備)(2) タオル(1) 手袋(1) レスキューシート(1) ミニ三脚(1) 健康保険証(1) 雨具(1) レジャーマット(1) 4本爪アイゼン(1)
備考 アイゼンは、まず不要と思っていたが、念のため。

比叡山山頂(大比叡)には行ってません。

感想

久しぶり(前回より1年以上経過)の比叡山です。

登りは、出町柳駅から京都一周トレイルにほぼ沿ったコースです。最初は道路歩きで、その後は緩い登りが続きました。ちょっと瓜生山(301m)へ寄り道して、ここで昼食。比叡山山頂(大比叡848m)は立寄るつもりはないけど、その付近は通過する予定です。これだと昼から500m以上登ることになり、「ちょっと先が思いやられるなあ。下山は坂本ケーブルかバスだな。」と考えました。

瓜生山では、東京から来た10人ほどのグループと出会いました。1泊2日の京都観光兼登山だそうです。「登山のメインはどこですか?」と訊くと、「どこってことはないです。全体です。東山あたりは何回も歩いてます。」とのこと。「え〜?、東京から、わざわざこんなところを?」と思いました。

その後、白鳥山へ。ここからの眺望は良かったです。

しばらくまったりとした道が続いて歩きやすいのですが、高度が稼げないため、無事、比叡山へ到着するのか不安になってきました。雲母坂との合流点あたりから、やや坂がきつくなってきました。

やがて比叡ビュースポットへ。景色がいいのでゆっくりしたいところですが、かなり時間が遅いので先を急ぎます(それに京都一周トレイルの点線道を通ろうとして、道がわからなくなり、引き返して時間をロスしてますし)。

やがて延暦寺・東塔地区に到着。途中、わずかですが残雪があり、ちょっとびっくりでした。延暦寺は東塔が良かったです。根本中堂も好きですが、改修工事中でちょっと残念でした。

予定では無動寺道(歩いたことない気がする。歩いたとしても覚えてないので、歩いたことない道と同じ)を下って帰ることにしていました。しかし、時間が遅いので坂本ケーブルで帰りました。その坂本ケーブルも最終便の17時乗車でした(16時30分の便が出た直後にケーブルの駅に到着でした)。

いや〜、あと30分ちんたら歩いてたら、下山が厄介なことになっていました。せめて坂本ケーブルの最終便の時間を事前に調べておくべきと反省です。まさか17時で最終だったとは……

坂本ケーブルに乗り遅れたとしたら…
(1)バスで帰る
  ・・・バス停や時刻表を把握してない。行先が京都駅なのは知ってるが……
(2)タクシーを呼び、JR坂本駅まで
  ・・・高くなりそう。
(3)表参道(本坂)を徒歩で下る
  ・・・暗くなりそう。
で、いずれも嫌な話です。
現実になったら、(3)を選択したかも。歩いたことがあり危険が無いことは知ってます。また、暗くなるといっても、真っ暗になる前には下山できそうだし、それにヘッドライトもあるからです。

今後は、早めの出発をすること、交通機関を事前によく調べておくことを心がけたいと考えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら