宮城 七ツ森

- GPS
- 05:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 967m
- 下り
- 961m
コースタイム
07:50 鎌倉山
08:15 遂倉山
09:10 蜂倉山
09:45 大倉山
10:20 撫倉山
11:10 鶴ヶ峰八幡神社(迂回路)
12:20 遊歩道入り口
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にロープを頼りによじ登る箇所が多い。 |
写真
感想
前日に引き続き、仙台遠征の第2弾です。
実際には仙台市の北に位置する大和町というところです。
仙台市から車で30分も掛からずに遊びにいけます。
山自体は300メートル前後の低山ばかりなのですが
どの山も傾斜が非常にきつく、ロープを頼りに
よじ登らないと進めないような場所ばかりでした。
岩のごつごつした場所も多く、低い割には
難易度の高い場所が連続していました。
しかも上下ピストンのように
山頂〜下山を繰り返すような場所であり
体力を相当削られました。
名前の通り、頂が7箇所集う場所だったので
いっそのこと完全攻略を目指したのですが、
さすが道音痴、完全に逆方向から攻め始めてしまっており
何で逆方向への案内が親切なのかと疑問に思っていました。
それに加えて、車で登山口まで出かけているので
元の場所に戻らなければならず、そこまで戻ることを
考えていなかったため、ペース配分を誤っていました。
5つ目の撫倉山を越えた時点で水分が底をつき
軽く脱水症状を起こしていたため、これ以上の登山は危険と判断し
中止を決断いたしました。非常に残念です。
帰り道の方角も良く把握していなかったため
どうしようかと途方にくれていたのですが
スタート直後に撮影しておいた地図と
電子コンパスつきの時計を頼りに
スタート地点にたどり着くことができました。
途中、自動販売機もあったので水分補給もできました。
もし自販機が無かったら大ダメージの危険がありました。
帰り道に歩いた車道では、地震の影響で
亀裂が入ったり、陥没している箇所が多数ありました。
それも未だに修理の手がつけられていない状態です。
他に優先すべき箇所が多数あるからだと思います。
今回の登山は計画の無謀さと準備の不十分さなど
反省点が大いにあった登山だと思います。
今年の夏も仙台を訪れたいので、そのときには
リベンジを果たしたいと思います。
とにかく水分は十分に用意しておくべきだと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まーくん














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する