記録ID: 1082922
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(下山ルートは藪の中 寺谷 - 五条北山道 - 五條<泊> - 天ヶ滝新道 - ロープウェイ)
2017年03月11日(土) 〜
2017年03月12日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:51
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,157m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:55
距離 18.0km
登り 906m
下り 1,413m
15:50
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:20
距離 19.0km
登り 1,256m
下り 731m
9:24
95分
宿泊地
天候 | 1日目:曇り一時雪 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
途中:JR和歌山線 五條から北宇智 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五条北山道は不人気ルートなのか最近人が通った気配がありませんでした 一部ロープを掴んで進まなければならない箇所有り また、ブッシュには棘のある植物が生えているので無暗に触れると痛い目にあいます… |
その他周辺情報 | 今回も宿泊は五条駅から直ぐの藤井館さんに宿泊しました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回で金剛山(ダイトレ経由)から五條市への登山道を全て通ったのかな
・石寺跡道(殆どが御所市だけど)
・天ヶ滝新道
・五条北山道(今回)
・大澤寺道
今回の五条北山道はR310に接続している林道まではそこそこ快適です。
林道から大堰堤までは正直お勧めできません。
R310へ出た後も五条駅まで結構距離がある上に駐車出来そうな場所もないので、不人気ルートとは思っていましたがここまでとは想定していませんでした。
大堰堤直前で枯れ枝を足でバキバキ音を立てながら進んでいると、バイク乗りの方がこちらを見てて少々恥ずかしかったかな。
雪がなくなり人が減ってしまった金剛山ですが、行帰りのバスや売店の混雑の心配がなくなり、余裕のあるスケジュールを組めるようになり個人的には少々嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する