記録ID: 1084215
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山:黒檜山ピストン
2017年03月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 495m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:関越交通赤城山直通バス(あかぎ広場前BS)>JR前橋駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山までは非常に固い雪。チェーンスパイクも食いつきがいいです。 駒ヶ岳へと向かうルートになると一気に柔らかくなるので、チェーンスパイクでは歯が立たず引き返しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
トレランシューズ
ヘッドランプ
地図
コンパス
スマートフォン
バッテリー
行動食
昼食
魔法瓶
プラティパス
食器類
エマージェンシーセット
ダウン
フリース
アンダーウェア上下
靴下
Tシャツ
グローブ
カメラ
ゲイター
チェーンスパイク
|
---|
感想
昨年の11月に珍しく関東で雪の降った翌日に高尾山〜景信山までを往復しましたが、あの時は雪山ではなくただの泥山だったので、今回の黒檜山が初の雪山。
何日か前から天気などの様子を見つつ、この日を逃したら次シーズンまでお預けかなと思ったので勇気を出して行ってみました。
春〜秋までの装備にチェーンスパイクを足しただけの貧弱な装備ではどこまで登れるのかは未知数でしたが、無理はせず無事に戻れる範囲に限って進んでみることに。
結果的にはこの日は運良く山頂まで登ることができましたが、駒ヶ岳へと進んでみたところ、こちらの柔らかい雪はチェーンスパイクではまったく歯が立たないことがわかったので引き返してまいりました。
この日の黒檜山のように雪が固く踏み固められていれば滑らず登ることができるようですが、雪が柔らかいと歯の長さが短いためにまったく歯が立ちません。
雪山には最低でも軽アイゼン、と考えた方がよさそうですね。
初の雪山登山で色々なことも学ぶことができ、貴重な体験になりました。
景色もいいのでまた次の季節も登りに行きたいですね。冬だけでなく春〜秋も良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する