記録ID: 8961284
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
素晴らしい霧氷ワールドで圧巻の黒檜山!
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 550m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:48
距離 5.3km
登り 550m
下り 559m
| 天候 | 晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
少し積雪がありましたが、滑り止めは不要でした。 |
写真
撮影機器:
感想
寒気で冷え込む予報なので朝から赤城山ライブカメラと睨めっこ!
ガスを被った霧氷の黒檜山が朝日とともに映り出されました。
映り込んでいる大沼車道は積雪で凍っているような感じです。
タイヤはもちろんまだノーマルタイヤなので!
支度を整えてから青木旅館sanへ道路状況を電話で伺います。
女将さんが優しく!
「日陰は融けて無いので、10時過ぎなら大丈夫かと思います。
気を付けて運転なさってくださいね」と、
とっても親切な対応をして頂きました。
意識的遅刻ハイカーで標高を上げて霧氷ゾーンへ突入!
まだ11月の19日なので正直なところ、
豪華すぎる霧氷を堪能出来るとは思ってませんでした。
まさしく雪解けの遅い出発が功を奏して!
ガスが抜けた山頂付近での霧氷ワールドを楽しむ事が出来ました。
チェンスパを一応持参しましたが出る幕全く無しでした。
霧氷絶景展望台では何気にご婦人と話をすると、
良くバッタリするorihimeさんのお友達のAkagiさんでした。
アカヤシオの三ッ岩岳で以前お会いした方のようです。
道路状況と寒波とてんくら登山指数Cの赤城山だったので、
とっても静かすぎる領域になっていました。
下山後青木旅館sanでとっても温かい天ぷらそばを美味しく頂きます。
早朝問い合わせた電話のお礼をしっかりさせて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
ゆうやけ










霧氷が着くようにな。ましたか🥰
そろそろ行きますね!
情報をありがとうございます。
時折冷たい風が吹きつける恩恵で!
日差しはありましたが気温が上がらなかったので
素晴らし過ぎる霧氷ワールドとなりました⛄
是非ともお出かけ下さいませ
つい昨日までは紅葉狩り、1日開けたら真っ白のなった黒檜山の霧氷、
もう冬はそこまで来てるようですね。
道路はやっぱり凍っていましたか、それを心配しての情報確認で遅れて赤城山へ、確かにまだスタッドレスタイヤ交換をやっているクルマは見ませんもね、俺達もまだノーマル、でも妻の車だけは本日タイヤ交換を済ませましたよ、もう一台は12月でデーラーに頼んでしますの冬道を走るんはいましばらくん辛抱ですよ。
黒檜山の霧氷は赤城山の冬の名物でそれを早々達成ですね、綺麗な白い氷の花がいっぱい咲き誇っていましたね。
お疲れさまでした。
紅葉から一気に霧氷ワールドに変わって素晴らしい目の抱擁となりました。
遅く出発したのが幸いして、
ガスが抜けた山頂では終始にこにこモードです。
色んな要素が重なって黒檜山駐車場はガラガラでした。
山域も閑散としていたのでビックリです。
早出の方に伺うと朝は少しスリップして危なかったそうです。
冬の赤城山はアプローチがとっても大変ですので、
奥様は早速スタットレスタイヤは大正解だと思います。
yasioさんも準備万端ですね
私も最近は赤城のライブカメラとにらめっこですが、
今日は素晴らしかったですね!!
写真を拝見すれば予想通りの霧氷ワールド、良いタイミングで行けましたね!!
まだまだ紅葉ハイクと思っていますが、週末休みと霧氷が重なれば赤城へ直行したいと思います。
素晴らしいレコ、ありがとうございました。
庚申山以来のバッタリ、できたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する