ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1086196
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

部子山〜銀杏峰 周回

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
15.3km
登り
1,316m
下り
1,302m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:28
合計
8:53
距離 15.3km 登り 1,317m 下り 1,317m
4:54
341
スタート地点
10:35
10:43
82
12:05
32
12:37
12:52
40
13:32
13:37
10
13:47
ゴール地点
天候 晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺 トイレ横に駐車(3台)
後は路駐
コース状況/
危険箇所等
部子山への尾根道は積雪期限定
危険個所は無いが尾根の取付きは藪が出ていました。
白山神社から取付き予定
2017年03月18日 05:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 5:09
白山神社から取付き予定
雪が無く月夜の林道を歩く
2017年03月18日 05:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 5:12
雪が無く月夜の林道を歩く
林道
2017年03月18日 05:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 5:42
林道
雲の隙間から日の出
2017年03月18日 06:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/18 6:18
雲の隙間から日の出
なんとか尾根に上りました
2017年03月18日 06:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 6:27
なんとか尾根に上りました
青空も出て気持ち良い
2017年03月18日 06:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 6:54
青空も出て気持ち良い
部子山の山頂部に雲
取れて欲しい
2017年03月18日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 6:56
部子山の山頂部に雲
取れて欲しい
スノーシューが破損
ガーン(._.)
2017年03月18日 07:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 7:00
スノーシューが破損
ガーン(._.)
応急処置して
2017年03月18日 07:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/18 7:09
応急処置して
空が青い
2017年03月18日 07:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 7:54
空が青い
朝バナナ
2017年03月18日 08:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 8:00
朝バナナ
まだ雲が取れません
気分が下降
2017年03月18日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 8:10
まだ雲が取れません
気分が下降
歩いてきた尾根
2017年03月18日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 9:23
歩いてきた尾根
エビの尻尾も
2017年03月18日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 9:52
エビの尻尾も
雲が取れた
2017年03月18日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 10:13
雲が取れた
部子山到着
定番の後ろ撮り
2017年03月18日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/18 10:36
部子山到着
定番の後ろ撮り
マネです(^_-)-☆
2017年03月18日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/18 10:39
マネです(^_-)-☆
銀杏峰へ向かいます
2017年03月18日 10:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 10:46
銀杏峰へ向かいます
2017年03月18日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 11:35
銀杏峰到着
2017年03月18日 12:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/18 12:04
銀杏峰到着
予定は向こうでしたが、着地点に雪が無く藪の予想から普通に降ります
2017年03月18日 12:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 12:09
予定は向こうでしたが、着地点に雪が無く藪の予想から普通に降ります
下りは速い 前山まで30分
2017年03月18日 12:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 12:39
下りは速い 前山まで30分
枝が折れています(._.)
2017年03月18日 13:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 13:07
枝が折れています(._.)
夏の駐車場に到着
除雪はしてありませんでした。
2017年03月18日 13:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:33
夏の駐車場に到着
除雪はしてありませんでした。
車に戻りました
2017年03月18日 13:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 13:47
車に戻りました
撮影機器:

感想

一昨年の反対周りに部子山〜銀杏峰と周回して来ました。
登りの取付き予定地点に雪が無く、林道を歩いてなんとか尾根に上がったがスノーシューが破損「ショック」応急修理をして部子山に到着したが、晴れてはいるが高曇りで空が白い(´・ω・`)
テンション下降、藪も出ているからと自分に言い訳を作りさっさと下山しました。

部子山の尾根は降る方が良い!
今年は賞味期限切れ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

お疲れ様です。
今日登られたルート回ってみたいルートです。参考になります。スノーシューの破損は2年前に自分もありました。自分は丸い輪っかが一つ外れピンがずれてしまい歯がグラグラ。帰り際だったので事なき得ましたが怖い話です。幸い買った好〇で無償で直して頂き予備の輪っか付きピンが貰えましたが、やっぱカンジキがいいのかなと思うこの頃です。でも天気も良くて最高でしたね。お疲れ様でした。
2017/3/18 20:25
Re: お疲れ様です。
こんばんは、スノーシューの破損は想定外でした(-_-;)
私のスノーシューは平行輸入品なのでアフターサービスは受けられません。
自分で修理です(T_T)
今日の雪質ならワカンで良いのですが、クラストにはMSRが良いですね。
周回コースは銀杏峰〜部子山の方が楽です❗
2017/3/18 21:41
逆回りですか!
医王山周回の輪がだんだん大きくなっていくな〜と思って見てましたがもう完全復活ですね!
序盤でスノーシュー壊れたら諦めそうなもんですがさすがhakusanさん、しかも雪があったら志目木谷尾根で降りるつもりだったとは(汗)

土下座ビックリ‼momochannさんやnakkiさんも泣いて喜ぶ事でしょう(笑)

数年前の周回レコ真似て私も今年やっと周回しましたが逆回り周回も面白そう。今度また真似させてもらいます(^。^)
2017/3/18 21:46
Re: 逆回りですか!
こんばんは、歩いている距離は復活した様に見えるのですが、中身はへろへろです(´・ω・`)
折角だから欲張りなコースをと思い計画したのですが、朝の段階で諦めました。

土下座は3人さんの真似をさせていただきました(^_-)-☆
2017/3/18 22:07
逆部子山〜げなんぽう
アル中爺です。宝慶寺側から反時計回り
融雪進み藪も出現、爺にはとても無理です?
他の方が中島発電所から裏部子山〜銀杏峰の周回も
覗きehh〜こんなルートも有りか?等と
本等に驚愕です、老いぼれには、通常ルートが
辛うじてです、アル中爺の戯言 。。
2017/3/19 7:10
Re: 逆部子山〜げなんぽう
おはようございます。
昨日は銀杏峰でoakadaさんに出会えるかと?少し期待しました
今年の雪は1000mを超えるとあるのですが、低地は少ないですね。
部子山の尾根を新しい林道が横断していてビックリしました。
なんとか今年も銀杏峰に来れて良かったです
2017/3/19 10:24
Re[2]: 逆部子山〜げなんぽう
爺もその積もりで、仕度しましたが
生業優先の家業で、泣き。
今年、平場は降雪少ないが?御山は
多い年よりヤヤ少ないが、適当に降雪有り
おまけに寒い日が続き、無料美術館、見放題
登山者も20年前から比べると、相当に多くの来山者で賑わう。
良いのか悪いのか解りませんが、自己満足の世界
今後も微力ながら、整備Ingの所存です
アル中爺でした
2017/3/19 15:44
Re[3]: 逆部子山〜げなんぽう
こんばんは、平場の雪は温暖化で増えることは少ないでしょうね。
「温暖化で日本海の水蒸気が増え山地では雪が増える」と気象予報士の方が言っていました。
自然の前には人間の力は小さなものですから、雪の山を楽しみたいと思います。
藪を歩いている時に、整備された登山道の有難味を感じ、okadaさんの整備に感謝します。
2017/3/19 18:32
歩きたいコース
逆周りで部子山〜銀杏峰とはビックリです!
志目木谷東尾根とつなげたいですよね。
私も部子山の西尾根周回やりたいのですが今季チャンスあるかな・・・
いつでも行けるようにhakusanさんのトラックデータはGPSに入っています^^
あっ土下座の頭の位置が高いです(笑
2017/3/20 18:10
Re: 歩きたいコース
こんばんは、次は低頭します(笑)
ところで、二礼二拍手してから?だとセルフタイマー間に合いませんね

内緒ですが、当初の計画では笹又峠まで行けば林道があるから藪を避けて下山できるかな?との欲張りなルートも引きましたが、テンション下降でやめました。
nakkiさんなら大丈夫ですよ
2017/3/20 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら