記録ID: 1092554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大尾山、高塚山、八高山、経塚山、神尾山
2017年03月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,952m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大尾山北尾根は数メートル藪の中を進みました。 経塚山への登りは広い尾根で踏み跡がはっきりしてません。 カモシカ4回目撃しました。 |
その他周辺情報 | ならここの湯は混んでました。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
携帯
時計
|
---|
感想
居尻→大尾山 集落の上のショートカットは案内板ありません。ヤマレコと地図を頼りに入りました。
大尾山→高塚山 大尾山下りは広尾根で踏み跡薄い。少し藪漕ぎ。大曲りとお地蔵様は分かりませんでした。高塚山登り口は工事道を入る。
高塚山→八高山 カザンダオに降りる直前は踏み跡別れる。林道へ降りるのを最後まで我慢するのが正解。カザンダオからの登りは尾根を巻く道を選択。楽だったが安全優先で次回は尾根道を行こうと思う。曇りで八高山の眺望はイマイチ。
八高山→馬王平 やっと他の登山者と会う。八高山のメインルート。
馬王平→神尾山 経塚山登りは広い尾根で踏み跡が薄い。経塚山山頂より東50m程で尾根道に合流したため経塚山山頂は帰りに寄ることにしました。神尾山南の展望が良いところは案内無いため探さずあきらめて経塚山へ直ぐに戻る。
神尾山→林道合流 経塚山下りは広尾根で迷いそうなので登って来た道に50m程戻り、来たのと同じ道を下る。
林道合流→居尻 分かり易く走りやすい。登りは歩いたが下りは走れた。補給が出来ていればもう少し距離が増えてもこのペースで行けそうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する