記録ID: 1096560
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
セイモアから松尾山 スキーハイクの練習
2017年04月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 931m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません |
写真
撮影機器:
感想
スキーハイクの練習にセイモアスキー場のゲレンデを登り松尾山まで行ってきました。
登りはスノーボーダーさん6人に会い、帰りは2人、合計8人の方が今日はスキー場の斜面を登られていたようです。
また松尾山手前でわかんを装着されたつぼ足の方が1人おられたように思います。
松尾山からさらに奥までのトレースがありいったいどこまでいったのでしょうか?
元々はこのコースを行くつもりでしたのでとっても気になります。
いつもは10時間歩いても全く筋肉痛になりませんが、今日は慣れないスキーハイクなので短い時間でしたが、かなり足が痛くなりました。
斜面を上っている時はスキーハイクはやはり大変だと思っていたのですが、ゲレンデトップから松尾山へ向かう道では、なだらかなこともあり、スノーシューでの上りと同じ位の時間で登っていくことができました。雪が緩んできてスノーシュー歩きは大変になったとしてもスキーでは楽々歩けるように思えます。
ちょっとの下りでもスッーと滑っていけるので、やはりスキーに慣れた方が早いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、天気良かったですね。
私は余程の急登でない限りはスキーが優位だと思います。
問題は山スキーはゲレンデスキーの様な安い物が無い、ゲレンデを滑れても山は技術が無いと難しい
行動範囲が広がりますから、練習して安全に楽しんで下さい
私は昔の細板を持っていますが挫折しました。
hakusan319さん、コメントありがとうございます。
朝家を出る時は雨が降っていたんですが想像以上に良い天気になってラッキーでした。
ゲレンデをスキーで上っているときはなぜこんなに大変な思いをしなくちゃいけないんだろうと思う位でしたが、松尾山へ向かっている時は逆にスキーが楽しかったです。
細板を持ってらっしゃるんですか。
一昨年笈でお会いした方は細板で、残雪期にはこれが一番と言ってました。下り専用に担ぐのもいいかもしれませんね。
今日でもう少しスキーも練習してみようと思いました。
お疲れ様でしたm(__)m麓は春が近づき桜の開花宣言も出てますが山はまだまだ雪が豊富ですね⛄山スキーができると下りが楽そうでいいですね😄でも高い💦
buenavista2さん、コメントありがとうございます。そーなんですよ。山スキーは高かったんですが、(15万くらいでした) もう少しで挫折してしまうところでした。確かに帰りの速さと、緩んでズボズボになった雪でも安心なので、続ける価値があると思いました。買ってしまえば毎年お金がかかる訳ではないので、安いものなのかもしれませんし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する