天塩富士

- GPS
- 09:39
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 968m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
1200から上はクラスト、要アイゼン |
| その他周辺情報 | 最終コンビニは愛別市街の711 協和温泉 日帰り入浴\500 〜22:00 付近の餅屋 協和の里のもち工房 愛ふくふく 美味しい大福やら色々売ってる 夕食は旭川ラーメン 蜂屋5条創業店 北海道旭川市五条通7丁目右6 〜20:00 限定につられて炙りチャーシューを食す 好みが分かれる感じかね? 中毒性は高いと思われる(笑) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
スコップ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ジェットボイル
珈琲セット
おやつ
|
|---|
感想
郷土富士集めの旅、18富士目の天塩富士。
3年生の春休みの宿題・・・長い長い林道歩きに挫けた2年前・・・
頭上に薄汚れた白鳥の群れを眺めつつそんなこと思い出しながらの道すがら・・・畑の雪解けも進みスッカリ春ですな(笑)
除雪最終地点のポンテシオ湖よりスタート
薄曇りの空模様もペース稼ぐには具合が良い
標識通り9.6kmのヒュッテまでの林道・・・チラホラとフキノトウが目に入るも2年前より雪解けは遅い感じ・・・
ヒュッテで一息ついて快晴予報の14時登頂目掛けて尾根に取り付く
2日前の雨の影響か斜面は硬め・・・どうにかシールは利くけど樹も濃いし・・・
楽しくなさそうなので帰りは違うルートにしようかと考えつつの急登・・・
越えてしまえば概ねなだらか
強風予報も樹林帯は程よい微風
風の声と気温の上昇と共にバラバラと剥がれ落ちる樹氷の音を聞きながら・・・思ったよりも穏やかな尾根歩き
右手に前天塩眺めながらキラキラの樹林に見とれて軽く行き過ぎる(爆)
気を取り直してルート復帰するも森林限界から上はシールが利かない程にツルツル・・・
ところがクトーが見当たらない・・・(爆)
風当たりも強くなってきたので板はデポ、残りの250はアイゼンで詰める
が、やや歩いた先に踏み抜き地獄・・・
板取りに帰るのも面倒なので匍匐前進でやり過ごす(笑)
後は淡々と詰めるだけ・・・
良く締まった斜面はアイゼンの乾いた音も心地よい
快晴とまでは行かないまでも何処までも見渡せる山頂
但し、風が痛い(爆)
軽く一服してそそくさと下山開始(^^;
板デポ地点で脚休めつつ帰りの算段・・・
P1050からはどう落としても沢にぶち当たるようなので適当に落とす事に
良い感じのザラメ斜面を薄い所狙っての楽しいツリーランは5分で終了(笑)
イメージ通りに林道に戻って腕力2時間一本勝負で振出しへ
途中クマゴロウの足跡も・・・
色々春だねぇ・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する