ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105644
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山 〜ヒカゲツツジ・イワウチワを見に〜

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
631m
下り
650m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
9:18
0
スタート地点
9:18
0
9:18
0
9:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 : JR中央本線上野原駅 ⇒ (富士急山梨バス) ⇒ 八ツ田バス停
復路 : びりゅう館バス停(臨時) ⇒ (富士急山梨バス) ⇒ 上野原駅
コース状況/
危険箇所等
往路:西コース、ヒカゲツツジ群落を過ぎたあたりから始まる岩尾根はかなり急な箇所あり。下りには使いたくない。
復路:坪山山頂よりびりゅう館へ向かうルートについては、坪山から下りるとすぐに右側が切れ落ちている。ロープが張ってあるが、慎重に。道標は多い。
JR上野原駅。
2017年04月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 7:59
JR上野原駅。
坪山へのバスに並ぶ行列。この日は2台出ました。
2017年04月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/16 7:59
坪山へのバスに並ぶ行列。この日は2台出ました。
八ツ田バス停。ほとんどの人がここで下車。
2017年04月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 9:06
八ツ田バス停。ほとんどの人がここで下車。
登山口に向かう道、桜が綺麗。トイレがあります。
2017年04月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/16 9:14
登山口に向かう道、桜が綺麗。トイレがあります。
坪山 東西ルート登山口。
2017年04月16日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 9:18
坪山 東西ルート登山口。
カタクリ。
2017年04月16日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
4/16 9:20
カタクリ。
シロナガバノスミレサイシン。
2017年04月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
4/16 9:21
シロナガバノスミレサイシン。
いい天気、期待できそうです。
2017年04月16日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 9:23
いい天気、期待できそうです。
西コースで坪山に向かいます。
2017年04月16日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 9:25
西コースで坪山に向かいます。
振り返って、左側はかなり切れ落ちています。
2017年04月16日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 9:27
振り返って、左側はかなり切れ落ちています。
橋を渡ります。ハシではなくて真ん中を。。。
2017年04月16日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 9:28
橋を渡ります。ハシではなくて真ん中を。。。
川床が白い色をしています。黄銅鉱跡の名残りのようです。
2017年04月16日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 9:29
川床が白い色をしています。黄銅鉱跡の名残りのようです。
こんな道。
2017年04月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 9:39
こんな道。
【坪山 これより尾根登り】。
2017年04月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 9:45
【坪山 これより尾根登り】。
2017年04月16日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 9:53
【これから先岩うちわ群生】。皆さん写真を。
2017年04月16日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 9:57
【これから先岩うちわ群生】。皆さん写真を。
イワウチワ。
2017年04月16日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
19
4/16 9:58
イワウチワ。
2017年04月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 9:59
2017年04月16日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:01
ミツバツツジ。
2017年04月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/16 10:02
ミツバツツジ。
ここから【ヒカゲツツジ群生】が始まります。
2017年04月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:04
ここから【ヒカゲツツジ群生】が始まります。
足元にイワウチワ。
2017年04月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/16 10:05
足元にイワウチワ。
これがヒカゲツツジ。
2017年04月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
4/16 10:06
これがヒカゲツツジ。
いい色ですね。
2017年04月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 10:06
いい色ですね。
2017年04月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
4/16 10:08
2017年04月16日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:09
素晴らしい。
2017年04月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
4/16 10:10
素晴らしい。
アップで。
2017年04月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
4/16 10:10
アップで。
2017年04月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 10:10
2017年04月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 10:10
ヒカゲツツジを見に来たので、写真をドンドン撮ります。
2017年04月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:11
ヒカゲツツジを見に来たので、写真をドンドン撮ります。
2017年04月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:11
2017年04月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 10:12
2017年04月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:13
花の先が赤いのも。
2017年04月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 10:13
花の先が赤いのも。
2017年04月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:13
2017年04月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 10:13
2017年04月16日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:14
2017年04月16日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:14
2017年04月16日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:14
2017年04月16日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:15
2017年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/16 10:16
2017年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:16
2017年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:16
2017年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:16
2017年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:16
2017年04月16日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:16
2017年04月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 10:17
2017年04月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:17
2017年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:18
2017年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:18
2017年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/16 10:18
2017年04月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:18
2017年04月16日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:19
ヒカゲツツジの見頃群落後は、山頂に向かって岩まじりの急登が始まります。
2017年04月16日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 10:26
ヒカゲツツジの見頃群落後は、山頂に向かって岩まじりの急登が始まります。
足元にイワウチワ。
2017年04月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/16 10:31
足元にイワウチワ。
2017年04月16日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:32
たまにイワウチワ。
2017年04月16日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:33
たまにイワウチワ。
同。
2017年04月16日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
4/16 10:33
同。
上の方の花と花芽。
2017年04月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:34
上の方の花と花芽。
ヒカゲツツジの花芽。まだまだ楽しめそうです。
2017年04月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:35
ヒカゲツツジの花芽。まだまだ楽しめそうです。
こんな道。
2017年04月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:35
こんな道。
痩せ尾根。ロープが張ってあります。
2017年04月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:38
痩せ尾根。ロープが張ってあります。
途中の開けたところからの眺望。
2017年04月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 10:38
途中の開けたところからの眺望。
アセビ。
2017年04月16日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/16 10:39
アセビ。
ヨイショっと。
2017年04月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 10:40
ヨイショっと。
【この先岩カガミ群生】。
2017年04月16日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:43
【この先岩カガミ群生】。
イワカガミ。
2017年04月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:46
イワカガミ。
同。
2017年04月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 10:48
同。
あと少しで山頂。
2017年04月16日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 11:00
あと少しで山頂。
坪山1102.7m山頂標識。
2017年04月16日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/16 11:09
坪山1102.7m山頂標識。
三角点。
2017年04月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 11:10
三角点。
山頂が1坪程しかないため坪山と名付けられているようです。
2017年04月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/16 11:10
山頂が1坪程しかないため坪山と名付けられているようです。
霊峰が見えていました。
2017年04月16日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
4/16 11:13
霊峰が見えていました。
2017年04月16日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 11:14
山頂は狭く、ツアーの方もいるので一時ごった返していました。
2017年04月16日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 11:16
山頂は狭く、ツアーの方もいるので一時ごった返していました。
アセビ。
2017年04月16日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/16 11:29
アセビ。
三頭山。
2017年04月16日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 11:31
三頭山。
三頭山の右には笹尾根が続き、小さなピークが丸山。生藤山、陣馬山から高尾山へと。
2017年04月16日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 11:14
三頭山の右には笹尾根が続き、小さなピークが丸山。生藤山、陣馬山から高尾山へと。
ちょこっと御前山の山頂がのぞいています。
2017年04月16日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 11:32
ちょこっと御前山の山頂がのぞいています。
三頭山の左には、手前に奈良倉山。
2017年04月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 11:30
三頭山の左には、手前に奈良倉山。
右奥に雲取山が見えます。雲取山から左へと飛龍山、唐松尾岳、笠取山。
2017年04月16日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 11:33
右奥に雲取山が見えます。雲取山から左へと飛龍山、唐松尾岳、笠取山。
ちょこんと権現山そして雨乞山のアンテナ。
2017年04月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 11:53
ちょこんと権現山そして雨乞山のアンテナ。
ここから上がって来ました。
2017年04月16日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 11:55
ここから上がって来ました。
霊峰。見えると何かうれしくなります。
2017年04月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 11:56
霊峰。見えると何かうれしくなります。
アップ。
2017年04月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 11:56
アップ。
更にアップ。
2017年04月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/16 11:56
更にアップ。
山頂全景。
2017年04月16日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 11:57
山頂全景。
山頂を振り返って。少し下りたところで休憩するのがいいかも。
2017年04月16日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 12:00
山頂を振り返って。少し下りたところで休憩するのがいいかも。
左 びりゅう館に向かいます。右は奈良倉山へ。
2017年04月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:01
左 びりゅう館に向かいます。右は奈良倉山へ。
急な下り。右側は結構切れ落ちています。
2017年04月16日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:08
急な下り。右側は結構切れ落ちています。
右側はロープが張ってあります。
2017年04月16日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:09
右側はロープが張ってあります。
いい柄なのでついつい。。
2017年04月16日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 12:11
いい柄なのでついつい。。
振り返って坪山が見えます。
2017年04月16日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:28
振り返って坪山が見えます。
ところどころにヒカゲツツジ。
2017年04月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 12:29
ところどころにヒカゲツツジ。
同。
2017年04月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 12:29
同。
急な下りなので、ロープが張ってあります。
2017年04月16日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:32
急な下りなので、ロープが張ってあります。
びりゅう館・阿寺沢へ。
2017年04月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:40
びりゅう館・阿寺沢へ。
軽い登り下りがあります。
2017年04月16日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:42
軽い登り下りがあります。
【閲覧注意】もっさりとフン。多分イノシシでしょう。
2017年04月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:45
【閲覧注意】もっさりとフン。多分イノシシでしょう。
たまにヒカゲツツジ。
2017年04月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 12:52
たまにヒカゲツツジ。
2017年04月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 12:52
2017年04月16日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 12:53
2017年04月16日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 12:53
つぼみがたくさんあります。これから楽しめるでしょう。
2017年04月16日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 12:54
つぼみがたくさんあります。これから楽しめるでしょう。
2017年04月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 12:55
2017年04月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 12:55
いい色だなぁ。
2017年04月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/16 12:55
いい色だなぁ。
2017年04月16日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 12:55
淡々と下りていきます。
2017年04月16日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 13:05
淡々と下りていきます。
阿寺沢、びりゅう館の分岐。
2017年04月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 13:08
阿寺沢、びりゅう館の分岐。
びりゅう館に近づくと枝ぶりの不思議な木々が乱立している場所があります。これは地域の方達が炭焼き用に頻繁に伐採していたためとのことです。
2017年04月16日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 13:14
びりゅう館に近づくと枝ぶりの不思議な木々が乱立している場所があります。これは地域の方達が炭焼き用に頻繁に伐採していたためとのことです。
2017年04月16日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 13:14
2017年04月16日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 13:26
エイザンスミレ。
2017年04月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 13:33
エイザンスミレ。
タチツボスミレでしょう。
2017年04月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/16 13:33
タチツボスミレでしょう。
びりゅう館に到着。
2017年04月16日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 13:34
びりゅう館に到着。
【羽置の里びりゅう館】。たくさんの人で賑わっています。
2017年04月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 14:07
【羽置の里びりゅう館】。たくさんの人で賑わっています。
お土産物を売っています。
2017年04月16日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 13:38
お土産物を売っています。
食堂。
2017年04月16日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/16 13:39
食堂。
メニュー。いろいろありますね。
2017年04月16日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/16 14:06
メニュー。いろいろありますね。
ざるそば。蕎麦は歯ごたえがあります。うまし。近くの水車で挽いた蕎麦粉使用だそうです。
2017年04月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
4/16 13:48
ざるそば。蕎麦は歯ごたえがあります。うまし。近くの水車で挽いた蕎麦粉使用だそうです。
びりゅう館の前から臨時バスが出るのでそれに乗りました。
2017年04月16日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 14:07
びりゅう館の前から臨時バスが出るのでそれに乗りました。
JR上野原駅前のバス乗場に置いてある案内図。良く書かれているのでとても参考になります。
2017年04月16日 19:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/16 19:09
JR上野原駅前のバス乗場に置いてある案内図。良く書かれているのでとても参考になります。
撮影機器:

感想

ヒカゲツツジは昨年3月末に「城山カタクリの里」で見て以来である。
カタクリの里のものに比べて花が小さいようであるが、やはり厳しい自然環境では花も小さくなるのであろう。
但し、花の色はとても気品がある。
この花が登山道の両側に群生しているのであるからたまらない。
写真をついつい撮ってしまう。
たくさん撮ってしまう。
上の方はまだつぼみのものもあり、まだまだ楽しめそうだ。

イワウチワもポツポツとあるだけで、まだまだこれから。
イワカガミに至ってはつぼみもない。

山頂は狭いので、ツアーの登山者も来たことから一時はごったがえし、朝の通勤ラッシュアワーのようであったが、それも一時のことであってツアーが下りてしまえば平穏な山頂にはなった。
霊峰や三頭山を始めとする奥多摩の山々、雲取山などが見えて眺望は良い。

山頂からびりゅう館のルート上にたくさんではないが、もちらほらとヒカゲツツジが見られた。

暫く経ってもう一度行ってもいいような山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら